じき 環(めぐる)2021 ― 2024/04/12
種類:白ワイン
ワイナリー:じき(jiki)
葡萄品種:グリューナー・フェルトリーナ、シャルドネ、ソーヴィニヨン・ブラン、ピノ・ブラン
葡萄産地:北海道余市郡余市町登町じきの畑の葡萄100%
ヴィンテージ:2021
抜栓日:2024年4月2日
じき の環(めぐる)2021です。
ジョイーレさんでボトルを開けて、持ち帰りました。
フルーティーな、パイナップルを感じさせるさわやかな香り。
開栓直後(@ジョイーレ)はクリアでしたが、後半(@我が家)はちょっと濁りがあります。
酸味は適度。味わいは果実味豊かでキュート。美味しいです。
ワイナリーの名前は「じき」で良いようですね。「じきの畑」かと思っていました。
ワイナリー:じき(jiki)
葡萄品種:グリューナー・フェルトリーナ、シャルドネ、ソーヴィニヨン・ブラン、ピノ・ブラン
葡萄産地:北海道余市郡余市町登町じきの畑の葡萄100%
ヴィンテージ:2021
抜栓日:2024年4月2日
じき の環(めぐる)2021です。
ジョイーレさんでボトルを開けて、持ち帰りました。
フルーティーな、パイナップルを感じさせるさわやかな香り。
開栓直後(@ジョイーレ)はクリアでしたが、後半(@我が家)はちょっと濁りがあります。
酸味は適度。味わいは果実味豊かでキュート。美味しいです。
ワイナリーの名前は「じき」で良いようですね。「じきの畑」かと思っていました。
いまでや錦糸町4月2日 ― 2024/04/12
ジョイーレさんの帰りにいまでやを覗いてきました。ちょっとおもしろいのがあったので、1杯づついただきました。
ヒトミワイナリー キュベワイ メルロー 2018 赤
種類:赤ワイン
ワイナリー:ヒトミワイナリー
葡萄品種:メルロー
葡萄産地:山梨県産
ヴィンテージ:2018
ちょっとこもったような、ラーメンスープというか、メンマというか、そんな香りを感じます。
酸味は中庸。少し舌に刺激のある味わい。苦味有。茎の味かな?
KANATAWINERY D.O.V2023
種類:白ワイン
ワイナリー:KANATAWINERY
葡萄品種:Sauvignon blanc
葡萄産地:富山県魚津市天神山
ヴィンテージ:2023
富山の新進、かなたワイナリー。
甘いようなやさしい香り。
ソーヴィニヨンブランなのに、酸味は控えめ。
少し甘いような味わいもあり、軽い苦みも感じます。ソーヴィニヨンブランというよりは、シュナンブランとかヴィオニエとか言われれば納得するような味わい。
なかなかおいしいので、カナタさん、要注意。
飲んだ日:2024年4月2日
ドメーヌ ルバイヤート2013 ― 2024/04/12
種類:赤ワイン
ワイナリー:丸藤葡萄酒工業(株)/ルバイヤートワイン
葡萄品種:プティヴェルド40%、カベルネソーヴィニヨン40%、メルロー20%
葡萄産地:山梨県甲州市勝沼町産
ヴィンテージ:2013
価格:6050円
抜栓日:2024年4月4日
ドメーヌ ルバイヤート2013です。
近所の酒屋、美濃屋さんで購入。
ワイナリーではすでに売り切れているヴィンテージを出してくれるので、重宝します。
華やかながらも熟成感のある芳香。
まろやかでふくらみのある濃厚な味わい。酸味や渋味はやわらかく馴染んで、軽〜い苦味が後口に残るものの、これもコクのうちかな。
時間が経って、苦味は消えて、微妙に甘さが出てきました。
ワイナリー:丸藤葡萄酒工業(株)/ルバイヤートワイン
葡萄品種:プティヴェルド40%、カベルネソーヴィニヨン40%、メルロー20%
葡萄産地:山梨県甲州市勝沼町産
ヴィンテージ:2013
価格:6050円
抜栓日:2024年4月4日
ドメーヌ ルバイヤート2013です。
近所の酒屋、美濃屋さんで購入。
ワイナリーではすでに売り切れているヴィンテージを出してくれるので、重宝します。
華やかながらも熟成感のある芳香。
まろやかでふくらみのある濃厚な味わい。酸味や渋味はやわらかく馴染んで、軽〜い苦味が後口に残るものの、これもコクのうちかな。
時間が経って、苦味は消えて、微妙に甘さが出てきました。
最近のコメント