ワイン屋NECO@町屋2023/11/19

2023年10月、町屋に新規オープンしたワインバー、ワイン屋NECOに行ってきました。
錦糸町にあるジョイーレさんの元スタッフご夫妻が開いたお店です。
熱烈応援したいが、ワインバーなので、基本夜しか営業しない。
昼飲み中心のワシらとしては難しい。
幸いこの日、町屋のフェスで、15時に開店するとのことで、はせ参じた次第である。

町屋の駅からすぐ。
かわいい看板が目印です。
入口の

入口前の看板

お店は2階で、靴を脱いで上がります。
清潔な店内はカウンター数席に、二人掛けのテーブル3卓ほど。

置いてあるワインのボトルを拝見すると、なかなかの品揃え。

まずは泡からいただきます。

ベルウッドヴィンヤード コレクションヴァンペティアン デラウエアオランジュ 2023
ベルウッドデラウエアオレンジ2023
種類:発泡オレンジワイン
ワイナリー:ベルウッドヴィンヤード
葡萄品種:デラウエア
葡萄産地:山形県山形市本沢赤禿地区産
ヴィンテージ:2023
早くも今年の新酒ですね。
オレンジ色で、泡感はそこそこ。デラウエアを使ってますが、癖のある臭いはほんの少々。口当たりはグッとくるドライな味わい。のど越しは切れます。

もう一つは白。
カウンターには猫ちゃんがいます。

北海道ワイン 葡萄作りの匠 北島秀樹 ケルナー 2020 
北海道北島秀樹ケルナー2020
種類:白ワイン
ワイナリー:北海道ワイン
葡萄品種:ケルナー
葡萄産地:北海道余市町産 北島農園
ヴィンテージ:2020
北島さんのケルナー久しぶりだなあ。高いワインが増えてきた今日この頃、コスパ上々の白ワインですよね。
ドライな口当たり。キリっと腰のある味わいから、豊かに広がる味わいに変化していきます。

お料理は、ワインバーということなので、酒のつまみという感じの品がメインかな。

突き出しはしじみ汁。
突き出しのシジミ汁
さっぱりとしてます。

おばんざいの盛り合わせ。
おつまみ5種
なかなか気の利いた品が並んで、ワインのあてに好適。

サラダもいただきました。
サラダ

ワインをおかわり。
グラスで提供するワインは数種類以上あるようです。白ワインなどは冷蔵庫にしまってありますが、赤ワインのボトルはカウンターの上に並んでました。

ソガ・ペール・エフィス オーディネール メルロ 樽熟成 2021
小布施オーディネールメルロ樽熟成2021
種類:赤ワイン
ワイナリー:小布施ワイナリー
葡萄品種:メルロー、わずかにシラー
葡萄産地:長野県高山村ドメーヌカクトー&ドメーヌアキオ
ヴィンテージ:2021
小布施ワイナリーが置いてあれば、いただかざるを得ませんよね。
ちょっと淡めの色。落ち着いた香り。柔らかな味わいが豊かに広がります。

ココファーム 陽はまた昇る 2020
ココファーム陽はまた昇る2020
種類:赤ワイン
ワイナリー:ココファーム&ワイナリー
葡萄品種:タナ 82%,カベルネ・ソーヴィニョン 17%,メルロ 1%
葡萄産地:山形県上山,山梨県北杜市
ヴィンテージ:2020
こっちは紫がかった濃い色。香りも濃いです。軽い酸味を伴ったタンニンのコク。のど越しにグッと存在感があります。

おつまみ追加で、お勧めのチーズとのりのミルフィーユというのをいただきました。
のりとチーズのミルフィーユ
これが旨い。
海苔とチーズと名乗ってますが、海苔でもチーズでもないピンク色の物も挟まれてましたぞ。生ハムかな・・・

この日は町屋の催しがあったためか、開店30分ほどで満席になって大繁盛。どうぞこれが続きますように。

昼間営業してくれれば通うんだけどな。


飲んだ日:2023年11月11日



コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://tanusan.asablo.jp/blog/2023/11/19/9635707/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。