4月2日 ジョイーレ その12024/04/09

ジョイーレさんでランチしてきました。

テーブルにはグラスワインのメニュー。
ワインのメニュー

まずは泡と白を1杯づつ

キザン スパークリング トラディショナルブリュット 2021
キザン スパークリング トラディショナルブリュット 2021
種類:スパークリングワイン
ワイナリー:機山ワイン
葡萄品種:甲州100%
葡萄産地:山梨県
ヴィンテージ:2021
色は濃いめ。適度な酸でしっかりした味わいの泡でした。キザンさん、安定しておいしいですよねえ。

ヴァン・ド・ラ・ボッチ No.14 Chardonnay 2022
ヴァン・ド・ラ・ボッチ No.14 Chardonnay 2022
種類:白ワイン
ワイナリー:ヴァン・ド・ラ・ボッチ
葡萄品種:シャルドネ(92%)、アルバリーニョ(6%)、ヴィオニエ(2%)、他 
葡萄産地:金沢市俵地区産(自社農園)
ヴィンテージ:2022
金沢の新進、ヴァンドラボッチさんのNo.14はシャルドネ。
軽い苦みを伴った、キリっとドライな味わい。酸は控えめですね。

この日はあまり混雑しておらず、お料理も続々出ました。

越の鶏ロール
越の鶏ロール
なかなか食べ応えもあって結構。

サーモンムース ~サーモンキャビアのせ~ 
サーモンムース
以前おいしかった奴。本来ならバケットが付くところを無しにしてもらったんですが、今回も盛りが良いですねえ。

パテドカンパーニュ
パテドカンパーニュ
 川辺店長の実家から届いたいぶりがっこ入り。なんだかコリコリした歯ごたえがおもしろい。でもこの食感は、パテドカンパーニュとは言いづらいよなあ。

はまぐりと春キャベツの白ワイン蒸し ~スープ仕立て~
はまぐりと春キャベツの白ワイン蒸し
うーん、蛤、結構ですねえ。

丸ごとロメインレタスの焼きシーザーサラダ
丸ごとロメインレタスの焼きシーザーサラダ
見かけは微妙で、ナイフで切りづらいんですが、これがおいしい。

穴子と山うどのフリット ~ハスカップソースと岩塩添え~
穴子と山うどのフリット
岩塩が良く合いましたね。ハスカップソースは穴子には今一つだったような・・・

これだけ料理が出たら、ワインも追加しました。
それは続きで。



食って飲んだ日:2024年4月2日



4月2日 ジョイーレ その22024/04/09

ジョイーレさん、続きです。

ドメーヌコーセイ 503 塩尻メルロー 2022
ドメーヌコーセイ503塩尻メルロー2022
種類:赤ワイン
ワイナリー:ドメーヌコーセイ
葡萄品種:メルロー
葡萄産地:長野県塩尻市
ヴィンテージ:2022
軽く酸味を思わせる香り。少しの酸味の後に、軽いタンニンの味わい。

安心院ワイン シャルドネ イモリ谷 2021
安心院ワイン シャルドネ イモリ谷 2021
種類:白ワイン
ワイナリー:安心院葡萄酒工房
葡萄品種:シャルドネ
葡萄産地:大分県宇佐市安心院町
ヴィンテージ:2021
軽い樽香を伴ったような、フルーティな香り。
やわらかく、しかもりりしい味わい。

ワインセラーを見せてもらって、興味深いやつを開けてもらいました。

ル・レーヴワイナリー ~Miyabi~雅 2021
ル・レーヴワイナリー ~Miyaai~雅 2021
種類:赤ワイン
ワイナリー:ル・レーヴワイナリー
葡萄品種:ドルンフェルダー69%、メルロー31%
葡萄産地:北海道仁木町
ヴィンテージ:2021:
やわらかくてふくよかな良い香り。
少し酸のある口当たり。ふくらむ味わい。サーモンのムースと合わせて甘味が出ましたが・・・その後少々酸っぱくなってきた。


じき 環(めぐる)2021
じき 環(めぐる)2021
種類:白ワイン
ワイナリー:じき(jiki)
葡萄品種:グリューナー・フェルトリーナ、シャルドネ、ソーヴィニヨン・ブラン、ピノ・ブラン
葡萄産地:北海道余市郡余市町登町じきの畑の葡萄100%
ヴィンテージ:2021
少し甘やかなフルーティな香り。
適度な酸味で、充実した果実味。微妙に泡があるような。舌に少し泡みたいな刺激を感じます。
委託醸造先は10Rワイナリーとのこと。なるほど、そんな感じです。

ボトルを入れちゃったんで、おつまみ追加です。
鶏ハム&生ハム&チーズ盛り合わせ
鶏ハム&生ハム&チーズ盛り合わせ
こりゃ定番だよねえ。

ボトルで入れたルレーヴとjikiは、お店の方々に味見してもらっても余ったので、持ち帰りました。


食って飲んだ日:2024年4月2日