燻製の宿 春告鳥@穂高 二泊目2023/11/17

信州安曇野ワインマルシェが終わって、
燻製の宿、春告鳥に戻って2泊めです。

実は1泊目の朝食、写真を撮り忘れまして。
厚切りトーストにご自慢の燻製マヨネーズが塗ってあって、大変結構だったんですが・・・

まずはサラダから
シーザーサラダ
今晩はシーザーサラダでした

ビールとワインはゆうべいただいたし、ワインは昼間散々いただいたので、お飲み物は焼酎と梅酒。
焼酎は真澄の米焼酎。・・・写真はどうした。

燻製盛合せがでました。
燻製盛合せ
昨日とはラインアップが違います。
牛タン、カマンベールチーズ、イワシ、合鴨にはコチジャンとブルーベリーソース添え、オリーブ、プルーン。それに燻製無しだけれど、豚みそ焼きの串と、クリームチーズのみそ漬け。
今日もまた結構ですねえ。

冷製スープは、安曇野産のトマトと玉ねぎ。
冷製スープ
これまたウマい。

燻製たまごをいただきました。
燻製たまご
大変結構。
二人で一つ。大人気のようで、これが最後の1個だったみたい。
翌朝、お土産にとお願いしたら、品切れでした。

燻製のごまは今日も出ました。(写真が無いな)

メインその1、本日の魚料理は、
スモークサーモン
スモークサーモン
昨日の燻製盛合せのスモークサーモンがペーストだったのは、本体は今日のメインに予定していたから。
上に乗っているのは千枚漬け。
たっぷり出していただいて、大感激です。

メインその2、肉料理は、ローストビーフ。
ローストビーフ
安曇野産のわさびのソースです。
きれいな赤身で、柔らかくて、大変結構。

ビーフジャーキーもいただきました。
ビーフジャーキー
これで、春告鳥の燻製全品コンプリート・・・のはずです。

デザートは、柿のフルーツケーキにイチゴのお茶。
デザート
皿とカップの柄が一緒です。
デザート
で、私のと連れ合いのとでは柄が変えてあります。
うーみゅ。細やか。

1夜明けて、今朝は朝食の写真も撮りました。
朝食
トーストじゃありませんでしたが、卵料理が凝ってます。

そして、ご自慢の燻製を持ち帰らせていただきました。
魚のトリオ、肉のトリオ、チーズのトリオの3セットです。
春告鳥の燻製セット
晩酌でおいしくいただきました。左上のボトルは、燻製マヨネーズです。
ちなみに、本来の燻製セットにはバゲットも付いているんですが、わがままを言ってバゲット無しでお願いしました。


泊まった日:2023年11月4日



木谷ワイン ケルナー 20222023/11/17

木谷ワイン ケルナー 2022
種類:白ワイン
ワイナリー:木谷ワイン
葡萄品種:ケルナー
葡萄産地:北海道余市
ヴィンテージ:2022
価格:3700円
抜栓日:2023年11月8日


木谷ワインのケルナー2022です。

木谷さんは奈良のワイナリーですが、これは北海道余市のケルナーを使用したということで、ネゴシアンものですね。樽熟成だそうです。

華やかな香り。
キリッと軽い苦味を含んだ口当たり。味わいはフルーティー。

北海道のケルナーは数々飲んでいますが、こんなに華やかで味わい深いケルナーは初めてのような。
醸造地が奈良、というのが関係しているのかなあ。
それとも、木谷さんが造ればこうなるということかしら。

マロワイン ツヴァイゲルトレーベ 20222023/11/17

マロワイン ツヴァイゲルトレーベ 2022
種類:赤ワイン
ワイナリー:マロワイン
葡萄品種:ツヴァイゲルトレーベ
葡萄産地:北海道余市町
ヴィンテージ:2022
価格:5500円
抜栓日:2023年11月8日


マロワインのツヴァイゲルトレーベ2022です。
試飲会でいただいた白やロゼの印象が良かったので、赤も買ってみました。

紫がかった色。
開栓直後はさわやかな香り。時間が経って少しフルーティーさと柔らかさが出たかな。

軽く甘酸っぱいような口当たり。味わいの酸味甘味は控えめ。軽い苦味のコク。喉越しはスッと切れる。

・・・開栓初日は上記のようにそっけない感じの香味でしたが、数日たって、えあれーたを使ってみたら、結構まろやかで広がる味わいになりました。

実はもう1本、セラーで寝てるんだけど・・・
もうちょっと寝かせた方がいいのかな・・・・