ドメーヌ ミエ・イケノ シャルドネ 20222024/10/02

ドメーヌ ミエ・イケノ シャルドネ 2022
種類:白ワイン
ワイナリー:ドメーヌ ミエ・イケノ
葡萄品種:シャルドネ
葡萄産地:山梨県北杜市小淵沢町下笹尾:猫の足跡畑
ヴィンテージ:2022
価格:8800円
抜栓日:2024年9月29日


ドメーヌ ミエ・イケノのシャルドネ2022です。

華やかで、キリッと際立つような香り。
グラスに小さな泡が付いてます。
開栓直後、口当たりにちょいと刺激。
酸味は適度。凛として気品がありながらも豊かな果実味。 味わいの輪郭がはっきりしている感じ。
大変結構です。

しゅくりあ誕生日会2024/10/04

古希な誕生日。 しゅくりあさんに祝いの膳をお願いしました

まずはワイン選びから。
ワインサーバーは開いているワインは無し。
(サーバーには、以前お願いしてあった、お持ち帰り予定の城戸さん2022vtが2本スタンバイしてました。冷蔵庫替わりだにゃ。忘れないように見えるところに入れてくれてるんだ。)

白ワインのセラーの中を拝見すると、あら。めったにお目にかからない、モンガク谷が。
つい先日は城戸さんをいただいたから、今日はこれだよね。

 さて次は赤。赤のセラーを開けたら、これ見よがしに城戸さんのバックヴィンテージ。
とりあえず2本出してきましたが・・・
城戸2本
・・・どっちにしようかなあ。

今日は牛中心だから、しっかり目が良いのでは、とのしゅくりあさんのアドバイスで、カベソーに決まり。
赤の感想は、少し食べてから。

さてお料理です。

サラダ:
サラダ
青パパイヤ&シーフードのサラダ  野菜ドレッシング(ビーツマヨネーズ・人参フレンチ)
    青パパイヤやニンジンは、出汁で下茹でしてあります。いつものサラダより豪勢だなあ。シーフードが乗ってるからかな。

サラダで野菜をいただいたら、乾杯です。

🍷モンガク谷 2022 栃
モンガク谷 2022栃
種類:白ワイン
ワイナリー:モンガク谷ワイナリー
葡萄品種:ピノノワール70%、シャルドネ12%、ピノグリ9%、ソーヴィニヨンブラン4%、ピノタージュ他5% をフィールドブレンド
葡萄産地:北海道余市
ヴィンテージ:2022
爽やかで、ちょっとシャープな香り。
色は少々オレンジ気味かな。
キリっとした、少しピリ感のある口当たり。
酸味は適度。
シャープさがありつつ、豊かでコクのある味わい。
時間が経って、色が少し濃くなってきたような。味わいもコクが増して。
今まで飲んだモンガク谷で、1番濃くて、1番ウマい。

お料理続きます
前 菜:黒毛和牛&松茸包み焼き 生姜・山葵添え
松茸包み焼き

    ローストビーフ 有馬山椒添え
ローストビーフ
のっけから牛・牛~おいしい~
 
お造り:
お造り
鰤の子(ワラサ) サゴシ 白海老 鱧湯引き梅のせ 秋刀魚すじめ 蒸し鮑
      葡萄の葉を敷物に! これも食べられました
マグロがいいものが入らなかったというので、このラインナップ。大変結構ですねえ。

赤はもう開けて飲んでたんだけど・・・・
赤(ワイン)をデカンタしますか?とのお誘い。

??今まで言われたこと無いけど何なん?と思ったら、想像以上の光景が。
リーデル社製のデカンタセット

リーデル社製のデカンタセット
リーデル社製のデカンタセットだとのこと。澱漉しと、ワインを空気に触れさせる所謂デカンタが一つになった、圧倒的なビジュアルの一品。デカンタ・ワインシャワーというカテゴリーの品だそうな。

🍷城戸ワイナリー プライベートリザーブ カベルネ・ソーヴィニョン 2014
城戸ワイナリー プライベートリザーブ カベルネ・ソーヴィニョン 2014
種類:赤ワイン
ワイナリー:城戸ワイナリー
葡萄品種:カベルネ・ソーヴィニョン
葡萄産地:長野県塩尻市宗賀 自社畑
ヴィンテージ:2014
 落ち着いて芳しい、とてもいい香り。これがカベソーの本当の香りかな。
酸味は適度。苦渋のまろやかなコクの味わいと相まって、とてもいいあんばい。
牛と松茸の料理と合わせたらこれが絶妙、この世の幸せ。
デカンタする前で十分おいしかったのですが、物は試しとデカンタしてもらったら、香りは少しだけ、味わいは結構まろやかさが増して、ますますおいしくなりました。

焼き物:
焼き物
茨城県産 黒毛和牛サーロイン
  手前と奥と、同じサーロインだけれど、ちょっと違う部位だとか。いつものように脂の乗っているところと、若干赤身勝ちのところ。どちらもおいしく、違いがあって大変結構でした。

煮 物:
煮 物
黒毛和牛葛うち 蛤餡掛け
牛さんが奥ゆかしくハマグリの下に隠れていたので、出てきてもらって記念撮影。

ずいぶん赤が進みましたので(これだけ牛食えば当たり前ですが)赤グラスを追加お願いしました。

🍷小布施 Chabudai Wine メルロ 樽熟成 2022
小布施 Chabudai Wine メルロ 樽熟成2022
種類:赤ワイン
ワイナリー:小布施ワイナリー
葡萄品種:メルロー
葡萄産地:長野県小布施町
ヴィンテージ:2022
色は淡め、ルビーの輝き。
香りはさわやか、軽め。
酸は適度。軽めの味わいだけれど、バランスが良くて、きれい。
裏ラベルの解説によると、本来オーディネールになる予定のメルローで、樽熟成までしたんだが、色づきが悪いので、今年度限りの格下げでちゃぶ台になったんだとか。
 
揚げ物:ビーフカツ
揚げ物
おいしい。衣のパン粉が細かくて、唐揚げに見えなくもない。
 
お味噌汁
お味噌汁
ご飯のお供
ご飯の供

  これは初めての提供。いつもは揚げ物の後は即デザート皿なんですが、先日夕食の席へ行った折、他所様のお席のご飯がおいしく見えたので、今回ごはん以外の汁ものとお供をお願いしてみました。
 
  自家製のお味噌を使ったお味噌汁と、お供。これが6種 小皿にのっての提供です。
  ・茄子のしば漬け ・ピーマン甘煮 ・甘辛唐辛子 ・青菜のふりかけ ・青茄子の胡麻醤油 ・蛍烏賊沖漬け
 
デザート:
デザート
・南瓜と豆乳のアイス ・青豆焼き菓子 ・林檎ケーキ ・マンゴー豆腐 ・キャラメルチーズケーキ
 
特別な献立を用意することは出来るが、皆さんの期待値が高すぎるので、あえて特別献立作成可能とはうたっていないとのこと。 お願いしてみるもので。 大変素晴らしい一日になりました。 良かった良かった。



ワイン揃い踏み2024/10/04

しゅくりあさんでの宴の後、いろいろいいワインを分けてもらってきました。
別に購入したワインも今日届いて、たくさんそろい踏み。
ワイン揃い踏み

真ん中に城戸さんが4本ありますが、
城戸ワイナリー4本
 
一番右のラップでくるんであるやつは、お店で開けて、残りを持ち帰った分。
🍷城戸ワイナリー プライベートリザーブ カベルネ・ソーヴィニョン 2014
種類:赤ワイン
ワイナリー:城戸ワイナリー
葡萄品種:カベルネ・ソーヴィニョン
葡萄産地:長野県塩尻市宗賀 自社畑
ヴィンテージ:2014
 
その隣は、カベソーと一緒にセラーに入ってたやつ。
🍷城戸ワイナリー プライベートリザーブ メルロー 2012
種類:赤ワイン
ワイナリー:城戸ワイナリー
葡萄品種:メルロー
葡萄産地:長野県塩尻市宗賀
ヴィンテージ:2012

左の2本は、以前お願いして分けてもらった、城戸さんの今夏発売の分
🍷城戸ワイナリー プライベートリザーブ ピノグリ 2022
種類:白ワイン
ワイナリー:城戸ワイナリー
葡萄品種:ピノグリ
葡萄産地:長野県塩尻市宗賀
ヴィンテージ:2022

🍷城戸ワイナリー プライベートリザーブ シャルドネ 2022
種類:白ワイン
ワイナリー:城戸ワイナリー
葡萄品種:シャルドネ
葡萄産地:長野県塩尻市宗賀
ヴィンテージ:2022

左にヴォータノさんが3本。
VOTANO WINE

右は、ヴォータノワインの話をしたら、しゅくりあさんがセラーから掘り出してくれたやつ。
🍷VOTANO WINE メルローAi 2020 洗馬K-4
種類:赤ワイン
ワイナリー:ヴォータノワイン
葡萄品種:メルロー
葡萄産地:長野県塩尻市
ヴィンテージ:2020
最近のヴォータノさんは10年待てとか、7、8年は瓶熟しろとか、すぐ飲めない、熟成してから売ってほしいなどと文句を垂れたら、2020vtを出してくれたのでした。ありがたく頂戴してきた次第。

残り2本はこれとは別便で、今日到着したやつ。
実は上と同様の理由でネットでみつけて買っちゃった。くしくも同じ2020vt。
🍷VOTANO WINE メルロー 2020 洗馬K-4
種類:赤ワイン
ワイナリー:ヴォータノワイン
葡萄品種:メルロー
葡萄産地:長野県塩尻市
ヴィンテージ:2020

🍷VOTANO WINE カベルネ・ソーヴィニョン 2020
種類:赤ワイン
ワイナリー:ヴォータノワイン
葡萄品種:カベルネ・ソーヴィニョン
葡萄産地:長野県塩尻市
ヴィンテージ:2020

右の2本は北海道産。
モンガク谷 とわ北斗
左はしゅくりあさんで開けて持ち帰った
🍷モンガク谷 2022栃
種類:白ワイン
ワイナリー:モンガク谷ワイナリー
葡萄品種:ピノノワール70%、シャルドネ12%、ピノグリ9%、ソーヴィニヨンブラン4%、ピノタージュ他5% をフィールドブレンド
葡萄産地:北海道余市
ヴィンテージ:2022

一番右は、ネットでヴォータノさんと一緒に買ったやつ。前vtがおいしかった。
🍷とわ北斗 L'ASSEMBLAGE 2021
種類:白ワイン
ワイナリー:とわ北斗 (委託先:10R)
葡萄品種:ピノグリ38%、ピノノワール30%、ゲヴェルツトラミネール12%、シャルドネ11%、ツヴァイゲルトレーベ5%、ピノムニエ4%
葡萄産地:北海道岩見沢市
ヴィンテージ:2021

以上。
在庫が一気に増えたなあ。



日本橋高島屋 大北海道展で買い物2024/10/04

日本橋高島屋 大北海道展へ

北海道のワインがずらりと並んで、色々買える、日本橋高島屋の大北海道展。
以前行ったのはいつだったでしょうかね。初日の開店時間に行って、大勢の皆さんのダッシュ、めぼしい品はあっという間に消え去り、隅の方でボトルの落下事故も起こっているという修羅場に遭遇して、びっくりした記憶があります。
今回は初日を避けて2日目。地下鉄を乗り過ごして、開店時間にも間に合わず、ゆったりと会場に着いたら・・・閑散としてました。わしらの他に客は2,3人。これなら落ち着いて買い物ができる。

落ち着いて、4本買ってきました。

日本橋高島屋 大北海道展

(左より)

🍷モンガク谷 栢(はく) 2022
種類:白ワイン
ワイナリー:モンガク谷ワイナリー
葡萄種類:シャルドネ45%、ピノタージュ23%、ピノノワール14%、ピノグリ11%、ソーヴィニヨンブラン他5%
葡萄産地:北海道余市町登
ヴィンテージ:2022
販売金額:3900円
つい昨日、しゅくりあさんで栃をいただきまして。
栃もあったんですが、こちらを購入。
 2日目なのに、栃も栢も数本ありました。

🍷Narita-ya Asahi-dai 2022 エピソード2
種類:白ワイン
ワイナリー:なりたや(委託先:ドメーヌ・ブレス)
葡萄種類:シャルドネ、ピノ・グリ、リースリング、ピノ・ブラン、リースリング ほか
葡萄産地:北海道余市郡仁木町旭台
ヴィンテージ:2022
販売金額:3600円
仁木のNaritayaさんのお店でepisode0をいただいて、東京のワインバーでepisode1をいただいて、好印象だったので。
 

🍷Ecru(ノース・クリーク・ファーム エクリュ フィールド・ブレンド 仁木) 2023
種類:白ワイン
ワイナリー:ノースクリーク・ファーム(委託先:ドメーヌ・ブレス)
葡萄種類:ピノ・グリ種29%、ゲヴュルツトラミネール種29%、ケルナー種27%、その他、数品種(合計7品種)
葡萄産地:北海道余市郡仁木町
ヴィンテージ:2023
販売金額:3600円
千曲川ワインアカデミー出身だそうです。東御で畑が見つからなくて、仁木に来たとのこと。
2024には自前のワイナリーができるとか。

 
🍷HAMADA VINYARD BLANC 2022
種類:白ワイン
ワイナリー:レヴァンドタプコリーヌ(濱田ヴィンヤードが宮本ヴィンヤードと共同で起こした自社ワイナリー)
葡萄種類:不明
葡萄産地:北海道三笠市高美町自社畑
ヴィンテージ:2022
販売金額:4500円
   「2022年は私たちハマダヴィンヤードにとって試練の年でした。ブドウの病気が蔓延してしまい、最終的な収穫量は2021年の十分の一まで落ち込んでしまいました。そのような経緯から、2022年のハマダヴィンヤードのワインは「Blanc2022」の一種類のみとなりました。私たちが栽培する白ワイン用品種の混醸です。 生産本数498本。」とのことです。
来年からはまたきっと品種ごとのセパージュで出すでしょうから、貴重なヴィンテージかも。




城戸 プライベートリザーブ カベルネソーヴィニヨン 20142024/10/05

城戸 プライベートリザーブ カベルネソーヴィニヨン 2014
種類:赤ワイン
ワイナリー:城戸ワイナリー
葡萄品種:カベルネ・ソーヴィニョン
葡萄産地:長野県塩尻市宗賀 自社畑
ヴィンテージ:2014
価格:しゅくりあさんからの持ち帰り
抜栓日:2024年10月1日

城戸ワイナリーのプライベートリザーブカベルネソーヴィニヨン2014です。
しゅくりあさんで開けて、残りを持ち帰って中1日、開栓3日目です。

華やかで充実した、とても良い香り。
口当たりにごく軽い苦渋を伴った、まろやかにまとまってコクの豊かな味わい。
酸味は出しゃばらず、脇を固める感じで渾然一体、大変結構です。

今日はデカンタしていません。だからかどうかわかりませんが、なんとなく、初日の味わいよりは少しかっちり輪郭がある味のような気がします。・・・気のせいかな。

モンガク谷 栃 20222024/10/05

モンガク谷 栃 2022
種類:白ワイン
ワイナリー:モンガク谷ワイナリー
葡萄品種:ピノノワール70%、シャルドネ12%、ピノグリ9%、ソーヴィニヨンブラン4%、ピノタージュ他5% をフィールドブレンド
葡萄産地:北海道余市
ヴィンテージ:2022
価格:しゅくりあさんからの持ち帰り
抜栓日:2024年10月1日

モンガク谷ワイナリーの栃2022です。
しゅくりあさんで開けて、残りを持ち帰って中1日、開栓3日目です。

フルーティで、キリッとして、強い香り。
色はオレンジ気味。しゅくりあさんで開けた時より、少し濃くなったような。
軽い苦味を伴った、グッと来る口当たり。
酸味はあるけど出しゃばらず、コクのある濃い果実味が結構です。

ジョイーレ2024/10/06

店長さんの病も快方に向かってきたとのこと、昼のジョイーレに訪問です。

いつもの席に落ち着き、早速グラスワインから。

🍷タケダ サンスフル 白 2023
タケダ サンスフル 白
種類:白スパークリング
ワイナリー:タケダワイナリー
葡萄品種:デラウェア
葡萄産地:山形県上山市近隣
ヴィンテージ:2023
まずは泡から。
香り軽やか、口当たりはしっかりしたシュワ感と適度な酸。
味わいは結構豊かだけれど、後口はさらりと切れた。
 
🍷 ウッディファーム ザ・トライアルバッチ マルチブレンド 2022
ウッデイファーム ザ・トライアルバッチ マルチブレンド 2022
種類:白ワイン
ワイナリー:ウッディファーム&ワイナリー
葡萄品種:非公開(自社栽培の4種のブドウ)
葡萄産地:山形県上山市自社畑
ヴィンテージ:2022
香り爽やか、口当たりきりり。
酸は強くないけれど、しっかりした口当たり。軽い苦みもある、やや硬派な味わい。
 
さてお料理も来ました。

富山新湊鯖のマリネ 自家製柚子胡椒のヴェネグレットソース
鯖のマリネ_
いや、この鯖ウマいね。

窯焼きロメインレタスのシーザーサラダ ポルケーニ茸入り
ロメインレタスのシーザーサラダ
メニューに載っていれば必ず頼むようになっちゃったな。
サラダ感はあまりなくて、ワインのあてに好適。

🍷ドメーヌ・ナカジマ Table Wine 2023
ドメーヌ・ナカジマ Table Wine 2023
種類:赤微発泡ワイン 
ワイナリー:ドメーヌ・ナカジマ
葡萄品種:巨峰のペティアンロゼ2023澱引きを90%、自社畑のメルロ2023を6.6%、カベルネフラン2023を3.3%
葡萄産地:長野県東御市和
ヴィンテージ:2023
抜栓直後はマメ?だったという店長の解説。承知の上で勉強のために注文しました。
もう最後だったとのことで、上澄み部分と澱の部分とを分けて出してくれました。左が澱で、かなり濁ってます。
右の上澄みは、濃いめのロゼかやや淡めのクレーレくらいの色合い。
香りは優しくフルーティ。マメはあまりわかりませんでした。
口当たりは軽く優しい酸。味わいは少しのコクと少しの苦み。後口はキュッとしまった感じ。

🍷さっぽろワイン ピノ・グリ オレンジ 2022石狩灯台ラベル
さっぽろワイン ISHIKARI ピノグリ 2022
種類:オレンジワイン
ワイナリー:さっぽろワイン
葡萄品種:ピノグリ
葡萄産地:北海道石狩市
ヴィンテージ:2022
色は軽めのおオレンジ。
香りがきれい。酸味は適度で、きっちりした口当たり。
味わいはしっかり。オレンジワインですものね。
 
ソフトシェルシュリンプと長野県アワビ茸のフリット いちじく味噌と山椒塩を添えて
ソフトシェルシュリンプ
エビの殻が柔らかくて、おいしくいただけます。アワビ茸も大変結構。

石見ポークバラ肉のコンフィ ~フレッシュプルーンのソースで
石見ポークバラ肉のコンフィ_
食べ応えがあっておいしい塩梅。

さて、店長お勧めのボトルをいろいろ拝見した後で、1本あけていただいたのは、

🍷マルメガネ KERNER 2023
マルメガネ KERNER 2023
種類:白ワイン
ワイナリー:ドメーヌ・マルメガネ
葡萄品種:ケルナー
葡萄産地:北海道余市郡余市町
ヴィンテージ:2023
ちょっと柑橘系を感じるはっきりした香り。口当たりも、柑橘系と若干の苦みを感じるドライな感じ。
酸味は強くなくて、ケルナーにしてはフルーティーでバランスの良い味わいは、他の北海道ケルナーとはちょっと違う印象。

マルメガネさんは、インポーター勤務を経て、フランスで醸造と栽培を修行してきたとのこと。
余市の雨後の筍のうちの1本かと思って侮ってましたが、御見それしました。




アズッカ エ アズッコ ラナ ペイルブルー 20232024/10/06

アズッカ エ アズッコ ラナ ペイルブルー 2023
種類:白ワイン
ワイナリー:アズッカ エ アズッコ
葡萄品種:ソーヴィニョン
葡萄産地:愛知県豊田市勘八町
ヴィンテージ:2023
価格:3800円
抜栓日:2024年10月5日

アズッカ エ アズッコのラナ ペイルブルー 2023です。

はっきりした、するどさのあるような香り。
きりりと、軽い苦味が舌に乗る口当たり。
ドライでキレの良い味わい。酸味は適度。
時間が経って、味わいにふくらみが出てきました。

登醸造 セツナウタ 20222024/10/06

登醸造 セツナウタ 2022
種類:赤ワイン
ワイナリー:登醸造
葡萄品種:醸しツバイ48%、搾汁ツバイ52% 
葡萄産地:北海道余市郡余市町登町
ヴィンテージ:2022
価格:3240円
抜栓日:2024年10月5日

登醸造のセツナウタ2022です。

柔らかくフルーティな香り。優しく柔らかく包み込むような味わい。酸味は穏やかで優しい。
年々濃さが増している印象があるセツナウタ、今回はあまり濃くなってないなあ・・・と思っていたら、新ヴィンテージのつもりが、半年ほど前にいただいたのと同じヴィンテージでした。
そら変わらないわけだわ・・・・でも、半年ほど前に飲んだやつより薄いような気さえする・・・

ドメーヌ・マルメガネ ケルナー 20232024/10/06

ドメーヌ・マルメガネ ケルナー 2023
種類:白ワイン
ワイナリー:ドメーヌ・マルメガネ
葡萄品種:ケルナー
葡萄産地:北海道余市郡余市町の契約農家
ヴィンテージ:2023
価格:ジョイーレで抜栓、小売価格は税込3300円
抜栓日:2024年10月5日

北海道仁木町のドメーヌ・マルメガネのケルナー2023です。

フルーティで、厚みがある感じの香り。
口当たり、酸は穏やか。まるく、やわらかい味わい。

昼間にジョイーレで抜栓して、残りを持ち帰って家で飲んだわけですが、
開栓後時間が経って、味わいがますます濃くなって、充実してきた印象。