信州上田まつたけ&ワイン祭り2023 その3 ― 2023/10/04
一夜明けてワインまつり2日目。
まずはセイルザシップさんへ。
昨日も行きましたが、売切れで飲めなかったやつがありました。
看板メニューの3番が売り切れてしまっていたのです。
それを目当てに、口開けを狙いました。
セイルザシップ Mr.Feelgood 2022
種類:赤ワイン
ワイナリー:セイル・ザ・シップ・ヴィンヤード
葡萄品種:(参考:2021の葡萄)メルロー71%、カベルネフラン15%、シラー7%、カベルネソーヴィニヨン3%、ムールヴェードル3%
葡萄産地:長野県上田市富士山産、自園ブドウ100%
ヴィンテージ:2022
昨日もいただきました。が、美味しいのでまたいただきます。
セイルザシップ Keshiki 2022
種類:赤ワイン
ワイナリー:セイル・ザ・シップ・ヴィンヤード
葡萄品種:カベルネフラン
葡萄産地:長野県上田市富士山産、自園ブドウ100%
ヴィンテージ:2022
これまた昨日もいただきました。
セイルザシップ 特別キュベ 東山カベルネフラン.カベルネソーヴィニヨン 2021
種類:赤ワイン
ワイナリー:セイル・ザ・シップ・ヴィンヤード
葡萄品種:カベルネフラン.カベルネソーヴィニヨン
葡萄産地:長野県上田市東山地区と思われ
ヴィンテージ:2021
これが今日のお目当て。
これまた発売前で、なんとエチケットなしののっぺらぼうボトル。
3つの中で、酸は一番穏やか。味わいにはコクがあります。
セイルザシップさん3種類の飲み比べです。
グランミュール 風薫る 2022
種類:ペティアン(微発泡)
ワイナリー:グラン・ミュール
葡萄品種:シャルドネ100%
葡萄産地:長野県小諸市滝原地区
ヴィンテージ:2022
テールドシエルにて委託醸造だそうです。
にごりのある泡。すんなり飲めます。
Reve de vin シャルドネ 2021
種類:白ワイン
ワイナリー:Reve de Vin /レーヴドヴァン
葡萄品種:シャルドネ
葡萄産地:長野県高山村
ヴィンテージ:2021
お、リュードヴァンがある、と思ったら大間違い。レーヴドヴァンでした。
高山村の新しいヴィンヤードとのこと。
委託醸造はリエゾーさん。結構硬派な味わいで、なかなかの出来です。
ジオヒルズ Mimakigahara 2021-C
種類:白ワイン
ワイナリー:ジオヒルズ
葡萄品種:シャルドネ
葡萄産地:長野県小諸市御牧ヶ原
ヴィンテージ:2021
Cは、シャルドネのCだそうです。
さわやかな香り。
酸味は穏やかで、軽い苦みがイイ感じ。
昔よりしっかりはっきりした味わいに感じます。
続きます。
飲んだ日:2023年9月24日
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://tanusan.asablo.jp/blog/2023/10/04/9622979/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。