Vin Japonais Fes 2023@六本木 その5 ルバイヤート ― 2023/11/21
ルバイヤートさんは大好きなワイナリーで、散々いただいているのですが、まだ飲んだことのないやつが出品されていたので、渡りに船といただいてきました。
プティ・ドメーヌ ルバイヤート 2020
種類:赤ワイン
ワイナリー:丸藤葡萄酒
葡萄品種:メルロー50%、プティヴェルド33%、カベルネ・ソーヴィニヨン17%
葡萄産地:山梨県勝沼町産
ヴィンテージ:2020
良い香り。コクもあって、おいしいです。
"プティ"の付かない本家ドメーヌルバイヤートはいただいたことがあって、とても美味しかったんですが、お値段もとてもおいしいので・・・
で、"プティ"の方はどうかな、と味見させていただいてやっぱりおいしいことが確認できました。重厚感で比べると、やっぱりプティな重厚感ではありますが、お値段も本家よりはプティなのでね。
・・・とはいっても、そこそこ重厚なお値段なので気軽に買えるところまでは行きませんけれど。
飲んだ日:2023年11月18日
プティ・ドメーヌ ルバイヤート 2020
種類:赤ワイン
ワイナリー:丸藤葡萄酒
葡萄品種:メルロー50%、プティヴェルド33%、カベルネ・ソーヴィニヨン17%
葡萄産地:山梨県勝沼町産
ヴィンテージ:2020
良い香り。コクもあって、おいしいです。
"プティ"の付かない本家ドメーヌルバイヤートはいただいたことがあって、とても美味しかったんですが、お値段もとてもおいしいので・・・
で、"プティ"の方はどうかな、と味見させていただいてやっぱりおいしいことが確認できました。重厚感で比べると、やっぱりプティな重厚感ではありますが、お値段も本家よりはプティなのでね。
・・・とはいっても、そこそこ重厚なお値段なので気軽に買えるところまでは行きませんけれど。
飲んだ日:2023年11月18日
Vin Japonais Fes 2023@六本木 その6 楠わいなりー ― 2023/11/21
ピノノワールのおいしい楠さん。その最高峰みたいなのがドラゴン。
是非一口味わってみたいものです。
ピノノワール 2020 ドラゴン
種類:赤ワイン
ワイナリー:楠わいなりー
葡萄品種:ピノノワール
葡萄産地:長野県須坂市
ヴィンテージ:2020
ウーム、これはすごい。香り、味わいともに柔らかくて深い。
先日、銀座naganoで、楠さんのレギュラー版のピノノワールをいただいて、とても美味しくて。気にしていました。
その、楠ピノノワールの最高峰"ドラゴン"。さすがです。
製造本数はわずか500本だそうです。
ボトル1本1万円越えと、お値段でも最高峰。
銀座naganoのソムリエさんも楠ピノノワールをほめていましたが・・・そのソムリエさんと会場でばったり。プライベートでいらしてたんですって。
しばらく後で、楠さんのブースで話し込んでらっしゃろお姿も拝見しました。
他の長野のワイナリーさんともお話ししてらっしゃいました。また銀座naganoに呼んでくださいね~。
飲んだ日:2023年11月18日
是非一口味わってみたいものです。
ピノノワール 2020 ドラゴン
種類:赤ワイン
ワイナリー:楠わいなりー
葡萄品種:ピノノワール
葡萄産地:長野県須坂市
ヴィンテージ:2020
ウーム、これはすごい。香り、味わいともに柔らかくて深い。
先日、銀座naganoで、楠さんのレギュラー版のピノノワールをいただいて、とても美味しくて。気にしていました。
その、楠ピノノワールの最高峰"ドラゴン"。さすがです。
製造本数はわずか500本だそうです。
ボトル1本1万円越えと、お値段でも最高峰。
銀座naganoのソムリエさんも楠ピノノワールをほめていましたが・・・そのソムリエさんと会場でばったり。プライベートでいらしてたんですって。
しばらく後で、楠さんのブースで話し込んでらっしゃろお姿も拝見しました。
他の長野のワイナリーさんともお話ししてらっしゃいました。また銀座naganoに呼んでくださいね~。
飲んだ日:2023年11月18日
Vin Japonais Fes 2023@六本木 その7 Vinoble Vineyard & Winery ― 2023/11/21
広島のヴィノーブルヴィンヤードさん。
大分前に飲んだことがあるような気もするのですが・・・
最近はほぼお目にかかっていませんでした。
Chardonnay Barrel Fermentation 2022
(シャルドネ バレルファーメンテーション)
種類:白ワイン
ワイナリー:Vinoble Vineyard & Winery
葡萄品種:シャルドネ
葡萄産地:広島県三次市大田幸町自社園
ヴィンテージ:2022
フレンチオーク樽で樽発酵、樽熟成したとのことです。
キリっとした香りで、軽やかな味わいです。
ボトルやエチケットを拝見すると、近所の三次ワイナリーさんより重厚感、高級感を醸しだしてますね。
飲んだ日:2023年11月18日
大分前に飲んだことがあるような気もするのですが・・・
最近はほぼお目にかかっていませんでした。
Chardonnay Barrel Fermentation 2022
(シャルドネ バレルファーメンテーション)
種類:白ワイン
ワイナリー:Vinoble Vineyard & Winery
葡萄品種:シャルドネ
葡萄産地:広島県三次市大田幸町自社園
ヴィンテージ:2022
フレンチオーク樽で樽発酵、樽熟成したとのことです。
キリっとした香りで、軽やかな味わいです。
ボトルやエチケットを拝見すると、近所の三次ワイナリーさんより重厚感、高級感を醸しだしてますね。
飲んだ日:2023年11月18日
最近のコメント