ジョイーレ2023/10/21

10日のお昼はジョイーレでした。

ジョイーレさんはいつもワインから注文です。

ヒカルファーム ヴィラージュ・タカヤマ・マセラシオン 2021
ひかるの畑マセラシオン
種類:白ワイン
ワイナリー:ドメーヌ長谷(ひかるの畑)
葡萄品種:シャルドネ90%、ピノグリ10%
葡萄産地:長野県高山村
ヴィンテージ:2021
ヒカルファームシリーズは、自家栽培の葡萄ではなくて、地元農家から仕入れたブドウを使用して醸造したネゴシアン・ワインだそうです。
硬派な感じの香り。酸味はひかえめで、軽い苦みを感じる味わい。

月山ワイン 村民還元 赤
月山ワイン村民還元赤
種類:赤ワイン
ワイナリー:月山ワイン山ぶどう研究所
葡萄品種:ヤマソービニオンを主体
葡萄産地:山形県鶴岡市朝日地区産
ヴィンテージ:N.V.
一升瓶ワインでした。
ヤマソーですが、明るい色、軽めの香り。優しくて飲みやすい味。

続いてお料理。ワインが来るまでの間、じっくりメニューを吟味できる仕掛け。

あん肝
あん肝
以前より洗練されてきたような気がする。

鶏ハツ煮
鶏ハツ煮
鶏のハツはお初ですかね。コリコリ食感がおいしいですね。

子持ち鮎甘露煮
子持ち鮎甘露煮
鮎だあ。骨まで行ける。結構濃い味で、赤ワインに好相性かな。

プルドポーク
プルドポーク_
これも初めましてのお味です。ボリュームがあって結構。


小布施 メルロ&タナ 2021
小布施メルロ&タナ2021
種類:赤ワイン
ワイナリー:小布施ワイナリー
葡萄品種:メルロ&タナ
葡萄産地:長野県高山村第五農場(メルロ)、第三農場(タナ)
ヴィンテージ:2021
これはセラーを見せてもらって、ボトルで入れました。
普段は自然酵母の小布施さん。
発酵が途中で止まりそうな気配を感じて、途中で培養酵母を投入したそうです。
柔らかな香りで適度な酸味にバランスの良い苦渋味。美味しいです。

サラダ
サラダ
サラダが最後に出てきました。確かに、他のはみんな仕込済みの早出しメニューばっかりだから、注文してからの手間はこれが一番かかるかも。

シャトージュン セミヨン 2020
シャトージュンセミヨン2020
種類:白ワイン
ワイナリー:シャトージュン
葡萄品種:セミヨン
葡萄産地:山梨県南アルプス市と甲州市
ヴィンテージ:2020
なんだか、上出来の日本酒の吟醸酒みたいなさわやかな香りを感じます。フルーティな口当たりは、・・・桃かな・・・
軽い酸味の果実味が結構です。


飲んだ日:2023年10月10日



コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://tanusan.asablo.jp/blog/2023/10/21/9627206/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。