信州上田まつたけ&ワイン祭り2023 その1 ― 2023/10/03
信州上田で開かれた、まつたけ&ワイン祭りというのに参加してきました。
上田城の脇の芝生の公園で、ステージも設けられて大々的です。
テントにテーブル席も設けられて、なかなか結構です。
ワインの提供ブースは10ヶ所です。ほとんどは長野のワイナリーさんのブースですが、なんだかちょっと少ないなあ・・・
ところが中に一つ、代官山KURUMAYAという、長野ワイン専門のビストロというのが出店してまして。こちらが多種類出すということです。当家の奥方のねらい目はここだとか。
で、まずはkurumayaさんのブースへ。
大きなワインクーラーがいくつか、その中に数本づボトルが突っ込んであります。
これはよりどりみどり。
まずは泡と白から面白そうなのを・・・
ジオヒルズ ハィン・フック・スパークリング
種類:スパークリング
ワイナリー:ジオヒルズ
葡萄品種:シャルドネ主体、少しソーヴィニヨンブラン
葡萄産地:長野県小諸市
ヴィンテージ:N.V.
昨日東御でいただいて、ぐっと腕前が上がったのがわかったジオヒルズさんの泡。
ボトルにはヴィンテージが見当たりません。
口当たり、キリっと来ます。軽い酸味で、味わいは充実感があります。ジオヒルズ、本当に良くなったね。
nine nine wine Chardonnay 2020
種類:白ワイン
ワイナリー:nine nine wine
葡萄品種:シャルドネ100%
葡萄産地:長野県小諸市
ヴィンテージ:2020
白は、まったく見たことも聞いたこともないワイナリー、nine nine wineさんです。香りに茎っぽさを感じます。さっぱり味ですね。
カーヴハタノ ENSEMBLE ORANGE 2020
種類:オレンジワイン
ワイナリー:カーヴハタノ
葡萄品種:シャルドネ、ゲヴェルツ、ピノグリ
葡萄産地:長野県千曲川ワインヴァレー特区内
ヴィンテージ:2020
オレンジワインとのことだが、色はほぼ白ワインだよねえ。
香りが素敵です。味わいは少しオレンジワインっぽい風味があって、これはおいしいです。
農花 糠地ルージュ 2020
種類:赤ワイン
ワイナリー:農花
葡萄品種:Cabernet Franc (カベルネ・フラン), Merlot (メルロ)
葡萄産地:長野県小諸市糠地
ヴィンテージ:2020
テールドシエルさんの 桒原さんが醸造したという希少種、農花さん。
軽い香りで、色合いは普通。
軽い酸味の軽やかな味わい。なかなか結構です。
おつまみもいただきました。
生ハム4種盛合せ。
左上は信州オレイン豚、右上は信州吟醸豚。
左下は信州太郎ポーク、右下がお店一押しのWAGYUプレザオラ。これだけ牛なんだね。濃厚な味わいです。
ヴェンティクワットロ カベルネソーヴィニヨン 2020
種類:赤ワイン
ワイナリー:ヴェンティクワットロ
葡萄品種:カベルネ・ソーヴィニヨン
葡萄産地:長野県高山村の角藤農園
ヴィンテージ:2020
これも初めましてのワイナリー。エチケットを見ても読めませんでした。どう見ても輸入の安旨ワインだよねえ。
裏のラベルは読めまして、ぶどうは角藤農園で、委託醸造はカンティーナリエゾーということ。これは間違いなかろうと思っていただいてみました。
なんだか酸っぱ苦いような味わい。底に甘味が少し。なかなかいいです。
カラリア Meg 2022
種類:微発泡オレンジワイン
ワイナリー:carraria(カラリア)
葡萄品種:カベルネフラン100%
葡萄産地:長野県北佐久郡立科町産
ヴィンテージ:2022
ヴィンヤードカラリアさんだと思っていたら、今は「カラリア」三なんですね。
いただいた”Meg”は、非売品なんだそうです。なぜここに出品されてるのかしら。
香りがなんだか独特です。フルーティな味わいの底に軽く苦味があります。
続きます。
飲んだ日:2023年9月23日
最近のコメント