アイマニ@塩尻駅 ― 2023/11/12
塩尻駅の東に降りる階段の途中に、「アイマニ」という素敵なお店があります。
改札を出て東口に向かうと、階段の脇に入口があります。
店内は以前来た時と変わらず、レトロでオシャレ。
ワインリストが掲示されてました。
まずはランクSから。
ドメーヌコーセイ メルロ ロゼ 無濾過 極辛口 2022
種類:ロゼワイン
ワイナリー:ドメーヌコーセイ
葡萄品種:メルロ
葡萄産地:長野県塩尻市片丘(自社農園)
ヴィンテージ:2022
メルロー専業のコーセイさんはロゼもメルロー。
薄めの色合い。華やかな香り。口当たりはドライで、優しい酸味に広がる味わい。なんだかキュート。
コーセイさんとしてはお安い方の1本ですが、さすがのお味。
サンサン エステート 柿沢ルージュ 2020
種類:赤ワイン
ワイナリー:サンサンワイナリー
葡萄品種:メルロ・シラー
葡萄産地:長野県塩尻市柿沢自社農園
ヴィンテージ:2020
香りはドライで、ちょっと茎っぽさ。口当たりはキリリとして、ドライな味わいです。
お料理は以前の、プレオープンの時より充実していました。
ピクルス(きゅうりにリンゴ)と野沢菜
チーズ盛合せ
スプーンには蜂蜜が。
長野産のチーズのようにも見えますね。
ソーセージ盛り合わせ
なかなか迫力の1本です。ナイフを入れたら、ジュースが飛び散りました。
調子が出てきました。
よし、ランクSS。
幸西ワイナリー フレンチオーク樽熟成 シャルドネ 2022
種類:白ワイン
ワイナリー:幸西ワイナリー
葡萄品種:シャルドネ
葡萄産地:長野県塩尻市片丘自社畑産
ヴィンテージ:2022
樽香は少ないですかね。口当たりは柔らかくて、ふくらみがある感じ。
穏やかな酸味で優しい味わいです。
幸西ワイナリー フレンチオーク樽熟成 メルロー 2022
種類:赤ワイン
ワイナリー:幸西ワイナリー
葡萄品種:メルロー
葡萄産地:長野県塩尻市片丘自社畑産
ヴィンテージ:2022
樽感は強くないものの、落ち着いた香り。
穏やかな酸味、苦味、渋味がバランスよく一体になってます。
合わせるおつまみによっては甘味もにじみ出てきて、結構ですねえ。
おつまみ、追加で生ハム(ハモンセラーノ)をいただきました。
これ、結構盛りがイイ。
13時前後の時間帯でしたが、ランチのお客様が引きも切らず、なかなかの繁盛ぶり。大変結構です。
食って飲んだ日:2023年11月3日
燻製の宿 春告鳥@穂高 ― 2023/11/12
翌日のワインフェスに向けて、穂高に前乗り。
燻製の宿、春告鳥に宿泊です。
夕食は1階の食堂で。
昼間はキッチンとしてランチメニューで営業してます。
まずはサラダから
ビールはハートランドがあったので、これで始めました。
燻製盛合せがでました。
スモークサーモンはペーストになっています。
シシャモ、さば、チキン、砂肝と並びます。
それに葡萄とイチジクも燻製だとか。
う~みゅ。どれも見事な出来です。おいしい。
燻製のごまが別で出てきました。
本来はご飯にかけていただくそうです。
ワシらはご飯なしなので、ゴマだけ出してくださいました。
これがいい塩梅で。
冷製スープは、
安曇野産の人参と玉ねぎ。ウマい。
グラスワインは輸入物でしょう
無難な味わいです。
ここで安曇野のワインを・・・と望むのは贅沢なんでしょうね。
メインその1、本日の魚料理は、
イワシとトマトのグリル バルサミコソース
これもおいしいなあ。
メインその2、肉料理は、
当宿自慢の燻製の中から、
白馬豚ベーコンのグリル ポテトサラダに燻製玉ねぎを添えて
うーむ。大変結構です。もっとあってもよかったなあ。
デザートは、
チョコレートケーキにドライ蜜柑
2泊したので、明日も燻製三昧。
楽しみ。
泊まった日:2023年11月3日
最近のコメント