カーブドッチ bijou シャルドネ 20222024/12/02

カーブドッチ bijou シャルドネ 2022
種類:白ワイン
ワイナリー:カーブドッチ
葡萄品種:シャルドネ
葡萄産地:新潟県新潟市西蒲区角田浜自社農園
ヴィンテージ:2022
価格:プレミアムクラブ
抜栓日:2024年11月24日


カーブドッチのbijouシャルドネ2022です。

凛としたフルーティな香り。
キリッとした口当たり、酸味は適度。
喉に苦味というよりは鹹味みたいな刺激を感じます。味わいは豊かでバランスが良く、美味しい。

酢のきつめのつまみと合わせたら、甘味が出てきて、得も言われぬまろやかな味わいに。

原山農園きふたと BATTLE Assemblage 20222024/12/02

原山農園きふたと BATTLE Assemblage 2022
種類:赤ワイン
ワイナリー:原山農園きふたと
葡萄品種:ピノ・ノワールとメルロー
葡萄産地:長野県原村
ヴィンテージ:2022
価格:3600円
抜栓日:2024年11月24日

原山農園きふたとのBATTLE Assemblage 2022です。

こもったような木の香り。樽香じゃ無くて、木の香り。
口当たりはノーブル。酸味はやや控えめ。
ややライトでやわらかな果実味。
ピノ・ノワールとメルローのアッサンブラージュとのことだけれども、調和しているというよりは、ピノとメルローが喧嘩している感じの味わい。
・・・だからBATTLEなのかな・・・
最後、喉越しに苦味を感じました。

ジョイーレさんへ2024/12/03

ジョイーレさんに行ってきました。
周年祭以来かな

まずは乾杯。
 
本日の泡は・・・
🍷丹波 てぐみ 35
丹波 てぐみ 35
種類:スパークリングワイン
ワイナリー:丹波ワイン
葡萄種類:ピノ・ブラン18.9%、シャルドネ10.9%、ピノ・ノワール10.8%、その他合計35品種!! 
葡萄産地:京都府船井郡京丹波町 自社園産
ヴィンテージ:2024
洋ナシみたいなフルーティな香り。
キリっとした口当たり。酸味は適度。
爽やかながらコクのある味わい。
それにしても、栽培している全種類、35品種ってすごいなあ。
ボトルの首の帯に内訳が書いてありました。:Pinot Blanc 18.9% Chardonnay 10.9% Pinot Noir 10.8% Sangiovese 6.1% Muscadelle 5.2% Schonburger 5.2% Chenin 4.3% Riesling 3.8% Trebbiano 3.7% Petit Menseng 3.3% Barbera 2.2% Garganega 2.1% Silvaner 1.9% Gewurztraminer 1.9% Arigote 1.8% Melon 1.7% Semillon 1.5% Zinfandel 1.5% Rotergutedel 1.4% Malvasia 1.3% Nebbioro 1.2% Carignan 1.2% Arbalino 1.1% Savagnin 0.9% Osteiner 0.9% Zwigeltrebe 0.7% Marbec 0.7% Petit Verd 0.5% Mourvedre 0.5% Vigonier 0.4% Grenache 0.4% Eherenfelser 0.2% Kellner 0.2% Pinot Meunier 0.1% Regent 0.1%・・・ふう。

Cheninって、シュナンブランかなあ。
ジンファンデルもやってるんだ。トレッビアーノ、カリニャン、ガルガーネガも・・・日本で他にあるかなあ。

全然聞いたことない品種もある。
Melon:ムロンというのがあるようです。MELON DE BOURGOGNEとも言うようで。
Rotergutedel:ローターグートエーデル:ドイツの葡萄らしい
Osteiner:オステイナー(リースリング×シルバーナー):ニュージーランドみたい
Eherenfelser:Ehrenfelser (エーレンフェルザー(リースリングxシルヴァーナ)):ふらのワインでも作っているようです。オステイナーと両親が一緒?

ちなみに、2022,23vtはてぐみ30、2021vtはてぐみ26でした。年々品種が増えている?
そう単純ではありませんでした。2023と比べたら、3つ減って八つ増えてました。
いったい何品種植えてるんだ、丹波さん。


🍷森臥 バッカス 2023
森臥 バッカス 2023
種類:白ワイン
ワイナリー:森臥
葡萄品種:バッカス90% シャルドネ10%程度
葡萄産地:北海道名寄市弥生
ヴィンテージ:2023
森臥さん久しぶり。
柔らかく落ち着いた香り。
酸はやや控えめ。
 
お料理が次々と。

瞬間スモークのシメ鯖 ~イクラ乗せ
スモークのシメ鯖
ガラスの蓋で煙を閉じ込めた皿が出てきました。カメラを構える前に店長さんが蓋をオープン!
構えた時には、煙は雲散霧消、スモークの香りが漂うだけ。
 
ズワイガニと春菊のフラン(洋風茶碗蒸し)
ズワイガニと春菊のフラン
こいつ、なかなか結構 

🍷ブックロード メルロー 1907-92
ブックロード メルロー 1907-92
種類:赤ワイン
ワイナリー:ブックロードワイナリー
葡萄品種:メルロー
葡萄産地:兵庫県神戸市
ヴィンテージ:2022
予想外に濃い色。色が出せるようになったんだね。
爽やかな香り。しっかりした口当たり。酸は控えめ。
そこそこコクのある味わい。かすかに甘みと苦み、
 
🍷幸西 メルロー ミズナラ樽 2023
幸西 メルロー ミズナラ樽 2023
種類:赤ワイン
ワイナリー:幸西ワイナリー
葡萄品種:メルロー
葡萄産地:長野県塩尻市片丘
ヴィンテージ:2023
軽めの樽香。酸味は適度。
軽い苦みを伴った果実味。コクもあり、結構。
 
窯焼きロメインレタスのボルチーニ茸乗せシーザーサラダ
シーザーサラダ
メニューに載ってると頼んじゃうヤツ。
 
昔ながらのハムカツ
ハムカツ
薄切りハムがミルフィーユ状になって揚げられている。昔ながらってこういうんだっけ?
「昔ながらのハム」を、(今風に)「カツ」にしました、という感じかな。
 
カルパッチョ
カルパッチョ
魚はなんだったけ。二種類だったと思うけど。
 
ラフランスとモッツァレラチーズのカプレーゼ
カプレーゼ
 バルサミコソース

白子と春菊のフリット
フリット
 ~ルバーブソースと山椒塩にて
これもメニューにあると頼んじゃう。
 
🍷朝日町 マイスターセレクション カベルネソーヴィニヨン 2022
朝日町 マイスターセレクション カベルネソーヴィニヨン 2022
種類:赤ワイン
ワイナリー:朝日町ワイナリー
葡萄品種:カベルネソーヴィニヨン
葡萄産地:山形県西村山郡朝日町
ヴィンテージ:2022
朝日町で、MBAじゃないのをいただくのは初めてかもしれない。
ワイナリーに行っても試飲させてもらえなかったやつだ。
爽やかな香り。軽く苦渋味を感じる口当たり。酸味は控えめ。グッとくるコク。
 (限定247本だそうで、試飲に出せないわけだわ)
 
🍷Vinvie とじいと 2022
Vinvie とじいと 2022
種類:赤ワイン
ワイナリー:Vinvie
葡萄品種:カベルネフラン80%、メルロー15%、シラー5%
葡萄産地:長野県下伊那郡松川町
ヴィンテージ:2022
店長のおすすめでボトルを開けてもらいました。
色は淡め。香りはさわやかな苦味系。
口当たりはやわらか。酸味は控えめ。
軽めの味わいだが、バランスはいい。軽いけれど嫌味なく、すいすい行けるやつ。

余りは持ち帰りました。



いまでやすみだでちょい飲み2024/12/03

ジョイーレの帰りはいまでやに引っ掛かり。

🍷イタヤ カベルネソーヴィニヨン 2023
イタヤ カベルネソーヴィニヨン 2023
種類:赤ワイン
ワイナリー:イタヤファーム (委託先:セイズファーム)
葡萄品種:カベルネソーヴィニヨン
葡萄産地:石川県羽咋市
ヴィンテージ:2023
先日ブランがおいしかったイタヤさん。ワイン会で皆さんに好評でした。
赤もきっといいに違いない。セイズファーム醸造だし。
わりとかっちりした硬派な香り。
口当たりに充実感。酸味は適度で、苦渋とバランスが取れてます。
濃厚とまではいかないけれど、豊かな味わいは結構ですねえ。

🍷テンゲイジ キュベスペシャリテ・ド・ラ・リューナ甲州 2024
テンゲイジ キュベスペシャリテ・ド・ラ・リューナ甲州 2024
種類:白ワイン
ワイナリー:ドメーヌ・デ・テンゲイジ
葡萄品種:甲州
葡萄産地:山梨県北杜市明野町
ヴィンテージ:2024
天花寺さんがワインリストに載ってた。いまでやさんとのPB商品だそうです。
色白。少し甘さのニュアンスを含む、フルーティな香り。
口当たりはやわらかで、少し甘味。酸味は控えめ。
今までの天花寺さんとはずいぶんイメージが違うなあ。
天花寺といえば、どぎついほどに濃厚な甲州、というイメージだったのに。
これはずいぶん優しい味。いまでや味なのかな。




中田農醸 note 20232024/12/05

中田農醸 note 2023
種類:白ワイン
ワイナリー:中田農醸
葡萄品種:5品種
葡萄産地:長野県東御市出場にある2カ所の圃場
ヴィンテージ:2023
価格:3600円
抜栓日:2024年11月27日

中田農醸のnote2023です。

ちょっと刺激的なはっきりした香り。
口当たりはきりりと締まっています。酸味は目立ちません。
しっかりした、攻めてくる感じの味わい。
前ヴィンテージより主張が強くなったような印象。
2022vtが良かったので、リリースを待ち構えて購入しました。
前vtはカーブハタノの委託醸造でしたが、今回はアクアテラソル馨光庵。ここの醸造責任者が中田さん。実質的には自家醸造になったということですね。

2022vtの記憶と比較すると、こっちの方が少し粗削りな印象。22はもう少し艶っぽかったような気がするけれど、思い出は美化されるしね。

ヴァンヴィ 編(とじいと) 20222024/12/05

ヴァンヴィ 編(とじいと) 2022
種類:赤ワイン
ワイナリー:ヴァンヴィ
葡萄品種:カベルネ・フラン 80%、メルロー 15%、シラー 5%
葡萄産地:長野県安曇野市(カベルネ・フラン)、高森町自社畑産(メルロー、シラー)
ヴィンテージ:2022
価格:ジョイーレからお持ち帰り
抜栓日:2024年11月27日

ヴァンヴィのとじいと2022です。
ジョイーレさんで開けたボトルの残りを持ち帰っていただきました。

色は淡いですね。
香りは爽やか、少し苦味のニュアンスを含みます。
口当たりは柔らか、酸味は適度。
味わいは軽やかでバランスが良いです。
シラーが5%入ってるらしいが、存在感はゼロかな。

しゅくりあ「城戸ワインバックヴィンテージを楽しむ会」 第1週2024/12/07

おなじみのしゅくりあさんで、久々に城戸会がありました。
しかも、2週連続で行われるとのこと! いったい、どれだけ持っていらっしゃるのでしょう?!

本日のメニュー
ワインリスト献立
 
早速いただきます

🍷1 城戸 AC ヴェルデレー 2017
1 城戸 AC ヴェルデレー 2017
種類:白ワイン
ワイナリー:城戸ワイナリー
葡萄品種:ヴェルデレー(別名「セイベル 9110」)
葡萄産地:長野県塩尻市桔梗ヶ原
ヴィンテージ:2017
香り爽やか。酸味は適度。
コクのある、豊かな味わい。
  

🍷2 城戸 AC ブラン 2020
2 城戸 AC ブラン 2020
種類:白ワイン
ワイナリー:城戸ワイナリー
葡萄品種:ヴェルデレー(セイベル9110)76%、リースリング20%、ゲヴュルツトラミネール4%
葡萄産地:長野県塩尻市桔梗ヶ原
ヴィンテージ:2020
落ち着いた香り。1のヴェルデレーよりやや酸が強め。
軽く甘みを伴ったフルーティーな味わいで、ヴェルデレーよりはきりりとしていますかね。

楽しみなお料理を~

*鮭白子 おろしポン酢 小皿にて
鮭白子
これは銘々の皿で出ました。この卸ポン酢がなんだかいい塩梅。


*柿&蕪のサラダ
柿&蕪のサラダ
 ~ゆずドレッシング 人参おろしマヨドレッシングで
なんだかいつもより華やかじゃね?・・・オレンジ色ばっかりだけど。
  

🍷6 城戸 AC ルビー 2022
6 城戸 AC ルビー 2022
種類:赤ワイン
ワイナリー:城戸ワイナリー
葡萄品種:ピノノワール 71%、マスカットベーリーA 29%
葡萄産地:長野県塩尻市桔梗ヶ原
ヴィンテージ:2022
当選しなかったヴィンテージだ。ルビーなんてあったんですね。
少し焦げ感のある香り。酸味は適度。
苦味は軽~く、渋味は無し。やわらかな味わい。
  

🍷7 城戸 AC ルージュ 2017 
7 城戸 AC ルージュ 2017 
種類:赤ワイン
ワイナリー:城戸ワイナリー
葡萄品種:メルロー マスカットベリーA
葡萄産地:長野県塩尻市桔梗ヶ原
ヴィンテージ:2017
熟成感のあるいい香り。酸味はおさえめ。
バランスよく、充実した味わい。

とある酒屋さんの記事によると:
2017年はメルロー、マスカットベリーA共にまずまず良いぶどうが収穫されたので、二品種をアッサンブラージュされました。
アメリカンオーク新樽30%、フレンチオーク古樽70%
:だそうです。
 

*芝海老&山芋 バター醤油焼き
芝海老&山芋
 山芋も食べちゃいましたがな。おいしいおいしい。


🍷3 城戸 PR ピノグリ 2015
3 城戸 PR ピノグリ 2015
種類:白ワイン
ワイナリー:城戸ワイナリー
葡萄品種:ピノグリ
葡萄産地:長野県塩尻市桔梗ヶ原
ヴィンテージ:2015
色は濃い目。香り充実、味わいも濃い目です。
少し甘い感じもあるかな。酸味は目立たないけれど、味わいが濃いから出しゃばらないだけで、酸はそこそこありそうに感じます。
  

🍷4 城戸 PR マスミブラン 2017
4 城戸 PR マスミブラン 2017
種類:白ワイン
ワイナリー:城戸ワイナリー
葡萄品種:ゲヴュルツトラミネール(58%)、リースリング(21%)、ピノ・グリ(21%)
葡萄産地:長野県塩尻市桔梗ヶ原
ヴィンテージ:2017
妖艶な色っぽい香り。
酸味は適度。少し甘さを感じるやわらかな口当たり。
優しく広がる味わい。

*おまけ?! 魚カマ 西京焼き
魚カマ 西京焼き
メニューにはないけれど、おまけで出てきました。
食べるところは少なめでしたけれど・・・


*鰆 ホイル焼き
鰆
これは食べるところたっぷり。うまいねえ。
  

🍷8 城戸 PR フラワー 2016
8 城戸 PR フラワー 2016
種類:赤ワイン
ワイナリー:城戸ワイナリー
葡萄品種:カベルネフラン95%、メルロー5%
葡萄産地:長野県塩尻市桔梗ヶ原
ヴィンテージ:2016
軽やかさのあるフルーティーな香り。
酸味は控えめ。少し甘さのニュアンスを含む爽やかな口当たり。
味わいは優しいですねえ。

 
🍷5 城戸 PR シャルドネ 2015
5 城戸 PR シャルドネ 2015
種類:白ワイン
ワイナリー:城戸ワイナリー
葡萄品種:シャルドネ
葡萄産地:長野県塩尻市桔梗ヶ原
ヴィンテージ:2015
少しくぐもった感じの香り。
軽く甘い感じのニュアンスのある口当たり。
酸味は控えめで、充実した味わい。
 

🍷9 城戸 PR メルロー 2012
9 城戸 PR メルロー 2012
種類:赤ワイン
ワイナリー:城戸ワイナリー
葡萄品種:メルロー
葡萄産地:長野県塩尻市桔梗ヶ原
ヴィンテージ:2012
熟成感のある充実した香り。
酸味は適度。軽い苦渋味とバランスのとれた、コクの豊かな味わい。


*合鴨ロース焼き 山葵&レモン添え
合鴨ロース焼き
定番出てきましたぁ~


🍷11 城戸 PR カベルネソーヴィニヨン 2014
11 城戸 PR カベルネソーヴィニヨン 2014
種類:赤ワイン
ワイナリー:城戸ワイナリー
葡萄品種:カベルネ・ソーヴィニョン
葡萄産地:長野県塩尻市桔梗ヶ原
ヴィンテージ:2014
丸みのある充実した香り。
酸味はややおさえめ。口当たりはしっかり。
バランスよく、まろやかでコクのある味わい。いいなあ。


*(追加の)黒毛和牛サーロイン
黒毛和牛サーロイン
これがいつもおいしいんですよねえ。


*豚肉&里芋 味噌煮
豚肉&里芋
この豚さん、赤ワインに好適


*秋刀魚&チーズ 揚げ春巻き
揚げ春巻き
揚げ春巻き、今回は秋刀魚でした。これもいいねえ。


*ワカサギフライ トマトソース添え
ワカサギフライ
軽くいけます。


皆さんの総意で、赤白追加です。


🍷小布施 ソガ・ペール・エ・フィス クロドカクトー シラー 2015
小布施 ソガ・ペール・エ・フィス クロドカクトー シラー 2015
種類:赤ワイン
ワイナリー:小布施ワイナリー
葡萄品種:シラー
葡萄産地:長野県上高井郡高山村、カクトウ農園
ヴィンテージ:2015
リクエストに応えて、デキャンティングしてくれました。
香り爽やか、酸味は控えめ。少し甘さを湛えた味わい。
最近いただく日本のシラーって、軽めのが多いけど、小布施さんのもそんなに濃くないなあ。
カクトウ農園は高山村だったと思う。


🍷小布施 ドメイヌソガ 木樽不使用 ヴィーニュサンシミ シャルドネ 2015
小布施 ドメイヌソガ 木樽不使用 ヴィーニュサンシミ シャルドネ 2015
種類:白ワイン
ワイナリー:小布施ワイナリー
葡萄品種:シャルドネ
葡萄産地:長野県上高井郡小布施町か高山村か須坂市。
ヴィンテージ:2015
  おや、昨年いただいてますね。
香りはほのか、酸味は適度。やわらかな味わい。

ドメイヌソガなので、自社畑だと思いますが、小布施さんの畑は小布施町の他に高山村や須坂市にもあります。
どの畑か明記されていないので困りますね。
メルローなんかは畑ごとに別キュベで出してるのに。


城戸さんの#10ピノノワールと#12キュベアカリはくじで当たったので、会では飲まずに、持ち帰りました。

本日のボトル勢ぞろい
本日のボトル勢ぞろい

来週の第二回も楽しみですねえ~

食って飲んだ日日:2024年12月1日




城戸ワイナリー プライベートリザーブ キュベアカリ 20172024/12/08

城戸ワイナリー プライベートリザーブ キュベアカリ 2017
種類:赤ワイン
ワイナリー:城戸ワイナリー
葡萄品種:メルロー64%、カベルネ・ソーヴィニョン29%、カベルネフラン7%
葡萄産地:長野県塩尻市桔梗ヶ原
ヴィンテージ:2017
価格:しゅくりあ物件
抜栓日:2024年12月1日


城戸ワイナリーのプライベートリザーブキュベアカリ2017です。
しゅくりあさんの城戸ワイン会で当選して、残りを持ち帰ったやつです。
ワイン会で同席した方も、これはうまいよ、とご推薦。もう飲ませませんよ、と言って持ち帰りました。

色味はしっかり、まだまだ若々しい感じの濃色。
凛々しくて複雑な香り。
充実感たっぷりの口当たり。
酸は適度にあるけれど、目立ちません。穏やかな苦味渋味にかすかな甘味も含んだ、バランスよく、コクのある味わい。おいしいですねえ。

城戸ワイナリー プライベートリザーブ ピノ・ノワール 20152024/12/08

城戸ワイナリー プライベートリザーブ ピノ・ノワール 2015
種類:赤ワイン
ワイナリー:城戸ワイナリー
葡萄品種:ピノ・ノワール
葡萄産地:長野県塩尻市桔梗ヶ原
ヴィンテージ:2015
価格:しゅくりあ物件
抜栓日:2024年12月1日


城戸ワイナリーのプライベートリザーブピノ・ノワール2015です。
しゅくりあさんの城戸ワイン会で当選して、残りを持ち帰ったやつです。

色は鈍くて淡いですね。9年の歳月を感じます。
香りは華やかです。
口当たりは柔らかく、少し甘味を感じる。
酸味が少々ありますね。
苦味渋味はほとんど無くて、柔らかくまったりした味わい。

カーブアン3本到着2024/12/09

カーブアン3本到着
今年リリースのカーヴアンさん、3本到着しました。
今年は赤も出てました。

Cave an A Table白 天屋原甲州 2023
種類:白ワイン
ワイナリー:カーブアン
葡萄品種:甲州
葡萄産地:山梨県山梨市鴨居寺の豊国園の天屋原圃場
ヴィンテージ:2023
価格:¥2,420
2023年の葡萄は50年に一度の良い年ヴィンテージだったそうです。



Cave an A Table 醸し 2023
種類:オレンジワイン
ワイナリー:カーブアン
葡萄品種:甲州
葡萄産地:山梨県山梨市万力地区
ヴィンテージ:2023
価格:¥2,860
「甲州の特徴が前面に出ているワインです。
オレンジワイン特有の心地よい渋みを感じるワインです。」だそうです。

Cave an 万力ルージュ 2022
種類:赤ワイン
ワイナリー:カーブアン
葡萄品種:タナ46%、プティ・ヴェルド3%、メルロー19%、マルスラン10%、シラー2%
葡萄産地:山梨県山梨市万力地区
ヴィンテージ:2022
価格:¥4,400


到着日:2024年12月2日