信州安曇野ワインマルシェ-32023/11/14

フェアもたけなわ。
色々なワイナリーさんを試さないとね。

霧訪山シードルさん。
シードルという名前ですが、ワインも造ってます。
「霧訪山」と書いて「きりとうやま」と読むそうです。
つい先日まで諏訪山(すわやま)と読み違えしていました。(;^_^A

霧訪山シードル MERLOT メルロー 2021
霧訪山シードルMERLOT メルロー 2021
種類:赤ワイン
ワイナリー:霧訪山シードル
葡萄品種:メルロー100%
葡萄産地:長野県塩尻市産
ヴィンテージ:2021
香りに茎っぽさを感じます。酸味は少なめ。味わいにコクはあります。が、茎っぽい風味もあります。

霧訪山シードル 放棄畑再生ルージュ
霧訪山シードル放棄畑再生ルージュ
種類:赤ワイン
ワイナリー:霧訪山シードル
葡萄品種:マスカットベーリーA
葡萄産地:長野県長野県塩尻市産
ヴィンテージ:N.V.
耕作放棄地だったところを葡萄畑にして、ワインを仕込んだということです。亜硫酸塩無添加。
甘い香り。甘酸っぱいような口当たりですが、味わいに甘ったるさはなくて、コクがあって上出来。
1年熟成した去年のやつと今年の新酒を混ぜたとのことで、ヴィンテージなしになっているようです。
山梨のワイナリーの良く出来たMBAとも路線が違うような。MBAの新機軸かも。

ハセ ド コダワール ワイナリーさん。
最近名前を聞くようになって、先日松本のフェアで2種類試飲しました。一つはなかなか結構でしたが、もう一つは今一つな感じでした。
リベンジなるか?

ハセ ド コダワール ヒルズ メルロー 2022
ハセ ド コダワール ヒルズ メルロー 2022
種類:赤ワイン
ワイナリー:ハセ ド コダワール ワイナリー
葡萄品種:メルロー
葡萄産地:長野県松本平(松本市and/or塩尻市)
ヴィンテージ:2022
穏やかな香り。ややざらつき感のある口当たり。酸味があって、コクは今一つかな。

ハセ ド コダワール ヒルズ カベルネソーヴィニヨン 2022
ハセ ド コダワール ヒルズ カベルネソーヴィニヨン 2022
種類:赤ワイン
ワイナリー:ハセ ド コダワール ワイナリー
葡萄品種:カベルネソーヴィニヨン
葡萄産地:長野県松本平(松本市and/or塩尻市)
ヴィンテージ:2022
茎っぽい香り。酸味はひかえめで、味わいはドライ。

ハセ ド コダワールさんは松本市の山辺地区と寿地区、塩尻市の片丘地区に圃場をお持ちとのことですが、各ワインの産地の詳細は分かりません。

ノーザンアルプスさん、先日、醸造用の機械の一つが故障して、SOSを出しておられました。当家でも応援購入をしましたが・・・こうして2022ヴィンテージのワインができているからには、大丈夫なんでしょうね。・・・直ったか聞くの忘れちゃった。

ノーザンアルプス ヴィンヤード エチュード 2020
ノーザンアルプス エチュード 2020
種類:赤ワイン
ワイナリー:ノーザンアルプスヴィンヤード
葡萄品種:カベルネフラン50% メルロー50%
葡萄産地:長野県大町市
ヴィンテージ:2020
柔らかな香り。酸味は穏やか。味わいも柔らか。カベルネフランの貢献が大きいのかな。

ノーザンアルプス ヴィンヤード オルター シャルドネ アンウッド 2022
ノーザンアルプス オルター シャルドネ アンウッド 2022
種類:白ワイン
ワイナリー:ノーザンアルプスヴィンヤード
葡萄品種:シャルドネ
葡萄産地:長野県大町市
ヴィンテージ:2022
香りが面白い。焦がした洋菓子のような・・・・
酸味は穏やかで、ドライな味わいでもコクがあります。

さらに続きます。

飲んだ日:2023年11月4日




信州安曇野ワインマルシェ-42023/11/14

これで最後です。

塩尻の実力派、ガクファームさんは、お味見必須です。

ガクファーム&ワイナリー IMA ピノ・ノワール 2021
ガクファームIMA ピノ・ノワール 2021
種類:赤ワイン
ワイナリー:ガクファーム&ワイナリー
葡萄品種:ピノ・ノワール
葡萄産地:長野県松本市笹賀今の自社畑産
ヴィンテージ:2021
色は淡いですねえ。ピノノワールといっても淡い。クレーレより薄く、オレンジよりは濃い、という程度。
口当たりに苦みを感じました。酸味は控えめ。コクはそれほど感じません。苦味は最後まで持続しました。
今までいただいたガクファームさんの中で、私の好みから一番外れている感じ。

ガクファーム&ワイナリー Kar ピノグリ 泡 2022
ガクファーム Kar ピノグリ 泡 2022
種類:スパークリングワイン
ワイナリー:ガクファーム&ワイナリー
葡萄品種:ピノグリ
葡萄産地:長野県塩尻市岩垂原
ヴィンテージ:2022
香りはさわやか。泡感大です。泡は結構長持ちしました。
酸味は適度で、コクがあります。上出来の泡ですね。
これは好みにド嵌りです。

ガクファーム&ワイナリー Morgen メルロ 2021
ガクファームMorgen モルゲン メルロ 2021
種類:赤ワイン
ワイナリー:ガクファーム&ワイナリー
葡萄品種:メルロ
葡萄産地:長野県東筑摩郡朝日村産
ヴィンテージ:2021
濃い色。さわやかな香り。ドライだけれども、コクのある味わい。
美味しいのは重々承知のmorgenメルロ。
朝日村の葡萄だからMorgenなんだそうです。

ガクファーム&ワイナリー Sack A 2022
ガクファーム Sack A 2022
種類:オレンジワイン
ワイナリー:ガクファーム&ワイナリー
葡萄品種:ピノグリ、シャルドネ、メルロー、カベルネフランの混醸
葡萄産地:長野県松本市
ヴィンテージ:2022
オレンジワインとしてはかなり色が濃い方でしょう。ピノノワールとあまり変わらない。
ちょっと甘いような香り。さわやかな味わいです。
生産量はなんと40本だとか。非売品なんですって。ガクファームさんのwebにも載ってません。貴重なものをいただきました。
来年の正規販売が待たれます。

最後はポッジョヴェルデさん、クジャクのエチケットは健在ですねえ。

ポッジョヴェルデ ジョイア メルロー 2021
ポッジョヴェルデジョイア メルロー 2021
種類:赤ワイン
ワイナリー:ポッジョヴェルデ
葡萄品種:メルロー
葡萄産地:長野県北安曇郡池田町
ヴィンテージ:2021
樽熟成。香りは穏やかで、樽香はそれほど強くないような。
切り込むような口当たりで、酸味は強め。
苦渋味はひかえめだけれど、味わいは豊かで、コクがあります。

ポッジョヴェルデ フェリーチェ ロッソ 2022
ポッジョヴェルデ フェリーチェ ロッソ 2022
種類:赤ワイン
ワイナリー:ポッジョヴェルデ
葡萄品種:メルロー80%,シラー20%
葡萄産地:長野県北安曇郡池田町
ヴィンテージ:2022
こっちは樽無し。落ち着いた香りで、フレッシュ感はあまりない。
シラーのような苦渋味は控えめで、酸味はやや強め。
味わいは柔らかで広がりがあります。
ジョイアよりちょっとお安めのフェリーチェでも、十分おいしいことがわかりました。

信州安曇野ワインマルシェ、初めての開催ということで、いくつか不慣れな点が見えてはいましたが、全体的にはとても好印象のフェスでした。来年の開催が今から待ち遠しいです。

信州安曇野ワインマルシェ、以上です。


飲んだ日:2023年11月4日