ヴォータノワインのバックヴィンテージ ― 2024/09/03
ヴォータノワインのバックヴィンテージを3本ゲットできました。
バックヴィンテージはおろか、最新ヴィンテージ(2022)ですらワイナリーでは全部売り切れ、市中でもほとんどの店では売り切れという状態の中、発見しました。
ワイナリーの販売価格に500円づつのプレミアムが乗ってますが、良心的といえるでしょう。
他でも見つけたんですが、数倍のプレミアムを乗せている店もありました。酒屋なのに。
ケルナー 2021
種類:白ワイン
ワイナリー:ヴォータノワイン
葡萄品種:ケルナー
葡萄産地:長野県塩尻市洗馬
ヴィンテージ:2021
価格:4,500円 (税込 4,950円)
ヴォータノさんのケルナーは2019,2020vtをいただいたことがあって、どちらもすこぶるおいしかったので、こいつも期待大ですね。
ワイナリーの紹介文:「○’21 Kerner ケルナー SOLD OUT(醸し発酵、樽熟辛口:12%) 4,000円 初の醸し発酵、淡い黄金色で爽やかな青い柑橘系の果実香、後味にハチミツ的甘香。酸味・渋味・甘味のバランスよい仕上り。」
メルロー 2017
種類:赤ワイン
ワイナリー:ヴォータノワイン
葡萄品種:メルロー
葡萄産地:長野県塩尻市洗馬
ヴィンテージ:2017
価格:4,500円 (税込 4,950円)
2017、2018を飲んだことがあるみたい。どちらもおいしかったと書いてあります。
ワイナリーの紹介文:「’17 Merlot メルロー (遅摘み 樽熟辛口:13%) 4,000円 SOLD OUT
ガーネット色がよく出て、甘いカラメル&スミレ香と完熟した果実香が広がります。酸とやや強いタンニン、後から果実の甘さが追いかけてきます。さらに瓶熟でまろやかさと力強さが時間の経過とともに期待できます。」
ピノ・ノワール 2018
種類:赤ワイン
ワイナリー:ヴォータノワイン
葡萄品種:ピノ・ノワール
葡萄産地:長野県塩尻市洗馬
ヴィンテージ:2018
価格:4,500円 (税込 4,950円)
2017を飲んだことがありますね。開栓直後は香りが強烈で、翌日の方がおいしかったみたいです。
ワイナリーの紹介文:「’18 Pinot noir ピノ・ノアール (樽熟ソフトな辛口:13%) 4,000円 SOLD OUT
クリーンな赤茶色にイチゴの甘香、口に含みピノの複雑な味が楽しめ、後味にミネラルのヴォリュームを感じます。」
到着日:2024年8月30日
バックヴィンテージはおろか、最新ヴィンテージ(2022)ですらワイナリーでは全部売り切れ、市中でもほとんどの店では売り切れという状態の中、発見しました。
ワイナリーの販売価格に500円づつのプレミアムが乗ってますが、良心的といえるでしょう。
他でも見つけたんですが、数倍のプレミアムを乗せている店もありました。酒屋なのに。
ケルナー 2021
種類:白ワイン
ワイナリー:ヴォータノワイン
葡萄品種:ケルナー
葡萄産地:長野県塩尻市洗馬
ヴィンテージ:2021
価格:4,500円 (税込 4,950円)
ヴォータノさんのケルナーは2019,2020vtをいただいたことがあって、どちらもすこぶるおいしかったので、こいつも期待大ですね。
ワイナリーの紹介文:「○’21 Kerner ケルナー SOLD OUT(醸し発酵、樽熟辛口:12%) 4,000円 初の醸し発酵、淡い黄金色で爽やかな青い柑橘系の果実香、後味にハチミツ的甘香。酸味・渋味・甘味のバランスよい仕上り。」
メルロー 2017
種類:赤ワイン
ワイナリー:ヴォータノワイン
葡萄品種:メルロー
葡萄産地:長野県塩尻市洗馬
ヴィンテージ:2017
価格:4,500円 (税込 4,950円)
2017、2018を飲んだことがあるみたい。どちらもおいしかったと書いてあります。
ワイナリーの紹介文:「’17 Merlot メルロー (遅摘み 樽熟辛口:13%) 4,000円 SOLD OUT
ガーネット色がよく出て、甘いカラメル&スミレ香と完熟した果実香が広がります。酸とやや強いタンニン、後から果実の甘さが追いかけてきます。さらに瓶熟でまろやかさと力強さが時間の経過とともに期待できます。」
ピノ・ノワール 2018
種類:赤ワイン
ワイナリー:ヴォータノワイン
葡萄品種:ピノ・ノワール
葡萄産地:長野県塩尻市洗馬
ヴィンテージ:2018
価格:4,500円 (税込 4,950円)
2017を飲んだことがありますね。開栓直後は香りが強烈で、翌日の方がおいしかったみたいです。
ワイナリーの紹介文:「’18 Pinot noir ピノ・ノアール (樽熟ソフトな辛口:13%) 4,000円 SOLD OUT
クリーンな赤茶色にイチゴの甘香、口に含みピノの複雑な味が楽しめ、後味にミネラルのヴォリュームを感じます。」
到着日:2024年8月30日
セイズファーム ソーヴィニヨンブラン 2021 ― 2024/09/03
ノラポンブラン ゲット ― 2024/09/04
丸藤葡萄酒工業 ドメーヌルバイヤート 2013 ― 2024/09/06
種類:赤ワイン
ワイナリー:丸藤葡萄酒工業
葡萄品種:カベルネ・ソーヴィニヨン40%、プティヴェルド40%、メルロー20%
葡萄産地:山梨県勝沼町産
ヴィンテージ:2013
価格:5500円
抜栓日:2024年9月2日
丸藤葡萄酒工業のドメーヌルバイヤート2013です。
ぎゅっと凝縮した感じの濃密な芳香。
酸味や渋味は目立たず、甘みもそんなに感じない、強いて言えば苦味が少し幅を効かせた、コクのあるまろやかで豊かな味わい。美味しいなぁ。
近所の酒屋さんで奇跡的に扱っていて、ありがたく買わせていただいたやつです。2回目かなあ・・・
11年経ってもいまだ元気いっぱいという印象。まだまだ大丈夫だと思いますが・・・先日その酒屋さんを覗いたんだけど、もう売り切れちゃってたんだよなあ。
ワイナリーの現行ヴィンテージは2022。・・・もうちょっと古い奴、どこかで売ってないかなあ。
ワイナリー:丸藤葡萄酒工業
葡萄品種:カベルネ・ソーヴィニヨン40%、プティヴェルド40%、メルロー20%
葡萄産地:山梨県勝沼町産
ヴィンテージ:2013
価格:5500円
抜栓日:2024年9月2日
丸藤葡萄酒工業のドメーヌルバイヤート2013です。
ぎゅっと凝縮した感じの濃密な芳香。
酸味や渋味は目立たず、甘みもそんなに感じない、強いて言えば苦味が少し幅を効かせた、コクのあるまろやかで豊かな味わい。美味しいなぁ。
近所の酒屋さんで奇跡的に扱っていて、ありがたく買わせていただいたやつです。2回目かなあ・・・
11年経ってもいまだ元気いっぱいという印象。まだまだ大丈夫だと思いますが・・・先日その酒屋さんを覗いたんだけど、もう売り切れちゃってたんだよなあ。
ワイナリーの現行ヴィンテージは2022。・・・もうちょっと古い奴、どこかで売ってないかなあ。
中田農醸 note 2022 ― 2024/09/07
種類:白ワイン
ワイナリー:中田農醸
葡萄品種:6品種のワインブドウ
葡萄産地:長野県東御市出場にある2ヶ所の自社圃場
ヴィンテージ:2022
価格:3960円
抜栓日:2024年9月4日
中田農醸のnote2022です。
フルーティで凛々しい香り。
口当たりは柔らかく、包み込むような広がりがあります。
適度な酸味とキリッと軽い苦味伴う豊かな味わいが大変結構です。
とうみワイン&ビアミュージアム でシャルドネを試飲しておいしくて、その場で3種類買って帰った中の1本。
おいしかったので買い足して、これで2本目です。
やはりおいしいので追加を買おうと思ったら、もう売り切れてました。
代わりに、シャルドネの樽熟成を買えました。
noteは来季を楽しみにしましょう。
ワイナリー:中田農醸
葡萄品種:6品種のワインブドウ
葡萄産地:長野県東御市出場にある2ヶ所の自社圃場
ヴィンテージ:2022
価格:3960円
抜栓日:2024年9月4日
中田農醸のnote2022です。
フルーティで凛々しい香り。
口当たりは柔らかく、包み込むような広がりがあります。
適度な酸味とキリッと軽い苦味伴う豊かな味わいが大変結構です。
とうみワイン&ビアミュージアム でシャルドネを試飲しておいしくて、その場で3種類買って帰った中の1本。
おいしかったので買い足して、これで2本目です。
やはりおいしいので追加を買おうと思ったら、もう売り切れてました。
代わりに、シャルドネの樽熟成を買えました。
noteは来季を楽しみにしましょう。
共栄堂 K23NT_RZ ― 2024/09/07
CruX日本ワイン試飲販売会 ― 2024/09/09
9月8日、台東区で日本ワイン試飲販売会があるとの情報を得て出かけてみました。予想通り、仏壇通りに面したビルで、1,2階はまさに仏壇屋さん!会場はその3階でした。迎えてくれたのは、顔見知りのソムリエさん。今年初めのよそのイベントでお会いした時「転職するんです」と言っていたが、その転職先がここなんですと。そして、サーヴの担当は、去年別のイベントでもお会いした札幌のヴェレゾンのママ、荒井さん。キャスティングはなかなかのものです。
大和葡萄酒/シャイン!スパークリング
種類:スパークリングワイン
ワイナリー:大和葡萄酒
葡萄品種:マスカット・ベーリーA、甲州、シャインマスカット
葡萄産地:山梨県
ヴィンテージ:NV
まずは泡から、ですな。
香りはフルーティ。
軽い味わい、のど越しに泡の刺激。
CruX/THANKS, LOVE BLANC
種類:白ワイン
ワイナリー:CruX(クリュックス)
葡萄品種:マスカット・ベーリーA、甲州、シャインマスカット
葡萄産地:山梨県
ヴィンテージ:NV
Cruxのオリジナルラベル/ブランドですが、中身は大和葡萄酒さん製造。
少しやんちゃな香り。酸味は適度、軽やかな味わい。
白にもMBA使ってるんだね。
ル・ミリュウ/ポラリス 竜眼 2019
種類:白ワイン
ワイナリー:ル・ミリュウ
葡萄品種:竜眼
葡萄産地:長野県安曇野市産
ヴィンテージ:2019
まろやかな香り。酸味は適度。
味わいはなかなか豊か。
ル・ミリュウさんは酸っぱい、という先入観があったけれど、これはそれほどでもない。ヴィンテージが2019。時間がたって落ち着いたということなんですかね。
フィールドオブドリームスワイナリー/ YUAGARINOTONO(白)2022
種類:白ワイン
ワイナリー:フィールドオブドリームスワイナリー(委託醸造:10R)
葡萄品種:ミュラー・トゥルガウ 100%
葡萄産地:北海道余市・登町
ヴィンテージ:2022
2022年に「三氣の辺」を引き継ぎ、一番最初にリリースされた記念すべきキュヴェ。YUAGARINOTONOとは、「湯上り」の「殿」のような気分で飲んでほしい、という意だとの荒井ママさんからの解説。
フルーティーな香り。グッとくる口当たり。
「委託醸造:10R」とあーるけれど、10Rさんの委託醸造は、基本、全部自分でやるという方針だそうです。ブルースさんはアドバイスとか、温かく見守る係、ということなんでしょうね。
ヴィラデストワイナリー/プリマベーラ シャルドネ 2021
種類:白ワイン
ワイナリー:ヴィラデストワイナリー
葡萄品種:シャルドネ
葡萄産地:長野県
ヴィンテージ:2021
爽やかな香り。
口当たり軽やかながら、味わいしっかり。さすがにヴィラデストさん、しっかり安定してますねえ。
アリマックス/SNOW ROVER Rouge 2022
種類:赤ワイン
ワイナリー:アリマックス(委託醸造:10R)
葡萄品種:ツヴァイゲルト・レーベ、ピノ・ノワール、アルモノアール
葡萄産地:北海道余市町
ヴィンテージ:2022
北海道の新興ワイナリーのほとんどは葡萄の木がまだまだ若いのに比べて、アリマックスは幸運にも16年経った畑を引き継いで始めたので最初から育った葡萄で仕込んでいるとのこと。
香りフルーティ。
酸味は適度、口当たりしっかり。味わいも結構厚みあり。
アリマックス/SNOW ROVER Pinot Noir 2022
種類:赤ワイン
ワイナリー:アリマックス(委託醸造:10R)
葡萄品種:ピノ・ノワール
葡萄産地:北海道余市町
ヴィンテージ:2022
rougeと比べると、明らかに淡い色ですね。
香り爽やか。
酸味は適度。軽やかながら、柔らかくてよい味。
アリマックスさん、ルージュもこのピノノワールも、これまでいただいた他の北海道の新進ワイナリーの赤よりは充実感のある味わい。でも、樹齢16年の葡萄でこれかあ、という印象。
長野の新興の樹齢数年の葡萄の方が濃いような・・・
CruX/THANKS, LOVE ROUGE
種類:赤ワイン
ワイナリー:CruX(クリュックス)
葡萄品種:マスカット・ベーリーA、ピオーネ、巨峰、ブラッククイーン
葡萄産地:山梨県
ヴィンテージ:NV
ちょっと草っぽい香り。味わいに少し甘味。酸味は適度。
千円台と良心価格ですが、同じ千数百円出すなら、アルプスのブラッククイーンか、たかやしろのテロワールアートを買うなあ。
神田葡萄園/ルーラル
種類:赤ワイン
ワイナリー:神田葡萄園
葡萄品種:山ぶどう、マスカット・ベーリーA、(キャンベル)
葡萄産地:岩手県
ヴィンテージ:NV
若干MBAっぽい香り。
味わいは厚めの葡萄味。濃くておいしいぶどうジュースの味。
神田葡萄園さんの赤は初めてかもしれないですね。
Cruxさんの紹介ではキャンベルが書いてありましたが、ワイナリーの資料やボトルの裏ラベルにはキャンベルの記載がありません。
確かに、キャンベルで薄まったような感じの味わいではありません。
Cruxさん、初めての試みだったようですが・・・会場も出品酒も少々地味でしたねえ・・・
地味じゃなかったのはスタッフのお二人だけかも・・・・
飲んだ日:2024年9月8日
9月8日 浅草 ワインショップブランコ ― 2024/09/09
Cruxさんの試飲会を早々に退散、仏壇通りの会場を出て、地下鉄1駅ぶんを歩き、合羽橋の道具屋街を歩いて、更に横道へ。
お目当ての場所は、ワインショップブランコ。
角打ちもおやりのワインショップだとか。
先日、リエゾーさんとレーヴドヴァンさんのワイン会をやっていたとの話を聞いて、いつか訪問してみたいと思ってました。
大変オサレな外観。
外ではワンコもOKだとか。
店内には、カウンターもテーブル席もあって、奥にワインセラー、片隅にビールの冷蔵庫。小売りもやってるワインバーだね、これは。
メニューには日本ワインの記述はない。
ビールでいいやと思ったら、日本ワインもグラスで出してくれるとのこと。
出てきたのは、
🍷レーヴドヴァン シャルドネ樽熟成 2022
種類:白ワイン
ワイナリー:レーヴドヴァン
葡萄品種:シャルドネ
葡萄産地:長野県高山村
ヴィンテージ:2022
素晴らしいワイングラス! ヤクルト香がふわり。
軽やかな樽香、
まろやかな口当たり。酸は適度にあるけれど、差し込んできません。後からジワリとくる酸。
味わいはやわらかで豊か。
レーヴドヴァンさんのシャルドネ樽、何度かいただいてますが、今日が一番おいしいような。特に香り。
グラスのお手柄なのかしら・・・
おつまみもいただきました。
ツブ貝燻製
結構おつですな、これ。
ロースハム
これも結構。
食って飲んだ日:2024年9月8日
タケダワイナリー ドメイヌ・タケダ ベリーA古木 樽熟成 2021 ― 2024/09/09
Cruxさんからワイン到着 ― 2024/09/12
先日Cruxさんの試飲販売会に行ってきまして、試飲はしたけど買わずに帰ってきました。ほしい奴をその場で売ってなかったからですが・・・帰ってからオンラインでほしい奴を注文しまして。それが届きました。
🍷水掛ブラン 2023
種類:白ワイン
ワイナリー:水掛醸造所
葡萄品種:ゲヴュルツトラミネールを37%・混醸ロット(ピノグリ、リースリング、 シルヴァーナ―他)
葡萄産地:長野県諏訪郡原村
ヴィンテージ:2023
🍷敷島 シェンブルガー 2019
種類:白ワイン
ワイナリー:敷島醸造
葡萄品種: シェンブルガー
葡萄産地:山梨県甲斐市(茅が岳南麓)
ヴィンテージ:2019
🍷吉江ヴィンヤード ヴィオニエ 2023
種類:白ワイン
ワイナリー:吉江ヴィンヤード(委託:Belly Beads Winery)
葡萄品種: ヴィオニエ
葡萄産地:長野県塩尻市片丘
ヴィンテージ:2023
🍷エーデル ラタイ樽熟成 2019
種類:赤ワイン
ワイナリー:エーデルワイン
葡萄品種: ラタイ (オーストリア品種)
葡萄産地:岩手県花巻市大迫
ヴィンテージ:2019
到着日:2024年9月10日
🍷水掛ブラン 2023
種類:白ワイン
ワイナリー:水掛醸造所
葡萄品種:ゲヴュルツトラミネールを37%・混醸ロット(ピノグリ、リースリング、 シルヴァーナ―他)
葡萄産地:長野県諏訪郡原村
ヴィンテージ:2023
🍷敷島 シェンブルガー 2019
種類:白ワイン
ワイナリー:敷島醸造
葡萄品種: シェンブルガー
葡萄産地:山梨県甲斐市(茅が岳南麓)
ヴィンテージ:2019
🍷吉江ヴィンヤード ヴィオニエ 2023
種類:白ワイン
ワイナリー:吉江ヴィンヤード(委託:Belly Beads Winery)
葡萄品種: ヴィオニエ
葡萄産地:長野県塩尻市片丘
ヴィンテージ:2023
🍷エーデル ラタイ樽熟成 2019
種類:赤ワイン
ワイナリー:エーデルワイン
葡萄品種: ラタイ (オーストリア品種)
葡萄産地:岩手県花巻市大迫
ヴィンテージ:2019
到着日:2024年9月10日
最近のコメント