ドメーヌQ4本到着2022/05/01

ドメーヌQ4本到着
先日のドメーヌQでのワイン会で、会長さんの口車に乗って購入したワイン4本が届きました。

左から、会長さん肝いりの甲州黄金色2021、コスパ良好ルージュQ2020、会で垂直飲みしたピノノワール2019と2018。

いただくのは少し寝かせてからでしょうね。

ドメーヌポンコツ ジャロピー 20212022/05/01

ドメーヌポンコツ ジャロピー 2021
種類:オレンジワインですかね
ワイナリー:ドメーヌポンコツ
葡萄品種:デラウェア主体 シュナンブラン少量
葡萄産地:甲州市勝沼町上岩崎山田、内藤,小佐手、,大泉、山梨市水口
ヴィンテージ:2021
価格:1815円
抜栓日:2022年4月26日


久しぶりのポンコツさんです。

少しピンクが入ったオレンジ色。

香りはいつもながらチャーミング。

味わいはキリッとして、ドライ。甘ったるさは無くて、ポンコツとしては硬派の味わい。
いつもに増して結構、ますますワシ好みになったポンコツでした。

GW前の銀座nagano2022/05/02

混雑を避けようと、GW直前の平日に銀座naganoに行ってきました。

テイスティングセット、赤3種、白3種をいただいてきました。、
銀座nagano赤3種
銀座nagano白3種

ルヴィーブルブラッククイーン2020
ルヴィーブルBQ2020
種類:赤ワイン
ワイナリー:ドメーヌスリエ
葡萄品種:ブラッククイーン
葡萄産地:長野県塩尻市
ヴィンテージ:2020

ドメーヌスリエさん、2020はメルローのナンバーシリーズで目立ってますが、ブラッククイーンもあるんですね。手堅い。若干酸味があるようですが、これがブラッククイーン本来の味わいなんじゃないかと思います。


信州たかやま メルロー&カベルネ 2018
たかやまメルカベ2018
種類:赤ワイン
ワイナリー:信州たかやまワイナリー
葡萄品種:メルロー、カベルネソーヴィニヨン
葡萄産地:長野県高山村
ヴィンテージ:2018

高山さん、これも手堅いですねえ。バランスよく、美味しくいただけます。

ガクファーム Col メルロ 2020
ガクColメルロ2020
種類:赤ワイン
ワイナリー:ガクファーム・アンド・ワイナリー
葡萄品種:メルロー
葡萄産地:長野県塩尻市岩垂原
ヴィンテージ:2020

ガクファームさん、初めていただいたのはこのColメルロの2019でしたが、これがおいしかった。この2020もおいしいですねえ。実はすでに我が家のセラーに1本寝てます。今年もおいしいことがわかって、安堵です。


山辺 ナイヤガラ辛口 2021
山辺ナイアガラ2021
種類:白ワイン
ワイナリー:ぶどうの郷山辺
葡萄品種:ナイヤガラ
葡萄産地:長野県
ヴィンテージ:2021

山辺さんのナイアガラ、久しぶりだなあ。甘口もありますが、こちらは辛口の方。香りも良いし、味わいもきりっとしていて結構です。


ヴィラデスト ソーヴィニヨンブラン 2019 
ヴィラデストソーブラ2019
種類:白ワイン
ワイナリー:ヴィラデストワイナリー
葡萄品種:ソーヴィニヨンブラン
葡萄産地:長野県東御市
ヴィンテージ:2019

ヴィラデストさん、さすがですよねえ。ソーヴィニヨンブラン美味しいなあ。シャルドネより好きかもしれません。


コトー・デ・シェブレット シャルドネ 2020
いざわシャルドネ2020
種類:白ワイン
ワイナリー:
葡萄品種:いざわの畑
葡萄産地:長野県立科町
ヴィンテージ:2020

以前、東御のワインチャペルさんで長野のワインをいろいろいただいた時、一番おいしいと思った白ワインが、このコトー・デ・シェブレットのソーヴィニヨンブランでした。シャルドネもおいしいですねえ。

以上、飲んだ日:2022年4月28日



島根ワイナリー 縁結 スパークリングワイン デラウェア ブリュット2022/05/03

島根ワイナリー 縁結 スパークリングワイン デラウェア ブリュット
種類:スパークリングワイン
ワイナリー:島根ワイナリー
葡萄品種:デラウェア
葡萄産地:島根県
ヴィンテージ:N.V.
価格:
抜栓日:2022年4月30日


島根ワイナリーの定期便で送られてきました。

信頼の縁結シリーズ、泡もあったんですね。

香りに甘いようなところはないですね。
泡の出はしっかりめ、味わいはきりりと引き締まったドライ。
デラウエアから予想される甘いようなニュアンスはほぼなし。
「縁結」シリーズのイメージから受ける期待を裏切らない出来です。

五枚橋ワイナリー Merlot Kado-Morioka 2017 (M17Barrique)2022/05/03

五枚橋ワイナリー Merlot Kado-Morioka 2017 (M17Barrique)
種類:赤ワイン
ワイナリー:五枚橋ワイナリー
葡萄品種:メルロー
葡萄産地:岩手県盛岡市門
ヴィンテージ:2017
価格:3500円
抜栓日:2022年5月2日


数か月前に2019ヴィンテージが発売された五枚橋さん。
以前のヴィンテージが次々と売り切れになっています。
2017年ものもタンク、古樽熟成はすでに売り切れ。
今買えるのは、この新樽熟成物だけになりました。


濃いめの色合い。

香りはこなれていて、なんとも良い感じ。

酸味はほとんど感じず、軽い甘味すら感じるような口当たり。

苦味も渋味もでしゃばらない、全体が良くまとまった濃いめの味わい。
相変わらず大変結構です。というか、時間につれてますます良くなってるように感じちゃいます。

アズッカ エ アズッコ 雨後の落とし物係 白 20202022/05/05

アズッカ エ アズッコ 雨後の落とし物係 白 2020
種類:白ワイン
ワイナリー:アズッカ エ アズッコ
葡萄品種:ソーヴィニヨンブラン
葡萄産地:愛知県豊田市勘八町
ヴィンテージ:2020
価格:3800円
抜栓日:2022年5月4日


アズアズ、雨後の落とし物係の白。
21年秋発売の白はこれが最後かしら。半年ほどしまってありました。
22年春の分が届いたので、玉突き式で出てきました。


色はやや濃いめ。

香りが濃厚。フルーティーさを湛えて、少し熟成感さえ感じさせるような香りが濃いんです。

味わいはやはり濃いめですが、柔らかでまろやか。なんだかとろみを感じます。

セイズファーム カベルネソーヴィニヨン 20192022/05/05

セイズファーム カベルネソーヴィニヨン 2019
種類:赤ワイン
ワイナリー:セイズファーム
葡萄品種:カベルネソーヴィニヨン
葡萄産地:富山県氷見市
ヴィンテージ:2019
価格:
抜栓日:2022年5月4日


ちょっと茶色味がかったような穏やかな色合い。

枯れ葉みたいな香りは若干感じますけど、ほんの少しなので、芳香に良い個性を与えている感じ。

味わいは柔らかで懐の深い感じ。大変結構です。

色は冴えないけど、美味しいですよね。

これ、3月にも飲んでましたね。
酒屋さんでセイズファームなんて見つけると、つい買っちゃうもので、2本あったんです。

アズッカ・エ・アズッコ ピッツィカート・ポルカ 20212022/05/07

アズッカ・エ・アズッコ ピッツィカート・ポルカ 2021
種類:白ワイン(微泡)
ワイナリー:アズッカ・エ・アズッコ
葡萄品種:マルヴァジーア ビアンカ&ゲヴェルツトラミネル他
葡萄産地:愛知県豊田市勘八町
ヴィンテージ:2021
価格:3400円
抜栓日:2022年5月6日


王冠。

ワイナリーの説明に、「微泡出るかも?」とあったので慎重に開けたつもりですが、若干吹きました。
「王冠ポン」なんてやったら、大惨事だったかも。

注いでみれば、泡はそんなに強くはありません。確かに微泡です。
濁ってます。

香りはフレッシュでフルーティー。

味わいは軽めのドライ。

島根ワイナリー 横田 カベルネソーヴィニヨン 20172022/05/07

島根ワイナリー 横田 カベルネソーヴィニヨン 2017
種類:赤ワイン
ワイナリー:島根ワイナリー
葡萄品種:カベルネソーヴィニヨン
葡萄産地:島根県奥出雲町横田
ヴィンテージ:2017
価格:4950円
抜栓日:2022年5月6日


これは美味しいです。
先日開けたセイズファームのカベルネはかなりおいしいんですが、これはその上を行きます。

色は濃いめ。紫がかってます。

香りがとっても良いです。
カベルネソーヴィニヨンは、最近枯れ葉みたいな香りのやつに当たることが多かったんですけど、こいつにはそんな香りは皆無。赤ワインらしい芳香に満ち溢れてます。

味わいはとっても豊か。
酸味も苦味も渋味も、ちゃんと存在しているけれど、一切でしゃばらず、まろやかな旨味に満ち溢れてます。堪能しました。

島根ワイナリーの定期便コースで、3か月に一度2,3本送られてくるんですが、今回が最後。
先日開けたスパークリングと一緒に送られてきたのがこれです。

定期便に申し込んだ最大の理由が、これでした。
ワイナリーで発売されてもすぐに売り切れて、入手困難なんです。

待ちに待って届いたのが、なんと2017年というバックヴィンテージ。
いやあ、良かった。

・・・実は、横田のカベソー、別の酒店で運良く買えたのがもう1本あります。それが2019年。さて、いつ開けようか。。。

楠わいなりー シャルドネ 瓶熟成 20132022/05/09

楠わいなりー シャルドネ 瓶熟成 2013
種類:白ワイン
ワイナリー:楠わいなりー
葡萄品種:シャルドネ
葡萄産地:長野県須坂市
ヴィンテージ:2013
価格:2651円
抜栓日:2022年5月8日


楠わいなりー渾身の、怒涛の瓶熟成だそうです。樽を使わず、瓶詰めしてから7年間ワイナリーの地下セラーで保存して、満を持して発売したとのことです。
2013年のヴィンテージですが、私が買ったのは今年になってから。

色は濃いめのイエローゴールドでしょうか?

香りは充実していて、いまだにフレッシュ感が あります。

味わいは豊かでまろやか。酸っぱさは皆無です。

よくぞここまでしまっておいて下さった。
ワイナリーで熟成してから売ってくれるのは大助かりです。

最近、瓶詰めしたらすぐに売り出して、お宅で数年熟成させてください、なんてワイナリーが多くて、5年分のワインが入るセラーが必要になってきて、困ってたんです。