カンティーナリエゾー2023/10/17

高山村のカンティーナリエゾーさんに、
リエゾー
収穫&仕込の体験に行ってきました。

畑です。
畑

シャルドネ

作業は遅々として進みません。(^^;
リエゾー奥様からも、「丁寧にやっていただいて」と、お褒め(?)の言葉を頂戴しました。

収穫の成果、シャルドネです。
シャルドネ
私らの丁寧な作業の結果、収量は予定に届きませんでした。(;^_^A

収穫が終わって、お昼をごちそうになりました。
奥様お手製のカレーです。
リエゾーのカレー
かなり本格派。おいしい。カフェ営業は大丈夫そうです。

ワインも出てきました。ヽ(^o^)丿

RIEZO Bianco Nerello Mascalese 2022
RIEZO Bianco Nerello Mascalese 2022
種類:白ワイン
ワイナリー:カンティーナリエゾー
葡萄品種:ネレッロ・マスカレーゼ
葡萄産地:長野県高山村
ヴィンテージ:2022
ワイナリー限定販売品だそうです。
フレッシュな香りで、色白。若干酸味があります。
ネレッロ・マスカレーゼというのは初めての品種ですね。
黒葡萄の白造り、ブラン・ド・ノワールだそうです。
品種について、もっと詳しく聞けばよかった。

RIEZO Bel Vedere Chardonnay 2022
RIEZO Bel Vedere Chardonnay 2022
種類:白ワイン
ワイナリー:カンティーナリエゾー
葡萄品種:シャルドネ
葡萄産地:長野県高山村
ヴィンテージ:2022
穏やかな香りで酸味はひかえめ、コクがあります。
これは限定ではなく一般販売品だそうです。

RIEZO Bianco Nebbiolo 2022
RIEZO Bianco Nebbiolo 2022
種類:白ワイン
ワイナリー:カンティーナリエゾー
葡萄品種:ネッビオーロ
葡萄産地:長野県高山村
ヴィンテージ:2022
香りが魅力的、気持ちピンクがかった色合いです。
やや酸味があり、ふくらみのある味わい。
今日いただいた中で一番印象的な風味。
ワイナリー限定販売品とのことで、1本買って帰りました。

RIEZO Rosato Pinot Nero 2022
RIEZO Rosato Pinot Nero 2022
種類:ロゼワイン
ワイナリー:カンティーナリエゾー
葡萄品種:ピノ・ネロ
葡萄産地:長野県高山村
ヴィンテージ:2022
これもワイナリー限定販売品。
香りは穏やかで、酸味控えめ。やや硬派な味わい。

午後は仕込です。
まずは除梗破砕。
リエゾー作業中
近所のお子さんがお手伝いです。未来の醸造家だね。

絞りです。手動。
リエゾー作業中
写ってませんが、われわれもお手伝いしましたよ。少しは。


飲んだ日:2023年10月6日




蕨温泉わらび野2泊目2023/10/17

信州たかやま、蕨温泉のわらび野さんに2泊してきました。
2泊目です。

献立表が今日はありません。
2泊目は定番料理ではなく、板長さんのおまかせ
次々と出てきあした。

煮魚と先付
煮魚
おお、迫力のあるお魚さん。食べ応えもあります。

お造り
お造り
初日とは違う魚。カツオとイカ。さすがにこれは海の魚ですね。

イワナの塩焼き
鮎
名物、イワナの串焼き。頭から骨までバリバリ行けます。
確か2泊目はサービスで付くのだとか。

牛の朴葉焼
牛の朴葉焼
信州プレミアム牛だと思います。脂がのって柔らかくて、味わいも十分。大変結構です。

さてビールから。
昨日とは違うやつを・・・

TAMTAMブリューイング ドラゴンフライ ブラン
TAMTAMブリューイングドラゴンフライブラン
種類:スパークリングエール
ワイナリー:TAMTAMブリューイング
葡萄品種:ワイン用ブドウ
葡萄産地:長野県高山村産
ゆうべルージュをいただいたヤツの兄弟、ブラン。
泡はそこそこ出て、ビールの風味はひかえめ、ワインっぽいというか、葡萄っぽい風味がおだやかに広がる感じです。

TAMTAMブリューイング 高山村 セゾンのある渓谷
TAMTAMブリューイングセゾンのある渓谷
種類:セゾン
ワイナリー:TAMTAMブリューイング
葡萄品種:葡萄は無し
葡萄産地:長野県高山村産
こちらは正真正銘のビール。泡の立ち方が抜群です。
葡萄ビールと同じ調子で注いだら、このありさまです。
葡萄系のやつと比べればビール風味はありますが、普通のビールとして味わえば、さわやかな味わいのビールですね。

ステーキ
ステーキ
これも信州プレミアム牛。オプションでお願いしました。脂の乗りと味わいと、大変結構です。

馬刺し
馬刺し
赤身です。実は、朴葉焼のプレートに乗せて、焼いていただきました。なかなか結構でした。

茶碗蒸し
茶碗蒸し
アツアツで出てきました。

ビールが終わって、ワインをいただきます・
信州たかやまワイナリーのグラスワイン。
今夜はシャルドネとメルロー&カベルネ。
たかやまシャルドネとメルロー&カベルネ


信州たかやま シャルドネ
種類: 白ワイン
ワイナリー:信州たかやまワイナリー
葡萄品種:シャルドネ
葡萄産地:長野県高山村
ヴィンテージ:不明 ?2020or2021
高山さんはどれをいただいても安定しておいしいですね。


信州たかやま メルロー&カベルネ
種類:赤ワイン
ワイナリー:信州たかやまワイナリー
葡萄品種:メルロー&カベルネソーヴィニヨン
葡萄産地:長野県高山村
ヴィンテージ:不明 ?2020or2021
ピノノワールよりは少し濃厚な風味。


Nacho白とピノノワールを追加しました。
Nacho白とピノノワール
さっきのと区別がつきませんが・・・・
ピノノワールは昨日もいただきましたので、詳細は割愛。

Naćho 白ワイン
種類:白ワイン
ワイナリー:信州たかやまワイナリー
葡萄品種:Undisclosed (非公開)
葡萄産地:長野県高山村
ヴィンテージ:不明(2022かな)
キリっと美味しいですね。
ナッチョは高山村限定販売の銘柄なので、高山村に来ないと飲めません。


朝食です。
朝食
今朝も素敵な御飯のお供が並んでます。



食って飲んだ日:2023年10月6日



北信濃ワインバレー列車2023/10/17

高山村の帰りに、長野電鉄の北信濃ワインバレー列車に、湯田中から長野まで乗車してきました。
車体は元小田急のロマンスカー・・・だと思います。写真忘れましたね。

4人掛けのボックスシートに二人で乗車できます。
席
他のお客さんとの相席にはなりません。
席にはお弁当とウエルカムワインがセットしてありました。
お弁当

車両中央にはワインのカウンターがあります。
車内カウンター
ワインはここでいただけます。飲み放題。

もちろん全種類いただきました。

楠 ソーヴィニヨンブラン 2021
楠ソーヴィニヨンブラン2021
種類:白ワイン
ワイナリー:楠ワイナリー
葡萄品種:ソーヴィニヨンブラン
葡萄産地:長野県須坂市
ヴィンテージ:2021
きりっとした味わいです。ソーヴィニヨンブランですが、それほど酸味は強くなかったような。

楠 R 2019
楠R2019
種類:赤ワイン
ワイナリー:楠ワイナリー
葡萄品種:ルロー約50%、カベルネ・ソーヴィニョン約40%、カベルネ・フラン約10%
葡萄産地:長野県須坂市
ヴィンテージ:2019
約50%は自社栽培、残りは他社より購入とのこと。他社が須坂市かどうかは不明です。
わりとさっぱり味ですが、やわらかで広がりのある味わい。大変結構です。

リエゾー チャオチャオロッソ メルロー 2020
リエゾーチャオチャオロッソメルロー2020
種類:赤ワイン
ワイナリー:カンティーナ リエゾー
葡萄品種:メルロー
葡萄産地:長野県高山村
ヴィンテージ:2020
昨日伺ったリエゾーさんの赤ワイン。そういえば昨日は赤は出なかったな。
軽い酸味のかわいらしい味わい。まさにチャオチャオなロッソという感じですが、苦み渋みのコクも、ちゃんと存在してます。
葡萄の茎みたいな味もちょっと感じるかな。おつまみで出たチーズと良く合います。酸味が消えて、甘味が出てきました。

サンクゼール シオン 2022
サンクゼールシオン2022
種類:白ワイン
ワイナリー:サンクゼール
葡萄品種:シャルドネ100%
葡萄産地:長野県長野市産 65%,長野県飯綱町産 35%
ヴィンテージ:2022
フルーティーな香り、さわやかですっきりした味わいです。
昔銀座に出ていた店が撤退して以来、サンクゼールさんにはあまりお目にかからなくなっちゃったな。

サンクゼール 長野ルージュ 2019
サンクゼール長野ルージュ2019
種類:赤ワイン
ワイナリー:サンクゼール
葡萄品種:メルロー 77% カベルネ・フラン 15% カベルネ・ソーヴィニョン 8%
葡萄産地:長野県塩尻市産 39% 長野県長野市産 31% 長野県飯綱町産 22% 長野県高山村産 8%
ヴィンテージ:2019
飲みごたえがあります。穏やかで分厚い酸味、コクもあります。
茎のような風味を少し感じます。

たかやしろ カベソー&メルロー 
たかやしろカベソー&メルロー
種類:赤ワイン
ワイナリー:たかやしろワイナリー
葡萄品種:カベルネソーヴィニヨン、メルロー
葡萄産地:長野県中野市自社農園100%
ヴィンテージ:N.V,
軽い酸味の口当たりから、ぐっとコクのあるボディへ。酸味苦味渋味のバランスがいいです。

たかやしろ ソーヴィニヨンブラン 
たかやしろソーヴィニヨンブラン
種類:白ワイン
ワイナリー:たかやしろ
葡萄品種:ソーヴィニヨンブラン
葡萄産地:長野県中野市自社農園100%
ヴィンテージ:N.V,
ウエルカムで最初から出ていたのはこれです。ちょっとぬるくなってたかな。
香りはよくわかりませんでした。さっぱりとした味わい。
カウンターで2杯目をいただきました。1杯目よりちょっと冷えていて、味わいがはっきりしました。
やっぱり少しは冷やした方がおいしいですね。

飲んだ日:2023年10月7日