JVAシンポジウム2次会@ジョイーレ-12023/06/28

日本ワインブドウ栽培協会(JVA)がシンポジウムを開きまして、その2次会のディナー会が開かれました。会場は3ヶ所設定されていて、そのうち一つがジョイーレでした。

JVAの方々も手分けして各店にいらっしゃいました。
ジョイーレには、この方々。
会場
左から、
広島三次ワイナリーの太田さん
JVA代表理事の鹿取みゆきさん
カーブドッチの掛川さん
奥出雲葡萄園の安部さん

JVAのチャリティーワインか何かで、乾杯したんですが、写真撮り忘れました。

料理1:
料理1パンの上に牡蛎太刀魚
パンの上には牡蛎や太刀魚が乗ってます

三次 TOMOÉ シャルドネ 待月 2021
三次待月シャルドネ2021
種類:白ワイン
ワイナリー:広島三次ワイナリー
葡萄品種:シャルドネ
葡萄産地:広島県三次市
ヴィンテージ:2021
各ワイナリーの自慢(?)のワインが供されます。
最初に写真が撮れたのは、三次のシャルドネ。
美味しいです。・・・この日呑んだ奴はどれもおいしいのでアレですが、フツーに美味しい感じかな。

ドッチ アルバリーニョ ルノー 2022
ドッチアルバリーニョルノー2022
種類:白ワイン
ワイナリー:カーブドッチ・ワイナリー
葡萄品種:アルバリーニョ
葡萄産地:山形産70%&新潟産30%
ヴィンテージ:2022
カーブドッチのアルバリーニョ・ルノー。
カーブドッチの2種類あるアルバリーニョのうち、こちらは契約農家の葡萄。
山形産が7割とのこと。


奥出雲ワイン ソーヴィニヨン・ブラン 2022
奥出雲ソーヴィニヨンブラン2022
種類:白ワイン
ワイナリー:奥出雲葡萄園
葡萄品種:ソーヴィニヨン・ブラン
葡萄産地:島根県雲南市奥出雲葡萄園の自社畑
ヴィンテージ:2022
奥出雲産の自社農園で、畝数4列だけ栽培しているという、少量生産の貴重なソーヴィニヨン・ブランだそうです。
奥出雲産は最近杜のワインばかりいただいていて、大概分かったような気になっていましたが、これは刮目。奥出雲を再認識するような出来かと。


料理2:ラザニアみたいな・・・ゆばとか入ってたような・・・
料理2ラザニア
結構ボリュームがあるし、味も結構ですね。


料理3:パンの上は木次乳業のヨーグルトを使用した甘めのペースト。
料理3パンの上は木次乳業のヨーグルト使用
奥出雲葡萄園って、木次乳業の関連会社なんですね。
安部さんは乳業に就職したはずが、ワイン部門に配属されちゃったんだそうです。

料理4:新潟のコシヒカリとどこか(広島か島根)の何かを使ったおにぎり?
料理4新潟のコシヒカリとどこかの何かを使ったおにぎり?


ドッチ アルバリーニョ 2022
ドッチアルバリーニョ2022
種類:白ワイン
ワイナリー:カーブドッチ・ワイナリー
葡萄品種:アルバリーニョ
葡萄産地:新潟県新潟市西浦区角田浜
ヴィンテージ:2022
カーブドッチの、今度は「ルノー」の付かない正真正銘、カーブドッチの自社畑産アルバリーニョです。やっぱりこっちの方がコクがあるかな。


長くなるので、続きは別途。

飲んだ日:2023年6月24日


コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://tanusan.asablo.jp/blog/2023/06/28/9597835/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。