東御ワインフェスタ 2/22024/05/18

東御ワインフェスタ、続きです。

波田野さん、開会式で挨拶させられてましたね。

カーヴハタノ グランメルロー 2021
ハタノグランメルロー2021
種類:赤ワイン
ワイナリー:カーヴハタノ
葡萄品種:メルロー
葡萄産地:長野県東御市鞍掛
ヴィンテージ:2021
ハタノさんのグランメルロー、運良くボトルを買えて、我が家のセラーに入ってますが、出てるなら予習しとかなくちゃ。
いやあ、うまいなあ。酸味は控えめ。バランスの取れた濃厚な味わい爆発。

カーヴハタノ 鞍掛メルロー 2017
ハタノ鞍掛メルロー2017
種類:赤ワイン
ワイナリー:カーヴハタノ
葡萄品種:メルロー
葡萄産地:長野県東御市鞍掛
ヴィンテージ:2017
メルローのバックヴィンテージもありました。
これも自社畑のメルローですよね。グランを造らなかった年かな。
酸味は適度。きりっとした口当たりに果実味。
グランの2021より若々しい感じ。

ROさん、いっぱい出してたので、再訪です。

RO_VIN PinoTes 2022
ROvinPinoTes2022
種類:赤ワイン
ワイナリー:Ro_Vineyard 農農日農味(のびのび)
葡萄品種:ピノノワール58% ピノブラン26% ピノグリ16% 全房
葡萄産地:長野県東御市
ヴィンテージ:2022
ROさんに戻ってきました。今度は赤ですが、こっちは少し色が淡いです。
少し酸味を感じる。優しい、すこし白ワインみたいなところのある味わい。
ピノブランやピノグリも入ってるのね。

RO_VIN FB 2022
ROvinFB2022
種類:赤ワイン
ワイナリー:Ro_Vineyard 農農日農味(のびのび)
葡萄品種:メルロ36%、プティヴェルト18%、ムールヴェードル16%、カベルネフラン8%、スチューベン8%、プティマンサン8%、ルーサンヌ5%
葡萄産地:長野県東御市
ヴィンテージ:2022
こちらはメルロー主体。
少し酸味があって、やわらかな味わい。
ハタノさんの後にいただいたから酸を感じたのかな。

なかだ農醸さんの隣のブースに、中田さんが醸造長をやってる馨光庵さん。
店頭に立っていたのはオーナーと思われるお方。

アクアテラソル馨光庵 カリーニョ ミオ
アクアテラソルカリーニョミオ
種類:ロゼワイン
ワイナリー:アクアテラソル馨光庵
葡萄品種:シラー、ムールヴェードル、サンソー
葡萄産地:長野県上田市
ヴィンテージ:N.V.
シラーも入っているけれど、見事なロゼ色。
味わいは甘くなく、ドライすぎもせず、良い塩梅のロゼ。
シャルドネよりドライかも。フルーティーさはあります。
ワシ的には買う気の起きないボトルデザインだけれど、このロゼはおいしい。

アクアテラソル馨光庵 シャルドネ ピュア
アクアテラソルシャルドネピュア
種類:白ワイン
ワイナリー:アクアテラソル馨光庵
葡萄品種:シャルドネ
葡萄産地:長野県上田市
ヴィンテージ:N.V.
なかださんのシャルドネよりフルーティな感じ。
やさしい味わいで、コクもあり、なかなかいいですね。
あまり注目してませんでしたが、お見それしました。
ボトルを見かけたら買ってもいいなあ。

さて、その隣のなかださん。

なかだ農醸 シャルドネ 樽 2022
中田シャルドネ樽2022
種類:白ワイン
ワイナリー:なかだ農醸/NAKADA WINES
葡萄品種:シャルドネ
葡萄産地:長野県東御市
ヴィンテージ:2022
樽無しのシャルドネが売り切れてました。先にいただいとけばよかった。
樽香は控えめで、酸味は適度。豊かに広がる味わい。


児玉邸 メルロー 2021
児玉邸メルロー2021
種類:赤ワイン
ワイナリー:児玉邸
葡萄品種:メルロー
葡萄産地:長野県東御市
ヴィンテージ:2021
酸味は控えめで、苦渋味のバランスが取れた、コクのある味わい。大変結構です。
児玉邸さん、これまで何度かいただいたことがありますが、今までで一番おいしいように感じました。いつも同じのをいただいてるはずなんだけどなあ。


飲んだ日:2024年5月11日



エキューブこもろ2024/05/18

東御ワインフェスタの帰り、小諸駅に併設されている エキューブこもろへ立ち寄りました。
E'cuve こもろ外観

駅のホーム側からも入れるようになってます。
E'cuve こもろホーム側

中は通り抜けられません。
E'cuve こもろ店内_
こちらは外から入った席。向こうに見えるのはホームから入ったカウンター。

おつまみとしていただいたのは

ヤマブキ特選セットは
ソーセージ盛り合わせ
生ハムやソーセージの盛り合わせ

チーズまみれのドライフルーツ
チーズまみれのドライフルーツ


ワインのメニューが凝ってます。
本日のグラスワイン
ワインの品ぞろえはなんと小諸市限定のようで。

ワインは6種類いただきましたが、それぞれにワインカードが用意されており、持ち帰ることも出来ます。

1.アン ラ・ジョネス
アン ラ・ジョネス2021
  種類:白ワイン
  ワイナリー:アンワイナリー
  葡萄品種:シャルドネ ピノ・ノワール
  葡萄産地:長野県小諸市自社栽培
  ヴィンテージ:2021
落ち着いた香りで、割ときりっとした味わい。
あまりいただく機会がないアンワイナリーさん。山梨のカーヴアンとは別なんですよね。ワイナリーとしてはこっちの方が老舗。

2.nine nine wine シャルドネ 2021
ナインナインシャルドネ2021
  種類:白ワイン
  ワイナリー:nine nine wine(委託醸造:ヴィラデストワイナリー)
  葡萄品種:シャルドネ
  葡萄産地:長野県小諸市
  ヴィンテージ:2021
不勉強で、存じ上げなかったところです。もう何年も出しておられるようで。
ちょっと華やかな香り。軽い酸味で、ちょっとやんちゃな味わい。

3.en.Rouge 2022
こもろっこen.Rouge2022
  種類:赤ワイン
  ワイナリー:こもろっこファーム&ワイナリー
        (委託醸造:アルカンヴィーニュ)
  葡萄品種:メルロー カベルネフラン
  葡萄産地:長野県小諸市
  ヴィンテージ:2022
山の方の公園に新しく出来たところですね。
落ち着いた大人な香り。酸は目立たず、バランスの取れた柔らかな味わい。

4.ミリ・ボーテ ソーヴィニョンブラン 2022
ミリボーテソーヴィニヨンブラン2022
  種類:白ワイン
  ワイナリー:ミリ・ボーテ (委託醸造:テールドシエル)
  葡萄品種:ソーヴィニョンブラン
  葡萄産地:長野県小諸市菱野地区
  ヴィンテージ:2022
香りさわやか。酸は適度。味わいはしっかりしながらもまろやか。後口にはコクが残ります。ミリボーテさんは、お気に入りの一つです。

5.ジオヒルズ 御牧ヶ原メルロー
ジオヒルズMimakigaharaメルロー2021
  種類:赤ワイン
  ワイナリー:ジオヒルズワイナリー
  葡萄品種:メルロー
  葡萄産地:長野県小諸市御牧ヶ原
  ヴィンテージ:2021
今回宿泊している中棚荘さんのワイナリーです。
グッとくる香り。じっくり楽しめる味わい。数年前より、格段に良くなったなあ。

6.ジオヒルズ 御牧ヶ原ピノ・ノワール
ジオヒルズMimakigahara2022_P
  種類:赤ワイン
  ワイナリー:ジオヒルズワイナリー
  葡萄品種:ピノ・ノワール
  葡萄産地:長野県小諸市御牧ヶ原
  ヴィンテージ:2021
華やかに香ります。柔らかく優しい味わいで、果実味豊か
撮影用のボトルがなかったので、こいつだけ写真はカードで。ワインはワインサーバーにセットされていまして。撮影のためにサーバから出すわけにもいかないので。
他のワインは、予備のボトルがあったのでした。

飲んだ日:2024年5月11日