塩尻 フォンターナ デル ヴィーノ ― 2022/06/01
塩尻ワインフェスタ前乗り。夕食は駅前のフォンターナ デル ヴィーノさんへ。
夕方はディナーではなく、バルタイムみたいな営業のようです。
まずは、ワイン1杯とおつまみのセットみたいなやつに、別途白ワイン1杯、小皿を一ついただきました。
赤はサンサンワイナリーのメルロー
種類:赤ワイン
ワイナリー:サンサンワイナリー
葡萄品種:メルロー
葡萄産地:たぶん塩尻
ヴィンテージ:不明
割と軽やかな赤ワインですね。
サンサンワイナリーさんはメルローをいろいろ出していて、これがそのうちのどれかは分かりません。
白はアルプスのソーヴィニヨンブラン(たぶんmdv)
種類:白ワイン
ワイナリー:アルプス
葡萄品種:ソーヴィニヨンブラン
葡萄産地:たぶん塩尻
ヴィンテージ:不明
アルプスの竜眼が大好きですが、ソーヴィニヨンブランも大変結構です。
次からはボトルの写真も撮らせていただけました。
アルプス ミュゼドゥヴァン マエストロ 塩尻シラー 2019
種類:赤ワイン
ワイナリー:アルプス
葡萄品種:シラー
葡萄産地:長野県塩尻市
ヴィンテージ:2019
シラーだけに、しっかりした味わいです。
ヴォータノワイン 洗馬K-4 Chardonnay 2020
種類:白ワイン
ワイナリー:ヴォータノワイン
葡萄品種:シャルドネ
葡萄産地:長野県塩尻市洗馬
ヴィンテージ:2020
これはすごい。色はほとんどオレンジワインです。醸し発酵したようです。
香りも味わいも濃厚。
2020と和解ヴィンテージなのに、すごい熟成感です。まいった。
ヴォータノワイン 洗馬K-4 Kerner 2019
種類:白ワイン
ワイナリー:ヴォータノワイン
葡萄品種:ケルナー
葡萄産地:長野県塩尻市洗馬
ヴィンテージ:2019
これまたすごい。オレンジとまでは行きませんが、濃い黄色。
やはり香りも味わいも濃厚です。
こちらは2019年。熟成感満々です。
お料理はおつまみ系がアラカルトでいただけます。
サラダと

ソーセージをいただきました
ヴォータノさんがすごいので、赤も注文。
そうしたら、ご主人がメニューに載せてないが他のヴォータノもある、とおっしゃるので、全部出して、とお願い。
3種類出てきました。
赤3種とも、みんな香り強烈で味わい濃厚でした。
ヴォータノワイン 洗馬K-4 Cabernet franc 2018
種類:赤ワイン
ワイナリー:ヴォータノワイン
葡萄品種:カベルネ・フラン
葡萄産地:長野県塩尻市洗馬
ヴィンテージ:2018
華やかで素敵な香り。穏やかだけれど濃い味わい。おいしいなあ。
ヴォータノワイン 洗馬K-4 Cabernet sauvignon 2018
種類:赤ワイン
ワイナリー:ヴォータノワイン
葡萄品種:カベルネ・ソービニヨン
葡萄産地:長野県塩尻市洗馬
ヴィンテージ:2018
これは香りが強烈。セメダインみたいな香りも感じられますが、いやな香りとまでは行かず、個性の範疇にとどまってます。
時間がたつと刺激臭は減って、豊かでまろやかな香りに変化しました。
味わいも十分。
ヴォータノワイン 洗馬K-4 Merlot 2018
種類:赤ワイン
ワイナリー:ヴォータノワイン
葡萄品種:メルロー
葡萄産地:長野県塩尻市洗馬
ヴィンテージ:2018
これまた香りが濃厚。味わいも濃厚。
こちらも時間が経ってまろやかになってきました。
ヴォータノさん、すごいな。
ワインフェスタにも出店しているので、明日が楽しみ。
赤ワイン3つも頼んじゃったので、おつまみ追加です。
チーズに、
ステーキ(おつまみ?)
以上、飲み食いした日:2022年5月27日
フォンターナデルヴィーノさん、健在で何より何よりでした。
ワインの揃えは、数年前に来た時より強力です。
アイマニ@塩尻駅 ― 2022/06/01
塩尻ワインフェスタに行ってきました。
フェスタでは、写真を撮るのをすっかり忘れてしまいまして。(^^;
唯一撮った写真がこれ。
Yoshie Vineyard ヴィオニエ 2021
種類:白ワイン
ワイナリー:Yoshie Vineyard / ベリービーズワイナリー
葡萄品種:ヴィオニエ
葡萄産地:長野県塩尻市
ヴィンテージ:2021
ベリービーズワイナリーが、自社製品だけでなく、委託醸造のものもいくつか試飲に出していまして、これはその中の一つ。
Yoshie Vineyardさんのヴィオニエ。
品種が珍しいのでいただいてみました。
すっきりした中にも味わいがあって、結構でした。
サーブしてくださった方が、「私が育てたぶどうです」っておっしゃってました。推すわけだわ。
さて、めぼしいのはあらかたいただいて、早めに会場を後にしました。
塩尻駅まで戻ってきて、西口から東口へと階段を降りかけると、階段の途中に何やら怪しい雰囲気が。
「アイマニ」と書いてあります。中をのぞくと、カウンターと、小さなテーブルがちょっと。
何やらおしゃれなお店っぽい。
どうやら、塩尻のワインを軽く飲ませるバルのような店らしいです。
正規オープン前の、仮営業のような状態とのこと。
中に入ってみました。
塩尻のワイン数種がグラスでいただけて、軽いおつまみがあるようです。
赤白1杯づついただきました。
井筒ワイン シャルドネ 岩垂原 2020
種類:白ワイン
ワイナリー:井筒ワイン
葡萄品種:シャルドネ
葡萄産地:長野県塩尻市
ヴィンテージ:2020
井筒さんはフェスタにも出てましたが、寄りませんでした。
シャルドネの樽は出てましたが、この岩垂原は無かったような。
井筒さんは信頼のワイナリー。期待通りの良い出来です。
写真の背景は入口方向で、扉の向こうは駅の階段です。
111ヴィンヤード メルロー19
種類:赤ワイン
ワイナリー:111ヴィンヤード
葡萄品種:メルロー
葡萄産地:長野県塩尻市
ヴィンテージ:2019
「鼓動」のメルローがおいしかった111さん。すぐ売り切れちゃうんですよね。フェスタにも出てませんでした。
このMerlot19というやつは、樽熟成してないメルローだそうで、一般には販売してないんだそうです。
樽香はありませんが、充実した香味はさすがに111さんです。
おつまみはほんとに簡単なものしかありませんでしたが、
正規オープン後はもっと充実するとのことです。
飲んだ日:2022年5月28日
最近のコメント