信州上田まつたけ&ワイン祭り2023 その42023/10/08

松茸の少ないまつたけ&ワイン祭り2023、続きです。

KURUMAYAさんのブースは品ぞろえ豊富です。

テールドシエル ピノノワール 2021
テールドシエルピノノワール2021
種類:赤ワイン
ワイナリー:テールドシエル
葡萄品種:ピノノワール
葡萄産地:長野県小諸市糠地
ヴィンテージ:2021
お久しぶりのテールドシエルさん。
委託や買い葡萄の物は時々いただいてました。そいつらがまたうまいから、追いかけちゃいます。
ですが、自作自演ものは久しぶりでは。
相変わらず大変結構ですね。柔らかな酸味で。

ドメーヌフジタ 日向山 ピノノワール 2020
ドメーヌフジタ日向山ピノノワール2020
種類:赤ワイン
ワイナリー:ドメーヌフジタ
葡萄品種:ピノノワール
葡萄産地:長野県小諸市
ヴィンテージ:2020
こっちは、テールドシエルの桒原さんによる醸造。
巷ではもう売り切れてて、ほぼ入手不可能な1本ですね。
ブースでサーブしてくれた人が、実はファンキーシャトーのスタッフさんで、その方がこいつをお勧めしてくれました。
色は淡めですが、柔らかくふくらみのある味わいで、うまいです。

ファンキーシャトー ピノノワール 2017
ファンキーシャトーピノノワール2017
種類:赤ワイン
ワイナリー:ファンキーシャトー
葡萄品種:ピノノワール
葡萄産地:長野県青木村の自社農園
ヴィンテージ:2017
ということで、ファンキーのピノもいただいて勝負!
ファンキーの方曰く、2017はグラスで開くのが遅い、とのこと。
すぐにいただいてみたが、美味しいです。
少し時間をおいてからいただいてみると、香りが立ってきて、味わいも柔らかくなって、よりおいしくなったような。

ピノ3杯並べました。
ピノ3杯左テール中フジタ右ファンキー

左がテールドシエル、中がフジタ、右はファンキーシャトー


カーヴハタノ 千曲 ゲヴェルツトラミネール 2020
カーヴハタノ千曲ゲベルツトラミネール2020
種類:白ワイン
ワイナリー:カーヴハタノ
葡萄品種:ゲヴェルツトラミネール
葡萄産地:長野県千曲市北澤ブドウ園
ヴィンテージ:2020
ハタノさんの千曲シリーズは、多分買い葡萄のシリーズ。買い葡萄と言っても、このゲヴェルツは、北澤ぶどう園さん。間違いはないでしょう。
フルーティで甘美な香り。
ゲヴェルツなのに、口当たりに軽く甘味を感じます。甘くて、飛び切り旨いです。

はたの農園 メルロー 2021
はたの農園メルロー2021
種類:赤ワイン
ワイナリー:はたの農園
葡萄品種:メルロー
葡萄産地:長野県高山村 二ツ石地区自園
ヴィンテージ:2021
はたの農園、おお、と思ったら、カーヴハタノさんとは別とのこと。
高山村の葡萄農園さんとのことです。
委託醸造はカンティーナリエゾーさん。ご近所みたいですね。
ちょっと硬い感じの香り。味わいに少し青っぽさを感じます。硬派ですね。

小布施 メルロサンシミ 2014
小布施メルロサンシミ2014
種類:赤ワイン
ワイナリー:小布施ワイナリー
葡萄品種:メルロ
葡萄産地:長野県ムラサキ第一東農場
ヴィンテージ:2014
小布施もありました。2014ヴィンテージです。
やわらかくていい香り。味わいも柔らかくていい感じ。熟成のおかげでしょうか。


飲んだ日:2023年9月24日



信州上田まつたけ&ワイン祭り2023 その52023/10/08

信州上田まつたけ&ワイン祭り2023、これで最後です。

Signature K シャルドネ 2021
Signature K シャルドネ 2021
種類:白ワイン
ワイナリー:シグネチャー ケイ
葡萄品種:シャルドネ87%、ピノ・ノワール13%
葡萄産地:長野県長野市
ヴィンテージ:2021
長野"市"初のワイナリー、Signature Kさん。
これをいただくのは2度目かな。
シャルドネと名乗ってますが、ピノノワールも入ってるんですね。
さわやかな香りで、味わいもさわやか。後口はしっかり、軽い苦みも感じます。


プレザンティール BEPPIN ピノノワール 2017
プレザンティールBEPPINピノノワール2017
種類:赤ワイン
ワイナリー:プレザンティール
葡萄品種:ピノノワール
葡萄産地:長野県東御市
ヴィンテージ:2017
多少薄めの色。
味わいは少し青っぽさを感じました。さわやかな味わいですが、軽い苦みも含んでます。
エチケット側の撮影を失敗して、裏ラベルの写真です。(^^;

楠 ピノノワール ロゼ 2017
楠ピノノワールロゼ2017
種類:ロゼワイン
ワイナリー:楠わいなりー
葡萄品種:ピノノワール
葡萄産地:長野県須坂市
ヴィンテージ:2017
ロゼにしては濃い色。
柔らかな香り。口当たりに少し苦味。
先日銀座naganoでいただいた2019のピノノワールが大変おいしかったですが、これは2017年。
赤ワインとして造ったけれど色が薄かったのでロゼとして出したやつなんだそうです。

たまがわ葡萄園 竜眼 2021
たまがわ葡萄園竜眼2021
種類:白ワイン
ワイナリー:たまがわ葡萄園
葡萄品種:竜眼
葡萄産地:長野県長野市
ヴィンテージ:2021
初めましてのたまがわ葡萄園さん。竜眼ということでいただいてみました。
グラスに少し泡が付いてます。
竜眼としてはちょっとおとなしめかなとは思いますが、酸味は適度で、味わい充実。
裏ラベルを見てみれば、委託醸造はヴィニョブル安曇野、ドメーヌヒロキさんじゃありませんか。
ヒロキさんも竜眼造ってましたね。チャンスがあったら較べてみたいな。

ミリボーテ シャルドネ バリック 2022
ミリボーテシャルドネバリック2022
種類:白ワイン
ワイナリー:ミリボーテ
葡萄品種:自家栽培シャルドネ
葡萄産地:長野県小諸市産
ヴィンテージ:2022
最近、テールドシエル醸造の赤ワインがおいしくてはまってるミリボーテさん。白は久しぶり。
口当たりは柔らかで、酸味は控えめ。果実味豊かで、軽い苦み。
こっちもおいしいですね。
シャルドネの委託醸造先はアルカンヴィーニュさん。


メルシャン 椀子 メルロー&カベルネフラン 2021
メルシャン椀子メルロー&カベルネフラン2021
種類:赤ワイン
ワイナリー:シャトー・メルシャン
葡萄品種:メルロー&カベルネフラン
葡萄産地:長野県上田市丸子地区
ヴィンテージ:2021
大手のブースもありました。
近々ツアーで試飲に行く予定があるので、試飲で出そうもないやつをとお願いしたら、こいつでした。
ワイナリー限定品だけど、ツアーの試飲じゃ出ないでしょう、とのこと。
柔らかな口当たりの後、バランスの良い苦み渋みの味わい。果実味もあり、酸味は適度。オーソドックスにおいしい赤ワイン。
試飲で出ないかなあ。


マンズ 千曲川 シャルドネ ヴァン・ムスー ブリュット
マンズ千曲川シャルドネヴァン・ムスーブリュット
種類:スパークリングワイン
ワイナリー:マンズワイン
葡萄品種:シャルドネ
葡萄産地:長野県千曲川流域
ヴィンテージ:N.V.
マンズワインもありました。こちらも試飲で出なさそうなやつということで、このスパークリングワイン。
泡感上々。バランスの良い味わいです。


以上、信州上田まつたけ&ワイン祭り2023でした。


飲んだ日:2023年9月24日