ジョイーレに行ってきました。2023/06/07

ジョイーレに行ってきました。
祝杯をあげる予定でしたが、当てが外れてフツーのお食事に・・・

ソガ ペール エフィス ノンボワゼ シャルドネ 2022
小布施ノンボワゼシャルドネ2022
種類:白ワイン
ワイナリー:小布施ワイナリー
葡萄品種:シャルドネ
葡萄産地:たぶん長野県上高井郡高山村
ヴィンテージ:2022
今回は泡から始めず、店長のオススメに従って、小布施のシャルドネから。ノンボワゼというのは樽を使ってませんということのようです。ソガ ペール エフィスというのは、自社畑のすぐ隣にある、仲良しの葡萄栽培家の葡萄が主体のワインに付けている名前のようです。このシャルドネはドメーヌアキオのシャルドネとのこと。
小布施の中では安い方のワインだと思うけど、いや、うまい。すっきりうまい。


淡路島 モンドブリエ 2022
淡路島モンドブリエ2022
種類:白ワイン
ワイナリー:淡路島ワイナリー
葡萄品種:モンドブリエ
葡萄産地:兵庫県淡路市北淡路仁井地区の自社圃場
ヴィンテージ:2022
もう1杯、お勧めに従って、淡路島のモンドブリエ。
淡路島ワイナリーなんて、まったく聞いたことが無い。モンドブリエなんて、日本にあるとは知らなかった。
眉に唾つけながらいただいたけれど、これがまたうまい。さわやかな香り。小布施のシャルドネよりもさらにすっきりとすがすがしく味が乗っている感じ。お見それしました。
この2022ヴィンテージ、ワイナリーでもまだ発売されてなくて、この日のジョイーレ(および、エムズダイニング系列全店)が本邦初公開だった由。
貴重なものをいただきました。


ワインの後にお料理。
ブリのエスカベッシュは写真を忘れました。
カツオサラダ仕立て
カツオサラダ仕立て

ワインアスパラゼリー寄せ
ワインアスパラゼリー寄せ

鶏のロール
鶏のロール



胎内高原 アッサンブラージュ ルージュ 2021
胎内高原アッサンブラージュルージュ2021
種類:赤ワイン
ワイナリー:胎内高原ワイナリー
葡萄品種:メルロー、ツヴァイゲルトレーベ
葡萄産地:新潟県胎内市
ヴィンテージ:2021
新潟まで行ってもめったに買えない胎内高原さん。久しぶりです。
相変わらず結構ですね。



キスヴィン 甲州 スパークリング 2022
キスヴィン甲州スパークリング2022
種類:スパークリングワイン
ワイナリー:キスヴィンワイナリー
葡萄品種:甲州
葡萄産地:山梨県甲州市
ヴィンテージ:2022
1杯目に選ばなかった泡。今日の泡はキスヴィンさんでした。これは1杯いただかないとね。
スパークリングワインとしては味がしっかり、コクのある味わいです。さすがキスヴィン。

お料理追加です。
生ハム
生ハム

鶏ハム
鶏ハム


井上ワイナリー tosa cavatina 梼原シャルドネ2022
井上梼原シャルドネ2022
種類:白ワイン
ワイナリー:井上ワイナリー
葡萄品種:シャルドネ
葡萄産地:高知県高岡郡梼原町
ヴィンテージ:2022
続いてオススメをお願いしたら、井上ワイナリーさんでした。先日の四国の会でいただいたヤツ。
おいしいです。四国の会でいただいた白ワインの中ではこれが一番真っ当だったような。


ケアフィットファーム TOXIC II 2021
ケアフィットファームTOXIC II 2021
類:赤ワイン
ワイナリー:ケアフィットファームワイナリー
葡萄品種:マスカット・ベーリーA
葡萄産地:山梨県(勝沼)
ヴィンテージ:2021
さらに、1本ボトルを開けてくださいました。ケアフィットファームは久しぶり。
数年前、石和のお店で試飲した時に、突然の値下げに憤る店主の話を聞いて以来かな。ワイナリーが突然ワインを仕入れ値より安い値段に値下げした。売れ残りをどうせいというんだ、と。たしかにその時はあまりおいしくなくて、売れ残っても当然かなと思っていました。
当時の醸造担当も値下げに怒って辞めたとのことでした。それ以来です。

で、このラベルは初めて見ます。
マスカットベーリーAですが、いただいてみるとこれがなかなか結構。マスカットベーリーAとしては上出来なんじゃないでしょうか?

醸造家は中根拓也氏とのこと。2020年くらいからのようですので、値下げ騒動でやめちゃった人の後任の方と思われます。



食って飲んだ日:2023年6月6日