Vin Japonais Fes 2023@六本木 その13 岩手くずまきワイン2023/11/23

くずまきレアリティ 2019_
くずまきさんは先日盛岡でいただきました。
なので、スルーしそうになったら、なんと盛岡で対応してくださった方がここにも。ご挨拶に行ったら、覚えていてくださいました。
盛岡で出てなかったやつはありますか、と訊いたら、これですと。


レアリティ 2019
種類:赤ワイン
ワイナリー:岩手くずまきワイン
葡萄品種:山ぶどう100%
葡萄産地:岩手県産
ヴィンテージ:2019
くずまきさんのフラッグシップ、プレミアムな山葡萄ワインですって。
正直、こわごわいただいたんですが・・・・・おいしいじゃないか。
この山葡萄、やけにうまい。
ヤマソーヴィニヨンとか小公子とかの交配品種じゃなくて、ピュアな山葡萄なんだそうですが・・・下手な交配品種のワインより数段洗練されてます。



飲んだ日:2023年11月18日

Vin Japonais Fes 2023@六本木 その14 ドメーヌヒロキ2023/11/23

ドメーヌヒロキさんも、先日お世話になって、挨拶せねばね。
4つ出品なさってましたが、どれも飲んだり買ったりしたやつばかりなので・・・・


ソーヴィニヨン・ブラン・エレガント 2022
ヒロキソーヴィニヨン・ブラン・エレガント 2022
種類:白ワイン
ワイナリー:ドメーヌヒロキ
葡萄品種:ソーヴィニヨン・ブラン
葡萄産地:長野県池田町産 
ヴィンテージ:2022
良い香りですねえ。味わいも広がって、大変結構です。


ラ・ヌーヴェル・リュンヌ 2022
ヒロキラ・ヌーヴェル・リュンヌ 2022
種類:赤ワイン
ワイナリー:ドメーヌヒロキ
葡萄品種:プティ・ヴェルドー 59%
     カベルネ・フラン 21%
     メルロー 15%
     カベルネ・ソーヴィニヨン 5%
葡萄産地:長野県池田町産 
ヴィンテージ:2022
もう何度もいただいてますが・・・相変わらずうまいですねえ。

あ、両方とも、先日安曇野のフェスでいただいたばっかりの奴だった・・・ジュピター飲んどけば良かったかなあ。


飲んだ日:2023年11月18日



Vin Japonais Fes 2023@六本木 その15 大和葡萄酒2023/11/23

HUGGY瓶内二次発酵 紫葡萄 辛口 2020_
HUGGY大和葡萄酒さんが、紫葡萄という聞きなれないやつを出しているので、行ってみました。


瓶内二次発酵 紫葡萄 辛口 2020
種類:スパークリングワイン
ワイナリー:大和葡萄酒
葡萄品種:紫葡萄
葡萄産地:山梨県
ヴィンテージ:2020
紫葡萄というのは、葡萄の品種名ですって。大阪に古くから根付いている品種とのことです。
ちょっと酸味が強めかな、でも味わいは柔らかです。

後で気づいたんですが、大和葡萄酒さん、紫葡萄を、泡のやつとスティルワイン、二種類出してたみたい。
われわれがいただいたのは泡のやつですね。写真を見れば。
もう一つあるのに気づけなかったなあ・・・




飲んだ日:2023年11月18日

Vin Japonais Fes 2023@六本木 その16 安心院葡萄酒工房2023/11/23

安心院安心院 極果 小公子 2020
安心院さんにも見覚えのないボトルがありました。
小公子なんですって。


安心院 極果 小公子 2020
種類:赤ワイン
ワイナリー:安心院葡萄酒工房
葡萄品種:小公子
葡萄産地:大分県安心院町
ヴィンテージ:2020
軽い甘味すら覚えるような口当たりに、コクの深い味わい。
これは今まで飲んだ小公子の中で№1。

極果(ごっか)とは、果実、果実酒を極めた時にたどりつく究極の安心院ワインシリーズだそうです。

写真がピンボケの手ブレで、どうしようもないね。


飲んだ日:2023年11月18日