小布施ワイナリー2024/05/08

小布施ワイナリー9本
小布施ワイナリーさんからワインが9本届きました。
先日ワイナリーを訪問して試飲しましたが、その時に買ったものです。
お勧めの6本セットと、試飲しておいしかった2本、それに最新作、特別割引のロゼのスパークリング。

写真左から:

ドメイヌソガ ムラサキ第一農場 メルロ 2019 サンシミ
種類:赤ワイン
ワイナリー:小布施ワイナリー
葡萄品種:メルロ
葡萄産地:長野県ムラサキ第一農場
ヴィンテージ:2019
価格:\4950
解説からの引用:「第一はドメイヌソガの畑の中で最も美しくそして最上のメルロを生み出す畑です。
2019年は第一、第一東、第一北農場のメルロをアッサンブラージュし初めてALL第一メルロとしました。
2019のような妖艶なスタイルは私の生涯では最後でしょう。」


ドメイヌソガ ムラサキ第三農場 カベルネフラン&タナ 2020 サンシミ
種類:赤ワイン
ワイナリー:小布施ワイナリー
葡萄品種:カベルネフラン&タナ
葡萄産地:長野県ムラサキ第三農場
ヴィンテージ:2020
価格:\4400
解説からの引用:「2020年は、2019年同様日本ワイン離れした躍動的なタンニンや果実味を持ち合わせるタナ&しなやかなフランのアキテーヌブレンド。天然酵母発酵由来の香味と品良く馴染み身体に染み渡ります。」


ドメイヌ ソガ ヴィーニュ サンシミ シャルドネ 木樽不使用 2021
種類:白ワイン
ワイナリー:小布施ワイナリー
葡萄品種:シャルドネ
葡萄産地:長野県自社畑
ヴィンテージ:2021
価格:\3850
解説からの引用:「小布施ワイナリーの中でも難解な香味のワインに数えられるこのワイン。
樽発酵してないためボワゼもなく、さらに鋼のような硬さと岩塩の味覚を併せ持ちます。」


ドメイヌソガ ルミリアシオン メルロ&タナ 2021 サンシミ
種類:赤ワイン
ワイナリー:小布施ワイナリー
葡萄品種:メルロー、タナ
葡萄産地:長野県自社畑ムラサキ第五農場(メルロー)、ムラサキ第三農場(タナ)
ヴィンテージ:2021
価格:\4400
屈辱・苦渋の培養酵母使用物件。一度飲んだことがあるかな?


ドメイヌ ソガ ヴィーニュ サンシミ ピノノワール 2021
種類:赤ワイン
ワイナリー:小布施ワイナリー
葡萄品種:ピノノワール
葡萄産地:長野県自社畑
ヴィンテージ:2021
価格:\3850
解説によると、曽我さんが「趣味的偏愛的にこのピノノワールを生産」しているとのことです。


ドメイヌソガ ムラサキ第七農場 カベルネソーヴィニヨン 2020 サンシミ
種類:赤ワイン
ワイナリー:小布施ワイナリー
葡萄品種:カベルネソーヴィニヨン
葡萄産地:長野県ムラサキ第七農場
ヴィンテージ:2020
価格:\4950
裏ラベルの解説を読むと、自信作っぽい。
お値段も自信作っぽいね。でも、最高でも5千円切り。
小布施ワイナリー、コスパ良好です。



ソガ・ペール エ フィス オーディネール シャルドネ樽 2022
種類:白ワイン
ワイナリー:小布施ワイナリー
葡萄品種:シャルドネ100%
葡萄産地:長野県(角藤農園産)
ヴィンテージ:2022
価格:\2310
おすすめセットの中の1本ですが、長期熟成の物ばかりではアレだからということで入っていた、すぐ飲めるやつ。
樽発酵とタンク発酵のアッサンブラージュだそうです。



ドメイヌソガ 飲マンデシ (白) 2022
種類:白ワイン
ワイナリー:小布施ワイナリー
葡萄品種:プティマンサン45%、ソーヴィニヨンブラン44%、リースリング11
%
葡萄産地:長野県自社畑
ヴィンテージ:2022
価格:\2750
裏ラベルに曰く、絶妙なブレンドらしいです。
これもまた、おすすめセットの中のすぐ飲み物件。


ティラージュラテロゼスパークリング
種類:スパークリングワイン
ワイナリー:小布施ワイナリー
葡萄品種:先入観を排除するために秘密・・・だそうです
葡萄産地:長野県
ヴィンテージ:N.V.
価格:\2970
瓶内二次発酵。
瓶詰めに失敗(ティラージュラテ)してガス圧が低くなったので22%引きの割引価格なんだそうです。
ジョイーレの店長さんにお土産でプレゼントしました。



到着日:2024年4月29日

アズッカ エ アズッコ Little Wing (雛の翼) 20212024/05/08

アズッカ エ アズッコ Little Wing (雛の翼) 2021
種類:赤ワイン
ワイナリー:アズッカ エ アズッコ
葡萄品種:メルロ&テンプラニーリョ
葡萄産地:愛知県豊田市勘八町
ヴィンテージ:2021
価格:4900円
抜栓日:2024年4月29日

アズッカ エ アズッコのLittle Wing (雛の翼) 2021です。

穏やかながらもきりりとした香り。
やわらかな酸味に、豊かに広がる味わい。芳醇。

一度ワイナリー直販で買っていただいたことのあるやつです。
先日、とあるお店で売り出したのを購入しました。
ここ、日本ワインはアズアズと共栄堂だけを扱っていて、しかも1年くらい熟成させてから売り出してくれるという、奇特なところなんです。
価格は直販価格より高くなってますが、熱烈購入です。

アズッカ エ アズッコ Rana Gialla (ラナ ジャッラ) 20232024/05/08

アズッカ エ アズッコ Rana Gialla (ラナ ジャッラ) 2023
種類:白ワイン
ワイナリー:アズッカ エ アズッコ
葡萄品種:シャルドネ、ヴィオニエ
葡萄産地:愛知県豊田市勘八町
ヴィンテージ:2023
価格:3800円
抜栓日:2024年4月29日


アズッカ エ アズッコのRana Gialla (ラナ ジャッラ) 2023です。

軽い感じのさわやかな香り。
酸味は控えめで、キリッとした少し苦味を感じる味わい。後口に旨味のようなものも。
鰻の白焼きで、キリッと感が増したような。

こちらは新作、2024年春の発売です。
このヴィンテージのエチケットはカエルさんシリーズなんですね。

マロワイン ツヴァイゲルトレーベ20222024/05/08

マロワイン ツヴァイゲルトレーベ2022
種類:赤ワイン
ワイナリー:マロワイン
葡萄品種:ツヴァイゲルトレーベ
葡萄産地:北海道余市町
ヴィンテージ:2022
価格:5500円
抜栓日:2024年4月29日


マロワインのツヴァイゲルトレーベ2022です。

まろやかな香り。控えめな酸味に、苦渋のバランスが良い味わい。広がりもあって、なかなか結構です。

半年ほど前に2本買ったやつです。
買った直後にいただいた時の印象はかなり素っ気ない感じで、ちょっと期待外れだったんです。が、半年寝かせてみたら、かなり良くなりました。

それでもやっぱり、5千円は高いような・・・
マロさん、さすがに仁木ヒルズ出身だけあって、白ワインはとてもいいんです。赤は、いまでもまずまず結構ですけれど、もうちょっと年季が入ってからが期待ですかね。

角屋旅館 1泊め2024/05/08

角屋旅館さんに行ってきました。
今回はタケノコ料理がお目当てです。

本日1泊めの夕食は「たけのこ(尽くし)コース」

先付
先付
    筍と葉玉葱のタマ(卵)じめ  のっけから筍ですがな。

前菜(三品
前菜(三品)
     ・筍とニシンの合せ
     ・穂先筍とメカブあえ 明太子のせ
     ・筍と海老煮 木の芽味噌あえ
 タケノコ尽くしですぅ

お造り
お造り
   筍刺身と新潟の地魚の刺身 本日は南蛮海老と かやかれい
 お造りにまでタケノコが。

焼物
筍姿焼き
    筍姿焼き 藻塩にて
 やっほう、本日のメイン。

煮物
筍若竹煮
    筍若竹煮 スズキとの炊き合わせ
    まだタケノコが続きます。

追加注文のビーフシチュー
ビーフシチュー
  木のスプーンでふわふわ切れる柔らかさ~
  ビーフシチューが箸休め的な・・・

揚物
筍と山菜の天麩羅
    筍と山菜の天麩羅 こごみやこしあぶら等
    まだまだタケノコ~

酢の物
酢の物
   筍と新潟の海の幸・山の幸 サラダ仕立て ~本日はホタルイカと山菜

お食事
お食事
   筍ご飯
   自家製お味噌汁  香の物
 普段はご飯は頂かないんですが、たけのこご飯じゃね。少なめで、とお願いしました。

デザートは 水菓子   苺ババロア (写真が無い)

さて、お飲み物です。
角屋さんはワインの持ち込みOK。持込料は良心的。
今回は、2泊ですが3本持ち込みました。
持込3本

持込3本

仲村わいん工房 蝶リースリング
仲村わいん工房 蝶リースリング
種類:白ワイン
ワイナリー:仲村わいん工房
葡萄品種:リースリング
葡萄産地:
ヴィンテージ:N.V.
仲村わいん工房の蝶リースリングです。
しゅくりあさんからの到来ものですが、その際に品種はリースリングと聞きました。ラベルにも「リースリング」と、メモ書きされてます。
ノーヴィンテージですが、しゅくりあさんで数年〜10年ほど保管なさっていたと思われます。「まだ大丈夫」なんて言ってたから、10年くらい経ってるんじゃないかしら。
色は少し濃いめ。色にも熟成感が出てるかな。
香りははっきり。アルコールっぽい香りに、少し甘い感じもたたえています。
味わいは濃いです。少し紹興酒っぽいような熟成感。酸味はしっかりありますが、味も濃いのでバランスしているような。


小布施ワイナリー ノマンデシ2022
小布施ワイナリー ノマンデシ2022
種類:白ワイン
ワイナリー:小布施ワイナリー
葡萄品種:プティマンサン45%、ソーヴィニヨンブラン44%、リースリング11
%
葡萄産地:長野県自社畑
ヴィンテージ:2022
小布施ワイナリーのノマンデシ2022です。
香りはまろやかで、酸味がちょっとあります。味わいはしっかり。
飲んだ印象は、なんだかシャルドネっぽいんですけど。

ファンキーシャトー ピノ・ノワールブラックラベル2020
ファンキーシャトー ピノ・ノワールブラックラベル2020
種類:赤ワイン
ワイナリー:ファンキーシャトー
葡萄品種:ピノノワール
葡萄産地:長野県小県郡青木村の自社農園
ヴィンテージ:2020
ファンキーシャトーのピノ・ノワールブラックラベル2020です。
先日小布施で買って在庫が2本になったので、さっそく1本を持込み。
色あいは、ピノ・ノワールにしては濃いめに見えます。
おだやかでまろやかな良い香り。時間が経って、ますますやさしい香りに。
酸味は適度で、苦味渋味も多少存在、コクがあります。さらに、やわらかなうまみが広がります。
最近いただいたピノ・ノワールの中では色も味もかなり濃い方。

~~~翌朝

朝飯前に、人参ジュースと安田牛乳です。
人参ジュースと安田牛乳

朝食
朝食
甘い卵焼き わらび煮 豆味噌&山菜味噌 麩の炊き合わせ 焼き魚(鮭) 味噌汁(青菜 豆腐) サラダ 香の物 果物(キウイ オレンジ)


泊まって飲んだ日:2024年5月1日