菊鹿ワイン3本到着2025/03/01

熊本ワイナリーから菊鹿ワインが3本到着しました。
菊鹿ワイン3本
抽選販売の五郎丸に当選しまして、ついでにあと2本購入した次第。


菊鹿ナイトハーベスト五郎丸2021
菊鹿ナイトハーベスト五郎丸2021
種類:白ワイン
ワイナリー:熊本ワインファーム
葡萄品種:シャルドネ100%
葡萄産地:熊本県山鹿市菊鹿町五郎丸地区(古家農園)
ヴィンテージ:2021
価格:7458円


菊鹿シャルドネ
菊鹿シャルドネ
種類:白ワイン
ワイナリー:熊本ワインファーム
葡萄品種:シャルドネ
葡萄産地:熊本県山鹿市菊鹿町(菊鹿地区)
ヴィンテージ:NV
価格: ¥3,498 (税込)


菊鹿メルロ樽熟成2022
菊鹿メルロ樽熟成2022
種類:赤ワイン
ワイナリー:熊本ワインファーム
葡萄品種:メルロ
葡萄産地:熊本県山鹿市菊鹿町(菊鹿地区)
ヴィンテージ:2022
価格:¥4,972 (税込)



到着日:2024年2月27日



いまでや2025/01/24

ジョイーレの帰りはいまでやさん。
ヒロキ社長やしゅくりあさんもいたので、4杯いけました。

京都丹波 ソーヴィニヨン・ブラン 2022 
京都丹波 ソーヴィニヨン・ブラン 2022
種類:白ワイン
ワイナリー:丹波ワイン
葡萄品種:ソーヴィニヨン・ブラン
葡萄産地:京都府船井郡京丹波町
ヴィンテージ:2022
凛々しい香り、チャーミング。
酸味適度、フルーティな味わい。

セイズファーム シャルドネ・アルバリーニョ 十二町ヴィンヤード 2023
セイズファーム シャルドネ・アルバリーニョ 十二町ヴィンヤード 2023
種類:白ワイン
ワイナリー:セイズファーム
葡萄品種:シャルドネ、アルバリーニョ
葡萄産地:富山県氷見市十二町ヴィンヤード
ヴィンテージ:2023
落ち着いた香り。少し硬めの口当たり。
酸味はおさえめで、苦味を湛えた味わい。

グレイス ロゼ 2023
グレイス ロゼ 2023
種類:ロゼ
ワイナリー:GRACEWINE
葡萄品種:カベルネソーヴィニヨン (37%)、メルロ (35%)、カベルネフラン (21%)、プティヴェルド (7%)
葡萄産地:山梨県 明野町 三澤農場
ヴィンテージ:2023
グッとくる香り。やわらかな口当たりで、酸味は適度。
ふくらみのある味わい。

菊鹿シャルドネ 樽熟成 2022
菊鹿シャルドネ 樽熟成 2022
種類:白ワイン
ワイナリー:熊本ワインファーム菊鹿ワイナリー
葡萄品種:シャルドネ
葡萄産地:熊本県菊鹿町
ヴィンテージ:2022
優しい香り。口当たりおいしい。
酸味は適度で、コクのある豊かな味わい。



飲んだ日:2025年1月21日



ジョイーレ20周年祭 後半2024/11/17

ジョイーレ20周年祭の続き、後半です。

菊鹿 シャルドネ
菊鹿シャルドネ
種類:白ワイン
ワイナリー:熊本ワインファーム
葡萄品種:シャルドネ
葡萄産地:熊本県山鹿市菊鹿町
ヴィンテージ:NV
標準品の、ノーヴィンテージの菊鹿です。
安定して結構ですねえ。

山田堂 余市ミュラー 2021
山田堂余市ミュラー2021
種類:白ワイン
ワイナリー:山田堂
葡萄品種:ミュラートゥルガウ
葡萄産地:北海道余市町登町三氣の辺・粟飯原氏
ヴィンテージ:2021
(粟飯原氏は2022年春に経営を他社に委ね離農されましたので、最後のヴィンテージのぶどうとなります)
生産本数は2,400本。なんですって。結構多いな。

クリサワブラン 2021
クリサワブラン2021
種類:白ワイン
ワイナリー:ナカザワヴィンヤード
葡萄品種:ゲヴュルツトラミネール 31%、ケルナー 17%、
 ピノノワール 17%、シルヴァネール 14%、
 ピノグリ 10%、その他 11%
葡萄産地:北海道岩見沢市
ヴィンテージ:2021
クリサワブラン、おいしい。けれど、際立っておいしい、とまではいかない。周りがみんなよくなったのかなあ。

ノーザンアルプス ラボ シャルドネオーク 2016
ノーザンアルプスラボシャルドネオーク2016
種類:白ワイン
ワイナリー:ノーザンアルプスヴィンヤード
葡萄品種:シャルドネ
葡萄産地:長野県大町市
ヴィンテージ:2016
以前、何かの機械が壊れて、FUNさんで応援購入したっけなあ。
これは壊れる前の作ですね。

小布施 セパージュヨーロピアン 2022
小布施セパージュヨーロピアン2022
種類:赤ワイン
ワイナリー:小布施ワイナリー
葡萄品種:プティヴェルド57%、タナ35%、メルロ4%、ツヴァイゲルト3%、ピノノワール1%
葡萄産地:長野県小布施ワイナリー自社畑産
ヴィンテージ:2022
いつもおいしいセパージュヨーロピアン。
ワイナリーでいただいたのは2021vtだったかな。

農楽蔵 NORA ルージュ 2022
農楽蔵NORAルージュ2022
種類:赤ワイン
ワイナリー:農楽蔵
葡萄品種・産地:北海道乙部町産メルロー、余市町産ツヴァイゲルトレーベ、ピノ・ノワール、北斗市自家農園産ピノ・ノワール
ヴィンテージ:2022
めったに会えない農楽蔵さん。予想よりは軽めの色合い。味わいも比較的軽かったような。

城戸 PR ブリリアンス 2021
城戸PRブリリアンス2021
種類:赤ワイン
ワイナリー:Kidoワイナリー
葡萄品種:カベルネソーヴィニヨン93% メルロー7%
葡萄産地:長野県塩尻市桔梗ヶ原
ヴィンテージ:2021
いやあ、おいしいよねえ。でも、しゅくりあさんでいただいた2010年台のオールドヴィンテージの方がさらにまろやかでよかったなあ。

窯焼き自家製ピッツァ
pizza
カットして1ピースづつ来ました。
pizza

福山 紅のうたかた 2016
福山紅のうたかた
種類:赤ワイン
ワイナリー:福山わいん工房
葡萄品種:マスカット・ベリーA
葡萄産地:広島県産
ヴィンテージ:2016
ワイナリーが立ち退きを食らって、再建のクラウドファンディング中の福山さん。
ご本人が来店しての訴えでした。
MBAですが、変に甘ったるいところはなくて、なかなか結構。

アツシスズキ トモルージュ
アツシスズキルージュ
種類:赤ワイン
ワイナリー:ドメーヌ アツシスズキ
葡萄品種:ツヴァイゲルト
葡萄産地:北海道余市郡余市町
ヴィンテージ:不明
ルージュもあったのね。
写真をミスってヴィンテージが不明です。もうちょっと左にヴィンテージとか書いてあったのね。

ドッチ Bijou カベルネソーヴィニヨン 2019
ドッチBijouカベルネソーヴィニヨン2019
種類:赤ワイン
ワイナリー:カーブドッチワイナリー
葡萄品種:カベルネソーヴィニヨン
葡萄産地:新潟県新潟市西蒲区角田浜
ヴィンテージ:2019
さっきの2015とヴィンテージ違いが開いてました。おいしいですが、やはりさっきの2015よりは若々しい感じ。

林 SPF すね肉のプルドポーク 
プルドポーク
プルドポークって、豚をどうしたものなんでしょうね。食べてもはっきりわかりませんでした。

若鶏もも肉の窯焼き クアトロフォルマッジソース
若鶏もも肉窯焼きクアトロフォルマッジソース
これはおいしい。しゅくりあさんがソースを吟味してました。いつか出て来るかしら。

メルシャン 桔梗ヶ原メルロー 2016
メルシャン桔梗ヶ原メルロー2016
種類:赤ワイン
ワイナリー:シャトー・メルシャン
葡萄品種:メルロー
葡萄産地:長野県塩尻市桔梗ヶ原地区
ヴィンテージ:2016
桔梗ヶ原メルローが、まだ開けてもらえず寂しそうにカウンターに立っていましたので、店長に声がけしました。なんだかしぶしぶ開けるので、私らとしゅくりあさんの分で3杯お願いしました。助かります、と店長のお言葉。
席に戻る私の背中で、お、桔梗ヶ原メルローが開いてる、というお声が。ね、開けて良かったでしょ。
さて、お味は。・・・うーむ。ご立派。とはいえ、しゅくりあさんでいただいたのよりはヴィンテージが若い。

酒井 カベルネソーヴィニヨン 2022
酒井カベルネソーヴィニヨン2022
種類:赤ワイン
ワイナリー:酒井ワイナリー
葡萄品種:カベルネソーヴィニヨン
葡萄産地:山形県南陽市金沢地区の契約栽培農家
ヴィンテージ:2022
これだけの品揃えの中では、酒井さんのカベソーが地味に感じてしまう・・・でも。
ちゃんとおいしい。

ビーフシチューパイ仕立て
ビーフシチューパイ仕立て
北海道産和牛のビーフシチュー パイ仕立て



食って飲んだ日:2024年11月10日



熊本ワイン 余白 シャルドネ 2021 金ラベル2023/06/13

熊本ワイン 余白 シャルドネ 2021 金ラベル
種類:白ワイン
ワイナリー:熊本ワイン
葡萄品種:シャルドネ
葡萄産地:熊本県山鹿市菊鹿町産
ヴィンテージ:2021
価格:2530円
抜栓日:2023年6月12日


熊本ワインの余白シャルドネ2021 です。
菊鹿ワイナリーのwebショップでは売ってないので、入手がやや不自由です。


香りはおだやか。よく嗅ぐとシャルドネぽい。

口に含むとパイナップルのような香味が広がります。
切れがよくさわやかな味わい。軽い苦味が締めてます。
美味しいです。


正直、著名な菊鹿シャルドネよりこっちのほうが好きです。
菊鹿シャルドネの方が、この余白よりちょっと上品なような気がしますけど。

2023ジョイーレ始め2023/01/07

2023年卯年の初詣です。

うさうさのプチファーム 北天の雫
うさうさ北天の雫
種類:スパークリングワイン
ワイナリー:うさうさのプチファーム
葡萄品種:北天の雫
葡萄産地:長野県大町市
ヴィンテージ:N.V.
干支に合わせて、うさうさのプチファームが用意されていました。軽い泡です。白の泡の割にはコクがあるのは、ヤマブドウの遺伝子かしら。以前いただいたうさうささんよりは、かなり洗練されてきたような。


兔ッ兔ワイナリー ヤマソーヴィニオン 2020
兔ッ兔ヤマソーヴィニオン
種類:赤ワイン
ワイナリー:兔ッ兔ワイナリー
葡萄品種:ヤマソーヴィニオン
葡萄産地:鳥取県鳥取市国府町
ヴィンテージ:2020
これまた干支物の、兔ッ兔のヤマソー。香りに少しセメダイン臭があるかな。お味は典型的なヤマソーの味わいです。

ウッディファーム かるてっと クレマン
ウッディカルテットクレマン
種類:スパークリングワイン ロゼ
ワイナリー:ウッディファーム&ワイナリー
葡萄品種:シャルドネ、ピノノワール、ピノグリ、ピノムニエ
葡萄産地: ⼭形県上⼭市
ヴィンテージ:2018?
ロゼのスパークリングということですが、オレンジっぽい色合い。味わいは濃いめできりっとした感じ。


サンマモル 津軽ワイン ホワイトスチューベン 2021
サンマモル津軽ホワイトスチューベン
種類:白ワイン
ワイナリー:サンマモルワイナリー
葡萄品種:スチューベン
葡萄産地:青森県
ヴィンテージ:2021
葡萄品種はスチューベンとのことです。普通赤ワインになるスチューベンで白ワインを造ったので、ホワイトスチューベンと名付けたんでしょうかね。色味は若干オレンジに近いかな。


奥出雲 杜のワイン 白
奥出雲杜のワイン白
種類:白ワイン
ワイナリー:奥出雲葡萄園
葡萄品種:ホワイトペガール(?)、セイベル9110、甲州、ソーヴィニヨンブラン、シャルドネ
葡萄産地:島根県雲南市
ヴィンテージ:N.V.
葡萄品種が良くわかりません。ジョイーレさんの紹介ではホワイトペガールとなっていましたが、ワイナリーのページで現行品の紹介にはホワイトペガールは入っていません。いまでやさんなど、他の酒販店の紹介にはホワイトペガールが入ってます。昨シーズンまではホワイトペガールを使って、今シーズンは使ってないということでしょうか?
わりとしっかりした味わいでおいしかったですが、一緒に飲んだ菊鹿シャルドネと比べると、ちょっと雑味があるかな。


菊鹿 シャルドネ
菊鹿シャルドネ
種類:白ワイン
ワイナリー:熊本ワイン
葡萄品種:シャルドネ
葡萄産地:熊本県山鹿市菊鹿町
ヴィンテージ:N.V.
菊鹿は相変わらず凛々しく美味しいですねえ。複数年度(タンク熟成のシャルドネと、たぶんその前年度の樽熟成)をブレンドしているので、ノーヴィンテージになっています。

いただいたお料理は

ローストビーフ
ローストビーフ
以前と盛り付け方が変わっているような・・・というか、毎回変わっているような気がします・・・ビーフ自体はいつも通り美味しいんで、結構です。

ポルチーニ茸と何かのゴルゴンゾーラ焼
ポルチーニ茸と何かのゴルゴンゾーラ焼
これが旨い。キノコもうまいが、ソースがウマい。

焼き野菜
焼き野菜
ヴァーニャカウダソースの加減が結構です。さらに、上記のゴルゴンゾーラソースでも野菜を食ってみたんですが、これまた結構。

サワラのグリル
サワラのグリル
見えてる面が厚みです。何とも分厚いデブサワラ。食べ応えがあって、大変結構でした。



飲んだ日:2023年1月6日



ジョイーレワイン会22年5月29日2022/06/03

錦糸町のジョイーレさんのワイン会に行ってきました。

当日のメニュー
ジョイーレワイン会メニュー_

アミューズは東北の山菜。
アミューズ
スタッフさんの実家から送ってきた蕗などもあり、なんだか家庭的。

最初の1杯は山形のグレープリパブリック。
アロマティコ フリッツァンテ 2018
グレリパアロマティコフリッツァンテ2018
種類:白ワイン
ワイナリー:グレープリパブリック
葡萄品種:デラウェア66% ナイアガラ34%
葡萄産地:山形県南陽市
ヴィンテージ:2018
香りはフルーティー。発泡性と書いてありますが、泡はほぼ無し。酸味を感じる味わい。

続いて、ドメーヌオヤマダ。
BOW 2020 白
オヤマダBOW2020白
種類:白ワイン
ワイナリー:ドメーヌオヤマダ
葡萄品種:デラウェア 主体 プチマンサン, シュナンブラン カベルネ・フラン 少量
葡萄産地:山梨県山梨市
ヴィンテージ:2020
今年はもう2,3度いただいてますが、例年の感じより甘さは抑えめ、キリッとしてバランスが良いですね。

前菜で鱧ときゅうりが出てきました。
前菜鱧と加賀太きゅうり
先日もこれをいただいて美味しかったので、なんだかうれしい。

これに合わせるのが、ヒカルファーム。
TAKAYAMA blanc
ヒカルファームTAKAYAMAblanc
種類:白ワイン
ワイナリー:ヒカルファーム
葡萄品種:シャルドネに、カベルネ・フランとカベルネ・ソーヴィニヨン
葡萄産地:長野県高山村
ヴィンテージ:N.V.(2020産と2019産の混合)
香りは独特ですね。

鮎のテリーヌが出てきました。
冷菜鮎のテリーヌうるかのソース
鮎をよくもまあこんな形にしたもんです。かなり柔らかです。
軽い苦みがアクセントで、とても結構でした。
シェフによると、とても手間がかかったとのことで、もう二度と造らんなどと言ってました。


そして、サンマモルワイナリー。
下北ワイン Sarah 2020
下北ワインSarah2020
種類:白ワイン
ワイナリー:サンマモルワイナリー
葡萄品種:シュロンブルガー、ケルナー
葡萄産地:青森県むつ市
ヴィンテージ:2020
軽やか。味わいのバランスは良好です。
以前、オーナー制度というのに入ったら、12本いっぺんに送ってきて往生したことがあります。その中にこれも入っていて、結構だったことは覚えていました。・・・オーナー限定のNinaというのが特に美味しいんですけどね。


続いて、鴨と焼き野菜のお浸し。
温菜鴨と焼き野菜のお浸し
これもなかなか結構です。鴨の味わいがちょっと濃いめで、ワインによく合います。


白ワインのトリは、熊本。
菊鹿 シャルドネ
菊鹿シャルドネ
種類:白ワイン
ワイナリー:熊本ワイン
葡萄品種:シャルドネ
葡萄産地:熊本県山鹿市菊鹿町
ヴィンテージ:N.V.
相変わらず良いですねえ。


鮎魚女のグリル。
鮎魚女のグリル
アイナメって、こんな字書くんですね。これまた結構です。

赤ワインが始まります。まずは10Rワイナリー。
空知 レッド 2017
10Rそらちレッド2017
種類:赤ワイン
ワイナリー:10Rワイナリー
葡萄品種:セイベル
葡萄産地:北海道浦臼町
ヴィンテージ:2017
タイヤマンシリーズです。以前、ジョイーレでいただいたことがあるような。
良い香り、軽い酸味で旨味あり、です。


続いて名張の國津さん。
菅野紅
國津菅野紅
種類:赤ワイン
ワイナリー:國津葡萄酒
葡萄品種:不明:赤ワイン品種、とだけ発表
葡萄産地:山形県東置賜郡高畠町
ヴィンテージ:
良いですね。味わいも香りもまずまずですね。
隣に座った方が、好きな銘柄だとおっしゃってました。


メインディッシュは、イベリコ豚の角煮。
イベリコ豚の角煮
程よく柔らかく、ワインのあてに好適な味わいです。

勝沼のケアフィットファームが出てきました。
Ruby 2020
ケアフィットRuby2020
種類:赤ワイン
ワイナリー:ケアフィットファーム
葡萄品種:マスカットベイリーA100%
葡萄産地:山梨県勝沼産
ヴィンテージ:2020
こもったような香り。味わいは良好です。
以前、石和のマルシェで聞いた話では、販売不振から値下げして、それに反発した醸造家が辞めたということでしたが…これはそれ以後の作でしょうか?


さて、本日の主人公です。ドメーヌタカヒコ。 
ナナツモリ ピノノワール 2019
タカヒコナナツモリ2019
種類:赤ワイン
ワイナリー:ドメーヌタカヒコ
葡萄品種:ピノノワール
葡萄産地:北海道余市町登地区
ヴィンテージ:2019
タカヒコさん、数年前のジョイーレの会でタカヒコさんを数種いただいたことがありまして。タカヒコさんはその時が初めてだったんですが、なんだか酸っぱいなあ、という印象でした。みんなほど感動しなかったような・・・
この2019ほどよい酸味で、美味しいです。
当時より私の舌が肥えたのかな。


シメのお料理は、ウニクリームリゾット。
ウニクリームリゾット
これはおいしい。大好き。

そして、メニューの下の方に書いてあった、SPワインが出てきました。


まずは敷島。タカヒコと対抗するように、
ピノノワール 2016
敷島ピノノワール2016
種類:赤ワイン
ワイナリー:敷島醸造
葡萄品種:ピノノワール
葡萄産地:山梨県甲斐市
ヴィンテージ:2016
美味しい。タカヒコより若干硬派ですが、甲乙付けがたい旨さです。

そして最後は赤湯の酒井さん。
バーダップ 尉鶲 2016
酒井尉鶲2016
種類:オレンジワイン
ワイナリー:酒井ワイナリー
葡萄品種:甲州
葡萄産地:山形県南陽市赤湯、天童市
ヴィンテージ:2016
濁りオレンジ?ですかね。
コクがあります。鶏の絵が描いてない尉鶲を見るのは初めて。

飲んだ日:2022年5月29日



菊鹿 メルロー 樽熟成 20192022/05/24

菊鹿 メルロー 樽熟成 2019
種類:赤ワイン
ワイナリー:熊本ワイン
葡萄品種:メルロー
葡萄産地:熊本県山鹿市菊鹿町
ヴィンテージ:2019
価格:4180円
抜栓日:2022年5月22日


熊本県産の菊鹿メルロー樽熟成です。
結構レアもので、売切れは早いです。

香りに、若干揮発性溶剤みたいなニュアンス。酢酸エチルかな?
勇んで買った1本なのに、・・・・

軽い酸味の柔らかな味わいは、なかなか結構です。

酢酸エチルの刺激臭が弱まれば、大変結構な出来と思うのだけれど。
もうちょっと置いといたほうが良かったのかなあ。

菊鹿 シャルドネ 樽熟成 20182022/05/24

菊鹿 シャルドネ 樽熟成 2018
種類:白ワイン
ワイナリー:熊本ワイン
葡萄品種:シャルドネ
葡萄産地:熊本県山鹿市菊鹿町
ヴィンテージ:2018
価格:3993円
抜栓日:2022年5月22日


買ったのはいつだったかしら。
しばらく寝かせていました。

記念日に付き、本日オープンです。

落ち着いた、熟成を感じさせる香り。

バランスの取れた濃厚な味わい。コクがあります。
喉をグッと刺激する喉越しが大変結構です。

菊鹿 シャルドネ NV2022/04/13

菊鹿 シャルドネ NV
種類:白ワイン
ワイナリー:熊本ワイン
葡萄品種:シャルドネ
葡萄産地:熊本県山鹿市菊鹿町
ヴィンテージ:N.V.
価格:
飲んだ日:2022年4月8日


いまでや千葉エキナカでチョイ飲みしました。

相変わらず良い香り、味わいも乗ってます。

このお店、日本ワインのグラスとちょっとしたおつまみが、改札を出ずにエキナカでいただけるという奇特なお店なんです。

今回ちょっと気になったのは、ワインのラインナップに(安い)輸入ワインが増えて、日本ワインの種類が減ったこと。
このまま悪い方向に行かなければ良いんだけれど。

熊本ワイン 余白 シャルドネ 金 20202022/02/24

熊本ワイン 余白 シャルドネ 金 2020
種類:白ワイン
ワイナリー:熊本ワイン
葡萄品種:シャルドネ
葡萄産地:熊本県山鹿市
ヴィンテージ:2020
価格:2500円くらいだったと思います
抜栓日:2022年2月23日


菊鹿シャルドネに負けず劣らず美味しくて、2割くらいお安い余白シャルドネ。大変結構です。

キュートな香り。

キリッとした口当たりの後に柔らかな厚みのある味わい。
大好き。

緑ラベル(新酒)の余白の2021年はもう発売されてますね。
金ラベルの2021の発売が待ち遠しいです。