アズッカ エ アズッコ ラナ・アランチャ 2023 ― 2025/01/17
アズッカ エ アズッコ ラナ・ヴィオラ 2023 ― 2025/01/10
種類:赤ワイン
ワイナリー:アズッカ エ アズッコ
葡萄品種:メルロ&テンプラニーリョ,プティ・ヴェルド
葡萄産地:愛知県豊田市勘八町
ヴィンテージ:2023
価格:4400円
抜栓日:2025年1月8日
アズッカ エ アズッコのラナ・ヴィオラ2023です。
やや紫がかった濃いめの色合い。
若々しい感じのややインキーな香り。
口当たりはグッと力強い。酸はやや控えめ。
ちょっと苦渋味の勝ったコクのある味わい。仲々しっかりした味わいだけど、もっと寝かせた方が良いような。
生ハムと合わせたら、苦渋味が隠れて、まろやかな味わいに。
エアレーションしたら香りのインキーが消えて、果実っぽく。酸が少し出てきて、味わいがやわらかくなったような。
今シーズンのアズッカエアズッコさんの赤のうち、たぶん濃い方。(もう1本はピノネーロ)
もう1本は寝かすつもりで2本買ったが、当たりだね。寝かしがいがありそう。いつ開けようかな。
ワイナリー:アズッカ エ アズッコ
葡萄品種:メルロ&テンプラニーリョ,プティ・ヴェルド
葡萄産地:愛知県豊田市勘八町
ヴィンテージ:2023
価格:4400円
抜栓日:2025年1月8日
アズッカ エ アズッコのラナ・ヴィオラ2023です。
やや紫がかった濃いめの色合い。
若々しい感じのややインキーな香り。
口当たりはグッと力強い。酸はやや控えめ。
ちょっと苦渋味の勝ったコクのある味わい。仲々しっかりした味わいだけど、もっと寝かせた方が良いような。
生ハムと合わせたら、苦渋味が隠れて、まろやかな味わいに。
エアレーションしたら香りのインキーが消えて、果実っぽく。酸が少し出てきて、味わいがやわらかくなったような。
今シーズンのアズッカエアズッコさんの赤のうち、たぶん濃い方。(もう1本はピノネーロ)
もう1本は寝かすつもりで2本買ったが、当たりだね。寝かしがいがありそう。いつ開けようかな。
アズッカ エ アズッコ ラナ・ドーロ 2023 ― 2024/12/27
アズッカ エ アズッコから7種9本到着 ― 2024/12/09
アズッカ エ アズッコさんから、2024 秋の発売の分が送られてきました。
リリースされたのは7種、そのうち2種を2本買いまして、計9本です。
今回は、キュベごとのワイナリーのコメント(「」内)を転載しておきます。
毎回ポエムな文章で、何言ってるんだかチンプンカンプンなんだけれど、慣れてきたせいか、少しわかるようになってきました。
ラナ ドーロ 2023
2023 Rana d'Oro
種類:白ワイン
ワイナリー:アズッカ エ アズッコ
葡萄品種:シャルドネ
葡萄産地:愛知県豊田市勘八町
ヴィンテージ:2023
価格:¥4,000
「まるでキミの収穫を図るように日を刻む…
今年もキチンと獲れたネ
安堵の『金色』
ダミー社EXCL樽で酸奥ゆかし
~コレカラのボクらの定点味」
なるほど、これがアズアズの標準なんだね。
ラナ ロッサ 2023
2023 Rana Rossa
種類:赤ワイン
ワイナリー:アズッカ エ アズッコ
葡萄品種:ピノ・ネーロ
葡萄産地:愛知県豊田市勘八町
ヴィンテージ:2023
価格:¥4,000
「梅雨後の乾期経て
最初に手にする黒果皮の喜び
全房発酵経てジュラ森樽熟
淡くしなやかな香味・渋味の『赤色』
ドレープ感漂ひ」
ピノノワールだから淡い色なのね。
樽はシャルドネとは別のを使ったのかな。
ラナ ヴェルデ 2023
2023 Rana Verde
種類:白ワイン
ワイナリー:アズッカ エ アズッコ
葡萄品種:ソーヴィニョン ‘ピエ・フランコ’
葡萄産地:愛知県豊田市勘八町
ヴィンテージ:2023
価格:¥4,000
「樹勢強め自根ソーヴィニョンも
秋風にカラリと渇く~
葉陰に隠した『緑色』の香気果実を
古樽ジワジワ発酵
一口含みニヤリ~想ってた旨味が溢ルル」
思い通りの味が出たようですねえ。
ラナ ヴィオラ 2023
2023 Rana Viola
種類:赤ワイン
ワイナリー:アズッカ エ アズッコ
葡萄品種:メルロ&テンプラニーリョ,プティ・ヴェルド
葡萄産地:愛知県豊田市勘八町
ヴィンテージ:2023
価格:¥4,000
「斜面のココ毎年着色いいネ
…経験値から狙いを定め
太陽と雨雲を縫い縫い集めた果実たち
『紫色』のアロマ
3重奏」
こいつは色がちゃんと出たようですね。
これを2本買いました。
ラナ アランチャ 2023
2023 Rana Arancia
種類:白ワイン
ワイナリー:アズッカ エ アズッコ
葡萄品種:ゲヴェルツトラミネル&ピノ・ビアンコ
葡萄産地:愛知県豊田市勘八町
ヴィンテージ:2023
価格:¥4,000
「コノ条件で…辛抱強く待ち
今ギリギリの収穫ゲヴェルツ
『オレンジ色』果皮は熟度高く
~ピノ・ビアンコと古樽熟経て
華やか香味ゆったり酸」
ゲヴェルツの香りは出たのかな。
こいつも2本買いました。
赤ずきんの本音 2023 『ブリュット・ロッソ』
2023 Cappuccetto Rosso
種類:赤・スパークリングワイン
ワイナリー:アズッカ エ アズッコ
葡萄品種:ランブルスコ・グラスパロッサ
葡萄産地:愛知県豊田市勘八町
ヴィンテージ:2023
価格:¥4,600
「収穫最終盤:本音は早く終わりたいヨ…
深紅ランブルスコを手にする頃は
心も体もヘットヘト
温かお肉料理に森のベリー感
‘キミの本音’を添えて」
「ランプレドットは好物さ 🐺」
お肉料理に合いそうだね。
オオカミのスプマンテ ロゼ 2022 『キミに幸あれ!』
2022 In Bocca al Lupo !
種類:ロゼ・スパークリングワイン
ワイナリー:アズッカ エ アズッコ
葡萄品種:ピノ・ネーロ&ムニエ
葡萄産地:愛知県豊田市勘八町
ヴィンテージ:2022
価格:¥5,900
「野の藤の生命力よ
艶やかな花色よ
翌春のめでたさ祈る
愛しのロゼRMスプマンテ‘BrutNature’」
「“オオカミの世界”へようこそ☽☽☽
脳がね 沸騰しちゃうよ」
うーみゅ、何を言いたいかわからん。正月に飲めと言ってるのかなあ。
意味が分からんのを調べてみた:
*RMとは、レコルタン・マニュピュランの略で、ブドウの栽培から醸造・出荷まで一貫して自社で行っているものです。
*ブリュット・ナチュール(Brut Nature)とは、糖分を添加せずに辛口に仕上げられたシャンパーニュやスパークリングワインを指します。ノン・ドザージュやドザージュ・ゼロとも呼ばれます。
*ドサージュってのは、デゴルジュマン(澱抜き)の後に糖分を含んだリキュールを加えることだそうです。
到着日:2024年12月3日
アズッカ エ アズッコ アズッロそして・・・ 2021 ― 2024/11/03
アズッカ エ アズッコ ラナ ペイルブルー 2023 ― 2024/10/06
アズッカ エ アズッコ オオカミのスプマンテ 2022 ― 2024/09/28
種類:白・スパークリングワイン
ワイナリー:アズッカ エ アズッコ
葡萄品種:シャルドネ
葡萄産地:愛知県豊田市勘八町
ヴィンテージ:2022
価格:5700円
抜栓日:2024年9月26日
アズッカ エ アズッコのオオカミのスプマンテ2022です。
今年の春の発売分。半年ほど寝ててもらいました。
シャープな感じの香り。少しウイスキーっぽいニュアンスもあります。
注いだ時の泡立ちは結構派手でしたが、飲んだ時の泡感は比較的穏やか。
スパーリングにしては分厚い口当たり。酸味は適度。
味わいはしっかり濃密。
ワシ的にはアズアズのスプマンテ史上最濃。(そんなにいくつも飲んでないけど。)
時間が経ったら、味わいに苦味も出てきたような。ますますコクが豊かに。
ワイナリーの解説によると、
「古樽発酵シャルドネの『ブラン・ドゥ・ブラン』
瓶内2次発酵のRMスプマンテ
BRUT NATURE」
とあります。
調べてみますと、
・RMとは、レコルタン・マニュピュランの略で、ブドウの栽培から醸造・出荷まで一貫して自社で行っているもののことだそうです。
・スプマンテとは、イタリア語でスパークリングワインを示す言葉です。
・Brut Natureブ(リュット・ナチュール)とは、ワインに糖分を加えない、辛口のスパークリングワインを指します。ノン・ドサージュとも呼ばれます。
・ドサージュとは:シャンパーニュなどのスパークリングワインは、通常、製造の過程でワインに糖分を加えたリキュールを添加して甘み(ドサージュ)を加えますが、ブリュット・ナチュールはそれを加えないため、ブドウ本来の味わいを生かして造られています。そのため、しっかりと選別されたブドウを使用しないと美味しいワインにはなりません。
・・・ということのようです。
ワイナリー:アズッカ エ アズッコ
葡萄品種:シャルドネ
葡萄産地:愛知県豊田市勘八町
ヴィンテージ:2022
価格:5700円
抜栓日:2024年9月26日
アズッカ エ アズッコのオオカミのスプマンテ2022です。
今年の春の発売分。半年ほど寝ててもらいました。
シャープな感じの香り。少しウイスキーっぽいニュアンスもあります。
注いだ時の泡立ちは結構派手でしたが、飲んだ時の泡感は比較的穏やか。
スパーリングにしては分厚い口当たり。酸味は適度。
味わいはしっかり濃密。
ワシ的にはアズアズのスプマンテ史上最濃。(そんなにいくつも飲んでないけど。)
時間が経ったら、味わいに苦味も出てきたような。ますますコクが豊かに。
ワイナリーの解説によると、
「古樽発酵シャルドネの『ブラン・ドゥ・ブラン』
瓶内2次発酵のRMスプマンテ
BRUT NATURE」
とあります。
調べてみますと、
・RMとは、レコルタン・マニュピュランの略で、ブドウの栽培から醸造・出荷まで一貫して自社で行っているもののことだそうです。
・スプマンテとは、イタリア語でスパークリングワインを示す言葉です。
・Brut Natureブ(リュット・ナチュール)とは、ワインに糖分を加えない、辛口のスパークリングワインを指します。ノン・ドサージュとも呼ばれます。
・ドサージュとは:シャンパーニュなどのスパークリングワインは、通常、製造の過程でワインに糖分を加えたリキュールを添加して甘み(ドサージュ)を加えますが、ブリュット・ナチュールはそれを加えないため、ブドウ本来の味わいを生かして造られています。そのため、しっかりと選別されたブドウを使用しないと美味しいワインにはなりません。
・・・ということのようです。
最近のコメント