いにしぇの里葡萄酒 相対性 20202023/11/06

いにしぇの里葡萄酒 相対性 2020
種類:赤ワイン
ワイナリー:いにしぇの里葡萄酒
葡萄品種:メルロー(93%)、カベルネ・フラン(7%)
葡萄産地:長野県塩尻市北小野
ヴィンテージ:2020
価格:5228円
抜栓日:2023年10月22日


いにしぇの里葡萄酒の相対性2020です。

ガツンと来る口当たりに喉越し。適度な酸味はあるものの、腰のある苦渋味の陰に隠れがち。コクのある硬派な味わい。

‥‥でしたが、3日めはかなりまろみが出てきて、穏やかな酸味も存在感を増しました。

私どもは、フルボトルを飲み切らないことも多くて、小瓶に取り分けておいて後日いただくんですが、このいにしぇさんに限らず、3日目~5日目が開栓日よりおいしくなっているワインはかなり多いです。

ドメーヌフジタ 井子 シャルドネ 20212023/11/06

ドメーヌフジタ 井子 シャルドネ 2021
種類:白ワイン
ワイナリー:ドメーヌフジタ
葡萄品種:シャルドネ
葡萄産地:長野県小諸市
ヴィンテージ:2021
価格:3630円
抜栓日:2023年10月24日


ドメーヌフジタの井子シャルドネ2021です。
香りはなんだかサラサラした感じ。
ガツンと来る口当たり。
酸味は適度にあるみたいなんだけど、苦味がちの硬派な味わいが支配的で、全く酸っぱく感じません。こういう硬派な味わいは結構好みです。

フジタさん念願の自家醸造。
先日いただいたソーヴィニヨンブランはもう少しフルーティで、みずみずしい印象でしたかね、それと比べると、若干不愛想かなあという印象。

カーブドッチ ツヴァイゲルトレーベ 20222023/11/06

カーブドッチ ツヴァイゲルトレーベ 2022
種類:赤ワイン
ワイナリー:カーブドッチ
葡萄品種:ツヴァイゲルトレーベ
葡萄産地:新潟県新潟市・角田浜の自社農園
ヴィンテージ:2022
価格:プレミアムクラブ
抜栓日:2023年10月27日


カーブドッチのツヴァイゲルトレーベ2022です。

カーブドッチの頒布会で届きました。添付の解説を読むと、葡萄は新潟産のようです。

色はやや薄め。
開栓直後、揮発性の香りヲ感じました。ちょっとしたら消えて、フルーティーな香りに。

酸味はやわらかです。
ちょっと軽めだけれどもしっかりと味わいがあって、喉越しの余韻が続きます。

ぼーのふぁーむ明科 Blue Dragon 天王原 垣根龍眼 シュールリー 20222023/11/06

ぼーのふぁーむ明科 Blue Dragon 天王原 垣根龍眼 シュールリー 2022
種類:白ワイン
ワイナリー:ぼーのふぁーむ明科
葡萄品種:竜眼
葡萄産地:長野県安曇野市明科天王原
ヴィンテージ:2022
価格:3410円
抜栓日:2023年10月27日


ぼーのふぁーむ明科のBlue Dragon 天王原垣根龍眼シュールリー2022です。

フレッシュでフルーティー感のある香り。
おだやかな酸味に続いて果実味が広がります。喉越しに感じる軽い苦味が良いアクセント。ウマイ竜眼です。

今回のビンテージ2022は生産本数わずか252本で、エチケットに手書きでシリアル番号が書かれています。私のは61/252でした。

貴重品だね。もう飲んじまった。