しゅくりあ平川会2025/07/21

しゅくりあさんの恒例ワイン会、
しゅくりあ
今回は「平川ワインを楽しむ会」。
平川ワイナリー会_ワインリストと献立

北海道余市の平川ワイナリー、品種は基本非公開。我が家の周辺ではなかなかお目にかからないワイナリーのひとつです。

まずは泡で乾杯~♪

🍷Hirakawa Winery Clémence クレマンス 2022 泡
Hirakawa Winery Clémence クレマンス 2022 泡
種類:白スパークリングワイン
ワイナリー:平川ワイナリー
葡萄品種:品種表示無し
葡萄産地:北海道余市郡余市町
ヴィンテージ:2022
落ち着いた香り。泡はそこそこ。
口当たりは豊かな味わい。酸味はやや強め。
柔らかい中にもキリっとしたところのある味わい。
 

お料理も。

*水茄子&桃のサラダ
水茄子&桃のサラダ
  ~野菜ドレッシング(人参マヨネーズ/ゆずドレッシング)にて~

*たこカルパッチョ
たこカルパッチョ
  ~梅肉ドレッシングかけ~

 🍷Pensées Terre de Yoichi ポンセ 2021 白 
Pensées Terre de Yoichi ポンセ 2021 白 
種類:白ワイン
ワイナリー:平川ワイナリー
葡萄品種:品種表示無し
葡萄産地:北海道余市郡余市町
ヴィンテージ:2021
少し華やかな香り。口当たりはやわらか。酸味は適度。
ゆったりと広がる味わい。

”ポンセ”って名前の平川さんは以前飲んだことがあるような気がする。
*“ポンセ”は仏語で思考の意。

🍷Les Lys Terre de Yoichi レ・リス 2022 白
Les Lys Terre de Yoichi レ・リス 2022 白
種類:白ワイン
ワイナリー:平川ワイナリー
葡萄品種:品種表示無し
葡萄産地:北海道余市郡余市町
ヴィンテージ:2022
優しさを感じる香り。口当たりはさわやか。
酸味は適度。爽やかにおいしい。
百合かどうかはわからないけれど、ポンセより花っぽい香りかも。
*百合をテーマにしたフローラルなアロマ。2022年産の白ブドウを全房にて、酸素を含ませながらプレス掛け(搾汁率60%)し、デブルバージュ後、ステンレスタンクでアルコール醗酵させ、MLFを実施し、澱と接触しながら、18ヶ月間熟成させて、安定化させました。清澄作業なし(フィルター処理あり)で瓶詰しています。

 右ポンセ 2021 左 レ・リス
右ポンセ 2021 左 レ・リス
外観はそれほど違いがないような。

*冷菜 豚たん
冷菜 豚たん


*合鴨ロース塩焼き
合鴨ロース塩焼き
 

🍷Solitude Terre de Yoichi ソリチュード 2022 白
Solitude Terre de Yoichi ソリチュード 2022 白
種類:白ワイン
ワイナリー:平川ワイナリー
葡萄品種:品種表示無し
葡萄産地:北海道余市郡余市町
ヴィンテージ:2022
穏やかな香り。口当たりはきつめ。酸味はやや強め。
キリっとした味わい。こいつはワシにはちょっと酸っぱいなあ。
同席の参加者さんの間では絶賛されてたけれど。
*2022年産の白ブドウを、全房にて酸素を遮断しながらプレス掛けを行い、嫌気的条件下にてステンレスタンクでアルコール発酵をさせ、MLFを行わず、樽型ステンレスタンクで細かな澱と接触しながら、10ヶ月間熟成させて生まれました。フィルター処理ありで瓶詰しています
 

🍷Intuition Terre de Yoichi アンテュイシオン 2022 白
Intuition Terre de Yoichi アンテュイシオン 2022 白
種類:白ワイン
ワイナリー:平川ワイナリー
葡萄品種:品種表示無し(ブルゴーニュで栽培されている2品種(主力80%、補助20%)を使用)
葡萄産地:北海道余市郡余市町
ヴィンテージ:2022
やわらかな香り。色は少しピンクがかってるかな。
口当たりにコクあり。酸味は適度。味わいに少しコクがあります。ピノノワールが入ってるかな?

*Intuition(アンテュイシオン) フランス語で「直観、直感」を意味する。収穫段階ではスパークリングワインのために収穫されたが、辛口白ワインとして醸造。白ブドウを、除梗破砕なし、全房にて酸素を含ませながら、独自のプログラムでプレス掛け(搾汁率67%)を行い、中央フランスアリエ産の樽(新樽率100%)でアルコール醗酵をさせ、MLFを実施し、樽内で2か月、ステンレスタンク内で5か月間、酵母由来の澱(リ・フィーヌ)と接触しながら、品温16℃から17℃で熟成させて生まれました。合計の熟成期間7ヶ月。酸度が非常に高いワインで、補糖あり、補酸なし、MLFあり、清澄作業なし、フィルター処理なしで瓶詰している

右 ソリチュード 2022 左アンテュイシオン
右 ソリチュード 2022 左アンテュイシオン
アンテュイシオンがロゼっぽい色合い。
 
*肉団子 苺ソース
肉団子 苺ソース 
 (真ん中はモロヘイヤ)

*黒毛和牛サーロイン
黒毛和牛サーロイン
「岩手県産 江刺牛」

 
🍷 Sélène Terre de Yoichiセレーヌ 2022 白 
 Sélène Terre de Yoichiセレーヌ 2022 白 
種類:白ワイン
ワイナリー:平川ワイナリー
葡萄品種:品種表示無し
葡萄産地:北海道余市郡余市町
ヴィンテージ:2022
さっぱりした香り。少し砂っぽさを感じます。
口当たりはキリリとして、酸味は適度。軽く苦みを伴ったドライな味わい。 

🍷Rose des Vents Terre de Yoichi ローズ・デ・ヴォン 2022 ロゼ
Rose des Vents Terre de Yoichi ローズ・デ・ヴォン 2022 ロゼ
種類:ロゼワイン
ワイナリー:平川ワイナリー
葡萄品種:品種表示無し(黒葡萄)
葡萄産地:北海道余市郡余市町
ヴィンテージ:2022
まったりとした香り。口当たりはじんわり。
酸味は適度。ふくらみのある味わい、コクがあります。

*2022年産の黒ブドウを、除梗破砕後、プレスを待つ間に1時間から2時間のスキンコンタクトを実施し、シャンパーニュの圧搾方法に近いプログラミングでプレス掛け(搾汁率68%)を行い、デブルバージュ後、ステンレスタンクでアルコール醗酵をさせ、MLFを行わず、酵母由来の細かな澱(リ・フィーヌ)と接触させながら熟成させて誕生

右 セレーヌ 2022 左ローズ・デ・ヴォン 2022
右 セレーヌ 2022 左ローズ・デ・ヴォン 2022
左、ちゃんとしたロゼ色ですね。

*もろこし豆腐&夏野菜冷やし煮物
もろこし豆腐&夏野菜冷やし煮物
 白とうもろこしが甘い一品!
 

🍷l’Esprit Terre de Yoichi レスプリ 2022 赤
l’Esprit Terre de Yoichi レスプリ 2022 赤
種類:赤ワイン
ワイナリー:平川ワイナリー
葡萄品種:品種表示無し
葡萄産地:北海道余市郡余市町
ヴィンテージ:2022
やわらかく、ふくらみのある香り。
口当たりはやわらか、酸味は適度。
ごく軽い苦味、渋味がバランスよく、じんわりと濃度のある味わい。

*2022年産の黒ブドウを収穫後、果粒を全て手除梗で取り除き、43日間マセラシオンを行い、その後、中央フランスアリエ産の樽(新樽率50%)にて、MLF、12ヶ月間の熟成を経て生まれました。ノンフィルターにて瓶詰しています


🍷Eloge Terre de Yoichi エロージュ 2022 赤
Eloge Terre de Yoichi エロージュ 2022 赤
種類:赤ワイン
ワイナリー:平川ワイナリー
葡萄品種:品種表示無し
葡萄産地:北海道余市郡余市町
ヴィンテージ:2022
酸を感じさせる香り。口当たりから酸を感じます。
タンニンっぽいものは感じなくて、軽くやわらかな味わい。
ピノノワールかな、と思わせる味わい。

*Eloge(エロージュ)とは、フランス語で「称賛」を意味します。

右レスプリ 2022 左エロージュ 2022
右レスプリ 2022 左エロージュ 2022
色合いがずいぶん違いますねえ。やっぱり左はピノ色だよなあ。

☆はもバター醤油
はもバター醤油


☆太刀魚フライ
太刀魚フライ
 

ワイン一種追加しました

🍷Purete Cuvee Gastronomiqueピュルテ 2023 白
Purete Cuvee Gastronomiqueピュルテ 2023 白
種類:白ワイン
ワイナリー:平川ワイナリー
葡萄品種:品種表示無し
葡萄産地:北海道余市郡余市町
ヴィンテージ:2023
爽やかな香り。酸味は適度。
キリっとした口当たり。ドライながらフルーティ感のあるボディ。後口は引き締まります。
これはレストラン専用の品で、一般には販売されないものとのことです。

*ピュルテ:フランス語で「精粋さ」を意味します。2023年産の白ブドウを全房でプレス掛けして得た果汁に酸素を含ませ、独自のプログラムでプレス掛け(搾汁率65%)を行い、ステンレスタンクでアルコール醗酵をさせ、MLFを行わず、酵母由来の細かな澱と接触させながら熟成させて誕生しました。
フィルター処理ありで瓶詰。

以下のワインは持ち帰りました。

🍷Sylvie Terre de Yoichiシルヴィ 2023 白 
Sylvie Terre de Yoichiシルヴィ 2023 白 
種類:白ワイン
ワイナリー:平川ワイナリー
葡萄品種:品種表示無し
葡萄産地:北海道余市郡余市町
ヴィンテージ:2022
家で飲んだので、記事は別途。

飲んで食った日:2025年7月20日




コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://tanusan.asablo.jp/blog/2025/07/21/9790451/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。