渋谷 試飲会 42023/06/19

試飲会、まだ終わりません。

ワインが白くなりました。

オリファン シャルドネ 樽発酵 2021
オリファンシャルドネ樽発酵2021
種類:白ワイン
ワイナリー:笹一酒造
葡萄品種:シャルドネ
葡萄産地:山梨県中央市豊富地区
ヴィンテージ:2021
自社農園の棚栽培だそうです。
笹一さんは、日本酒の酒蔵として存じていましたが、そのせいか、ワインを積極的にいただく気分にはなれていませんでした。
なんとなく日本酒のニュアンスを感じちゃうのは、先入観かなあ。・・・やっぱり蔵付きの日本酒酵母が漂ってくるのかなあ・・・と想像してたら、ワイン蔵は独立しているとのことで。・・・やっぱり先入観かなあ。


大池 長女 シャルドネ 樽発酵 2020
大池長女シャルドネ樽発酵2020
種類:白ワイン
ワイナリー:大池ワイナリー
葡萄品種:シャルドネ
葡萄産地:長野県・山形村自社畑産
ヴィンテージ:2020
こちらはおなじみ、大池の長女。オリファンが出てくるとき、その隣に立っていた長女を出してほしいと願っていたら、出てきました。知らなかったけど、こっちも樽発酵なんですね。はからずもシャルドネの樽対決・・・スタッフさんが
図ったんですね。
なじんでることもあるかもしれませんが、ほのかな樽香とか、比較すると若干こっちの方が好みかなあ。
経営が変わった大池さん。今後がちょっと気がかりです。


シャンモリ かもし甲州 2022
シャンモリ醸し甲州2022
種類:オレンジワイン
ワイナリー:盛田甲州ワイナリー
葡萄品種:甲州
葡萄産地:山梨県甲州市勝沼町産
ヴィンテージ:2022
シャンモリさんは、ワイナリー巡りの最中に庭先で休憩させてもらいました。レストランの中で食事したかったんだけど、閉まってたんですよね。
ワインをいただいたことはあまりありませんね。やっぱり、酒やみりんのイメージが強くて。


三養 mii オレンジ 甲州 2022
三養miiオレンジ甲州2022
種類:オレンジワイン
ワイナリー:三養醸造
葡萄品種:甲州
葡萄産地:山梨県甲州市産
ヴィンテージ:2022
三養さん2本目。今度は猫のラベルですね。
こちらも酸味はそれほど強くなくて、まずまず結構です。三養さん見直さないといけないな。
・・・シャンモリと甲州オレンジ対決でしたね。
試飲してる最中に気づいてればなあ・・・猫のラベルと共栄堂の委託先だったことに気を取られてたなあ・・・シャンモリの時は休憩の思い出に浸ってたし・・・



飲んだ日:2023年6月16日



渋谷 試飲会 52023/06/19

試飲会、これで最後です。

Chateau Jun【JAPAN SELECT】巨峰&ピオーネ ロゼ
シャトージュン巨峰ピオーネ
種類:ロゼ
ワイナリー:Chateau Jun
葡萄品種:巨峰&ピオーネ
葡萄産地:山梨県産
ヴィンテージ:N.V.
シャトージュンさんも2本目ですね。
巨峰とピオーネですが、食用葡萄っぽい甘さはなくて、巨峰の風味もあまり強くないです。さすがシャトージュンというところでしょうか。今年のオヤマダさんのBOWの方が、よっぽど巨峰臭いように思います。


ニュー山梨 竹居 甲州 樽熟成 2019
ニュー山梨竹居甲州樽熟成2019
種類:白ワイン
ワイナリー:ニュー山梨ワイン醸造
葡萄品種:甲州
葡萄産地:山梨県笛吹市
ヴィンテージ:2019
カウンターの向こうに試飲用のボトルがずらっと並んでいる中で、見たことのない気になるエチケットがありました。日本酒かな?とも見えますし、ボトルの形が違えばウィスキーかとも思うような。
聞いたらワインですと。
ニュー山梨さんにこんな素敵なボトルがあるとは。


弘樹 ソーヴィニヨン・ブラン・ルヴュール・ソヴァージュ 2021
弘樹ソーヴィニヨンブラン2021
種類:白ワイン
ワイナリー:ドメーヌ・ヒロキ
葡萄品種:ソーヴィニヨン・ブラン
葡萄産地:長野県池田町産自社農園
ヴィンテージ:2021
ついに出ましたドメーヌ・ヒロキ。最初から見えていて、いったいいつ出るのかと、心待ちにしていました。スタッフさんもこれをトリにするつもりだったようで。
ただのソーヴィニヨンブランじゃなくて、「ルヴュール・ソヴァージュ」と名前が付いた上級機種です。これは初めてかも。おいしいですねえ。


イケダ グランキュヴェ・シラー  2021
イケダグランキュベシラー2021
種類:赤ワイン
ワイナリー:イケダワイナリー
葡萄品種:シラー
葡萄産地:山梨県勝沼の自社畑
ヴィンテージ:2021
試飲ボトルの中で、白い衣を纏ってひときわ目立っていたこれ。池田だろうとは予想がついていましたが、シラーということで、こりゃ珍しい、お願いして出してもらいました。
シラーという割には色が淡いですねえ。透き通ってるし。味わいも予想ほどには重くも苦渋くもない感じ。味わいは結構でしたけれど。


試飲はこれでおしまい。数えてみたら20本。いやあ、ずいぶん飲んだなあ。


飲んだ日:2023年6月16日



渋谷 試飲会 おまけ2023/06/19

カーブアン
実は、試飲・販売会だったんですよね。

試飲した人は何か買って帰らなきゃいけない、というわけでもなかったのですが、売り場を1周してみたら、結構いいのを売ってます。

そして見つけたのが、カーブアン。
おひとり様1本限りの限定販売でした。
二人いたので、2本づつでもいいとのことでしたが、1本づつ買ってきました。


万力ブラン 2022 ※ハーフボトル
種類:白ワイン
ワイナリー:Cave an(カーヴ アン)
葡萄品種:プティマンサン
葡萄産地:山梨県山梨市万力の自園
ヴィンテージ:2022
価格:2290円


ア・ターブル 白 2022
種類:白ワイン
ワイナリー:Cave an(カーヴ アン)
葡萄品種:甲州
葡萄産地:山梨県山梨市鴨居寺の契約栽培家 豊国園
ヴィンテージ:2022
価格:2300円


ア・ターブル 醸し 2022
種類:オレンジワイン
ワイナリー:Cave an(カーヴ アン)
葡萄品種:甲州
葡萄産地:山梨県山梨市万力の自園
ヴィンテージ:2022
価格:2790円


さて、いつ開けようか。