日本ワイン試飲の会@渋谷 その1 ― 2023/10/28
東急プラザ渋谷で開かれている、
「ニッポンのいいお酒。 第16回 食欲の秋と国産ワイン」
という試飲会みたいなのに行って来ました。
2023年10月20日(金)から10月29日(日)まで開催だそうです。
1時間試飲し放題(有料ですが)なので、たくさんいただきました。
カタシモワイナリー たこシャン 2021

種類:スパークリングワイン
ワイナリー:カタシモワイナリー
葡萄品種:デラウェア
葡萄産地:大阪・柏原産
ヴィンテージ:2021
瓶内二次発酵という本格派の造りだけれど、タコ焼き用という庶民派シャンパン。葡萄はデラだけれど、デラ臭はほぼ感じません。軽く甘味があって、うまみもあります。
これで始めるってのは、アリですね。
YOKOHAMA 5TH ANIVERSARY 琥珀色の夢
種類:琥珀色のワイン
ワイナリー:横濱ワイナリー
葡萄品種:スチューベンと少量のロザリオロッソ
葡萄産地:山形県高畠町
ヴィンテージ:2020
横濱ワインは初めましてかも。
醸造5周年を記念したメモリアルワインだそうです。
赤ワインのつもりで仕込んだけれど、琥珀色になっちゃったらしい。
酸味は軽くて、味わいも軽い。
10周年に期待しよう。
HUGGY WINE 竜眼&シャルドネ
種類:白ワイン
ワイナリー:大和葡萄酒
葡萄品種:竜眼およびシャルドネ
葡萄産地:⾧野県産
ヴィンテージ:N.V.
軽く甘い。酸味も軽めで、うまみ有。なかなかいいね。
ベルウッド コレクション スペリオール シャルドネ&プティ・マンサン 2022
種類:白ワイン
ワイナリー:ベルウッドヴィンヤード
葡萄品種:シャルドネ59%,プティ・マンサン41%
葡萄産地:山形県上山市産
ヴィンテージ:2022
ベルウッドさんの上級機種ですね。
香りに甘さを感じますが、味わいには甘さはなくて、酸味は適度。
味わいが広がります。これはうまいね。
サンサン シャルドネ&ヴィオニエ 2021
種類:白ワイン
ワイナリー:サンサンワイナリー
葡萄品種:シャルドネ&ヴィオニエ
葡萄産地:長野県塩尻市産
ヴィンテージ:2021
キリンちゃんだそうです。
味わいに結構苦味を感じます。きりっとした味わいで、結構です。
たくさん飲んだので、続きます。
飲んだ日:2023年10月20日
日本ワイン試飲の会@渋谷 その2 ― 2023/10/28
続きです。
スタッフの方が対応してくださって、ワシらの様子を見ながら次のを出してくれます。
だんだん調子が出てきました。
ヴィラデスト ピノグリ 2022
種類:白ワイン
ワイナリー:ヴィラデストワイナリー
葡萄品種:ピノグリ
葡萄産地:長野県東御市(自社畑産)
ヴィンテージ:2022
東御の老舗、ヴィラデスト。ピノグリ好きだし、いいに決まってますよね。
軽い酸味にうまみがあります。コクの後ののど越しに軽い苦みがあります。
安心院 イモリ谷 シャルドネ 2022
種類:白ワイン
ワイナリー:安心院葡萄酒工房
葡萄品種:シャルドネ
葡萄産地:大分県安心院町松本地区のイモリ谷産
ヴィンテージ:2022
安心院の代表選手、イモリ谷です。
樽発酵・樽貯蔵してシュールリーしたとのことです。
香ります。いい香り。うまみもあって、大変結構です。
久住 ロゼ CatWalk 2022
種類:ロゼワイン
ワイナリー:久住ワイナリー
葡萄品種:シャルドネとピノノワールを主体のフィールドブレンド
葡萄産地:大分県竹田市久住町自社農園産
ヴィンテージ:2022
今まさに旬の、久住ワイナリーが出てきました。
醸造責任者が変わってからよくなってきたんだそうです。
試飲に行きたくても到達困難のワイナリーですから、渋谷で試飲できるのは大助かりです。
フレッシュな香り。軽い酸味に、軽やかなうまみが広がります。
安心院 イモリ谷 メルロー 2020
種類:赤ワイン
ワイナリー:安心院葡萄酒工房
葡萄品種:メルロー
葡萄産地:大分県安心院町松本地区のイモリ谷産
ヴィンテージ:2020
安心院のイモリ谷、今度は赤です。
シャルドネの好印象をスタッフさんに感づかれたか?
良い香り。きりっとして濃いめの味わいです。
都農 牧内 プライベートリザーブ シラー 2020
種類:赤ワイン
ワイナリー:都農ワイン
葡萄品種:シラー
葡萄産地:宮崎県都農町
ヴィンテージ:2020
九州連発、今度は都農です。
良い香り。シラーだけど、苦味はないですね。
軽い酸味にコクのある味わい。
さらに続きます。
飲んだ日:2023年10月20日
日本ワイン試飲の会@渋谷 その3 ― 2023/10/28
試飲会、いよいよ終盤です。
三次 TOMOE シラー 2019
種類:赤ワイン
ワイナリー:広島三次ワイナリー
葡萄品種:シラー
葡萄産地:広島県三次市自社農園
ヴィンテージ:2019
シラーが続きました。こっちはシラーにしては明るい色合い。しっかり目のピノノワールくらいの色かな。
味わいも柔らか。シラーっぽくはないけれど、飲みやすくて、なかなか結構です。
シャトージュン ピノタージュ 2021
種類:赤ワイン
ワイナリー:シャトージュン
葡萄品種:ピノ タージュ
葡萄産地:山梨県甲州市勝沼町
ヴィンテージ:2021
ピノタージュというのは初めてですかね。ピノノワールとサンソーの交配らしいです。(サンソー自体、よく知りませんが。)
香りはほのか。ピノノワールっぽいけれど、ピノノワールよりグッとくる味わいです。
試飲し放題タイムはこれで終わり。
グラスで追加をいただきました。
試飲はカウンターの立ち飲みですが、グラスでいただくと、会場のテーブル席に座っていただけるとのこと。
なるほど、そういう仕組みだったか。
久住 シャルドネ 2021
種類:白ワイン
ワイナリー:久住ワイナリー
葡萄品種:シャルドネ
葡萄産地:大分県竹田市久住町自社農園産
ヴィンテージ:2021
さっきとグラスが違います。
きりっとしてしっかりした味わい乍ら、その後にまろやかなコク。
久住 エボニー 2020
種類:赤ワイン
ワイナリー:久住ワイナリー
葡萄品種:EBONY
葡萄産地:大分県竹田市久住町自社農園産
ヴィンテージ:2020
葡萄は、オリジナル品種『EBONY』だそうです。久住山麓に自生する山葡萄と、メルロー種を交配育種されたオリジナル品種で、以前は『くしふるの夢』という品種名だったとのことです。
色は濃いですね。
香りはメルローっぽいかな?
味わいは濃いですが、ヤマブドウのような癖は感じません。
穏やかな酸味にコク。甘さはないなあ・・・と感じてましたが、つまみのコンビーフなんかと合わせたら、甘さが出てきて、うまくなりました。
つまみ3種
ちょうどおつまみが届いたというので、購入しました。
生ハムとコンビーフみたいなのと、サラダみたいなの。
やっぱりおつまみと合わせると、ワインも本領を発揮してくれますよね。
ベルウッド カベルネ・ソーヴィニヨン キュベデザミ 2020
種類:赤ワイン
ワイナリー:ベルウッドヴィンヤード
葡萄品種:カベルネ・ソーヴィニヨン
葡萄産地:山形県上山市産
ヴィンテージ:2020
最後はベルウッドさん。
ベルウッドさんのカベソーも初めてかもしれません。
カベソーっぽい草のようなニュアンスの混じった香り。
酸味はひかえめで、コクのあるがっしりした味わい。穏やかな苦渋味の奥にほのかな甘さを感じます。
時々開かれるこの会。希少なワインは出てきませんが、バラエティ豊かに試せて、なかなかいいですね。
次回も楽しみ。
飲んだ日:2023年10月20日
最近のコメント