Vin Japonais Fes 2023@六本木 その8 ドメーヌボー ― 2023/11/22
富山のドメーヌボーさん。
以前、ファーストヴィンテージのやつをいただいたことがありまして。・・・・今一つピンと来なくて、今後に期待、という感想でしたが・・・・
なんだか最近よくなってきたとの噂も耳にします。
ようやく自社畑の葡萄も使えるようになったようで。
ブースにはなんと6種類も並んでました。
立野原というのは、自社畑のある地名のようです。
Tatenogahara Sauvignon blanc/2022(タテノガハラ ソーヴィニヨンブラン2022)
種類:白ワイン
ワイナリー:ドメーヌボー
葡萄品種:ソーヴィニヨンブラン
葡萄産地:富山県南砺市立野原
ヴィンテージ:2022
悪くないです。普通においしいように思いますが、ソーヴィニヨンブランらしさが感じられません。
Tatenogahara Pinot noir/2022(タテノガハラ ピノノワール 2022)
種類:赤ワイン
ワイナリー:ドメーヌボー
葡萄品種:ピノノワール
葡萄産地:富山県南砺市立野原
ヴィンテージ:2022
やわらかい味わいだけれども、ちょっと苦味が後味に残るかな。
以前より良くなっている感じですが、ワイナリーのサイトを見に行ったら、どちらも5千円台(!)のお値段。
5千円出すならよそのを買うなあ。
飲んだ日:2023年11月18日
Vin Japonais Fes 2023@六本木 その10 FUNABASHI COQ WINERY ― 2023/11/22
船橋の駅から徒歩圏内にあるという船橋コックワイナリーさん。
とりあえず
種類:スパークリングワイン
ワイナリー:FUNABASHI COQ WINERY
葡萄品種:メルロー 100%
葡萄産地:国産
ヴィンテージ:N.V.
色はオレンジっぽいスパークリングワイン。
ちょっと火薬っぽい臭いを感じました。
軽い味わいでちょっと苦味があります。
X(エックス)
種類:オレンジワインかな
ワイナリー:FUNABASHI COQ WINERY
葡萄品種:非公表
葡萄産地:東北らしい
ヴィンテージ:N.V.
上の「とりあえず」よりは薄めの色ですけど。
11月25日発売のやつを先行出品のようです。
葡萄品種を当てて見せろ、という懸賞をやってます。
ウェブページのヒントによると、東北産で単一品種とのこと。
・・・・うーん、わからん。食用葡萄っぽいけどなあ・・・
飲んだ日:2023年11月18日
Vin Japonais Fes 2023@六本木 その11 キャメルファームワイナリー ― 2023/11/22
珍しいところはあらかたいただいたので、美味しそうなところを北から廻ってみました。
余市のキャメルファームさん。
いろいろいただいたことはあるけれど、飲んだことのないやつがあるようなので。
シャルドネ フジモトヴィンヤード 2022
種類:白ワイン
ワイナリー:キャメルファームワイナリー
葡萄品種:シャルドネ
葡萄産地:北海道余市町登町 フジモトヴィンヤード
ヴィンテージ:2022
香りがイイ。豊かな味わいで、おいしい。
今日一のシャルドネかも。
ピノ・ノワール フジモトヴィンヤード バレルエイジド 2021
種類:赤ワイン
ワイナリー:キャメルファームワイナリー
葡萄品種:ピノ・ノワール 100%
葡萄産地:北海道余市町登町 フジモトヴィンヤード
ヴィンテージ:2021
香りは良いんだけれど、ピノノワール・・・特に北海道のピノノワールとしては味がやせてるような・・・
酸味が少ない・・・のかな
飲んだ日:2023年11月18日
最近のコメント