信州くらうど2024/05/04

信州くらうど

高山村に向かう途中の長野駅でお昼です。
MIDORIの中の休憩所の席を何とか確保して、定番の信州くらうどにて、ワインの試飲です。

信州ハム軽井沢工房で、いつものおつまみ 
信州ハム軽井沢工房生ハム&チーズ盛り合わせスープ2種類
  生ハム&チーズ盛り合わせに、スープ2種類(トマト オニオンスープ)
今日は、グリルメニューは無しでした。
安定しておいしいです。

信州クラウドのカウンターに行くと、今日のおすすめワインは珍しくたてしなップルさんでした。はじめてお目にかかるボトル。

たてしなップル 蓼(メルロー 2020年)
たてしなップル蓼(メルロー 2020年)
種類:赤ワイン
ワイナリー:たてしなップル
葡萄品種:メルロー
葡萄産地:長野県内
ヴィンテージ:2020
たてしなップルさん、シードルリーですよねえ。葡萄ワインの醸造を2020年にスタートした、ファーストヴィンテージなんだそうです。どうりで初めましてなわけだ。
フレンチオークの新樽で 15ヵ月熟成とのことです。
おだやかな良い香り。適度な酸味にバランスの良いミディア程度のコクの味わい。なかなかおいしいです。ファーストヴィンテージというものの、シードルの経験は豊富ですから、ベテランの風格。

たてしなップル 峰(シャルドネ 2021年)
たてしなップル峰(シャルドネ 2021年)
種類:白ワイン
ワイナリー:たてしなップル
葡萄品種:シャルドネ
葡萄産地:長野県
ヴィンテージ:2021
白のシャルドネはセカンドヴィンテージの2021年。ファーストヴィンテージの2020年は事前予約で殆ど売切れ、満を持して2021年ヴィンテージのリリースだそうです。
こちらもフレンチオークの新樽熟成とのこと。
ほのかだけど、フルーティーな香り。適度な酸、きりっとした味わい。ドライすぎず、中庸の味わい。気の利いた店の、上等なハウスワイン的。

信州くらうどで おつけもの盛りもいただきました。
信州くらうどおつけもの

それと冷や奴
 なんと、かけタレが4種から選べるのですって。
信州くらうど冷ややっこのタレ

今回は葱タレ・めんたいこなめ茸・ラー油きのこをいただきました。
信州くらうど冷ややっこ
写真はなめ茸ときのこ。

ワインはおかわり。

マンズワイン 千曲川 ルージュ 2020
マンズワイン 千曲川 ルージュ 2020
種類:赤ワイン
ワイナリー:マンズワイン 小諸ワイナリー
葡萄品種:非公表
葡萄産地:長野県千曲川ワインバレー東地区
ヴィンテージ:2020
落ち着いた香り。酸味は控えめで、穏やかな、ミディアムの味わい。
品種非公表ですが、ヴィニフェラ種のようには感じます。


スターダスト・ヴィンヤード Beyond The Milky Way 2022 ~天の川の向こうに~
スターダスト・ヴィンヤード Beyond The Milky Way 2022 ~天の川の向こうに~
種類:白ワイン
ワイナリー:スターダスト・ヴィンヤード
葡萄品種:シャルドネ45%、ピノ・ノワール30%、ピノ・ブラン、ピノ・グリ、ピノ・ムニエ、ソーヴィニョン・ブラン25%
葡萄産地:長野県東御市
ヴィンテージ:2022
きりっとした香り、適度な酸味ではっきりした味わい。
スターダストさんがここに出るとはね。結構なことです。


食って飲んだ日:2024年4月26日


コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://tanusan.asablo.jp/blog/2024/05/04/9681390/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。