4月2日 ジョイーレ その22024/04/09

ジョイーレさん、続きです。

ドメーヌコーセイ 503 塩尻メルロー 2022
ドメーヌコーセイ503塩尻メルロー2022
種類:赤ワイン
ワイナリー:ドメーヌコーセイ
葡萄品種:メルロー
葡萄産地:長野県塩尻市
ヴィンテージ:2022
軽く酸味を思わせる香り。少しの酸味の後に、軽いタンニンの味わい。

安心院ワイン シャルドネ イモリ谷 2021
安心院ワイン シャルドネ イモリ谷 2021
種類:白ワイン
ワイナリー:安心院葡萄酒工房
葡萄品種:シャルドネ
葡萄産地:大分県宇佐市安心院町
ヴィンテージ:2021
軽い樽香を伴ったような、フルーティな香り。
やわらかく、しかもりりしい味わい。

ワインセラーを見せてもらって、興味深いやつを開けてもらいました。

ル・レーヴワイナリー ~Miyabi~雅 2021
ル・レーヴワイナリー ~Miyaai~雅 2021
種類:赤ワイン
ワイナリー:ル・レーヴワイナリー
葡萄品種:ドルンフェルダー69%、メルロー31%
葡萄産地:北海道仁木町
ヴィンテージ:2021:
やわらかくてふくよかな良い香り。
少し酸のある口当たり。ふくらむ味わい。サーモンのムースと合わせて甘味が出ましたが・・・その後少々酸っぱくなってきた。


じき 環(めぐる)2021
じき 環(めぐる)2021
種類:白ワイン
ワイナリー:じき(jiki)
葡萄品種:グリューナー・フェルトリーナ、シャルドネ、ソーヴィニヨン・ブラン、ピノ・ブラン
葡萄産地:北海道余市郡余市町登町じきの畑の葡萄100%
ヴィンテージ:2021
少し甘やかなフルーティな香り。
適度な酸味で、充実した果実味。微妙に泡があるような。舌に少し泡みたいな刺激を感じます。
委託醸造先は10Rワイナリーとのこと。なるほど、そんな感じです。

ボトルを入れちゃったんで、おつまみ追加です。
鶏ハム&生ハム&チーズ盛り合わせ
鶏ハム&生ハム&チーズ盛り合わせ
こりゃ定番だよねえ。

ボトルで入れたルレーヴとjikiは、お店の方々に味見してもらっても余ったので、持ち帰りました。


食って飲んだ日:2024年4月2日



ル・レーヴワイナリー ~Miyaai~雅 20212024/04/10

ル・レーヴワイナリー ~Miyaai~雅 2021
種類:赤ワイン
ワイナリー:ル・レーヴワイナリー
葡萄品種:ドルンフェルダー69%、メルロー31%
葡萄産地:北海道仁木町
ヴィンテージ:2021
価格:ジョイーレ
抜栓日:2024年4月2日


ル・レーヴワイナリーの〜Miyaai〜雅 2021です。
ジョイーレさんでボトルを開けて、持ち帰りました。

少々酸味の目立つ口当たり。

味わいも酸味が主体。さわやかな果実味。喉越しにぐっと来る刺激があります。
ル・レーヴさんの数々の白ワインの好印象と比べると、もうちょっとという印象ですねえ。

ドルンフェルダー主体だからかな。これのおいしいのって、まだ出会ってないような。

じき 環(めぐる)20212024/04/12

じき 環(めぐる)2021
種類:白ワイン
ワイナリー:じき(jiki)
葡萄品種:グリューナー・フェルトリーナ、シャルドネ、ソーヴィニヨン・ブラン、ピノ・ブラン
葡萄産地:北海道余市郡余市町登町じきの畑の葡萄100%
ヴィンテージ:2021
抜栓日:2024年4月2日


じき の環(めぐる)2021です。
ジョイーレさんでボトルを開けて、持ち帰りました。

フルーティーな、パイナップルを感じさせるさわやかな香り。

開栓直後(@ジョイーレ)はクリアでしたが、後半(@我が家)はちょっと濁りがあります。
酸味は適度。味わいは果実味豊かでキュート。美味しいです。

ワイナリーの名前は「じき」で良いようですね。「じきの畑」かと思っていました。

いまでや錦糸町4月2日2024/04/12

ジョイーレさんの帰りにいまでやを覗いてきました。ちょっとおもしろいのがあったので、1杯づついただきました。

ヒトミワイナリー キュベワイ メルロー 2018 赤
ヒトミワイナリー キュベワイ メルロー 2018 赤
種類:赤ワイン
ワイナリー:ヒトミワイナリー
葡萄品種:メルロー
葡萄産地:山梨県産 
ヴィンテージ:2018
ちょっとこもったような、ラーメンスープというか、メンマというか、そんな香りを感じます。
酸味は中庸。少し舌に刺激のある味わい。苦味有。茎の味かな?

KANATAWINERY D.O.V2023
KANATAWINERY D.O.V2023
種類:白ワイン
ワイナリー:KANATAWINERY
葡萄品種:Sauvignon blanc 
葡萄産地:富山県魚津市天神山
ヴィンテージ:2023

富山の新進、かなたワイナリー。

甘いようなやさしい香り。

ソーヴィニヨンブランなのに、酸味は控えめ。
少し甘いような味わいもあり、軽い苦みも感じます。ソーヴィニヨンブランというよりは、シュナンブランとかヴィオニエとか言われれば納得するような味わい。

なかなかおいしいので、カナタさん、要注意。


飲んだ日:2024年4月2日



ドメーヌ ルバイヤート20132024/04/12

ドメーヌ ルバイヤート2013
種類:赤ワイン
ワイナリー:丸藤葡萄酒工業(株)/ルバイヤートワイン
葡萄品種:プティヴェルド40%、カベルネソーヴィニヨン40%、メルロー20%
葡萄産地:山梨県甲州市勝沼町産
ヴィンテージ:2013
価格:6050円
抜栓日:2024年4月4日


ドメーヌ ルバイヤート2013です。
近所の酒屋、美濃屋さんで購入。
ワイナリーではすでに売り切れているヴィンテージを出してくれるので、重宝します。

華やかながらも熟成感のある芳香。

まろやかでふくらみのある濃厚な味わい。酸味や渋味はやわらかく馴染んで、軽〜い苦味が後口に残るものの、これもコクのうちかな。

時間が経って、苦味は消えて、微妙に甘さが出てきました。

アズッカ エ アズッコ 赤ずきんの本音 2022 『ブリュット・ロッソ』2024/04/13

アズッカ エ アズッコ 赤ずきんの本音 2022 『ブリュット・ロッソ』
種類:赤・スパークリングワイン
ワイナリー:アズッカ エ アズッコ
葡萄品種:ランブルスコ・グラスパロッサ
葡萄産地:愛知県豊田市勘八町
ヴィンテージ:
価格:4600円
抜栓日:2024年4月8日


アズッカ エ アズッコの赤ずきんの本音2022です。
昨年秋の発売で、半年ほど寝かせました。

抜栓時、かなり派手な音が出ましたが、白い煙が漂うだけで、吹き出すことはありませんでした。

色は濃いめ。泡はそこそこ立ちます。

香りは少々甘さを感じさせますが、味わいは極めてドライ。酸味は控えめで、軽い苦味が主役のような。コクのある喉越しです。

アズッカ エ アズッコ オレンジアッシュ20222024/04/13

アズッカ エ アズッコ オレンジアッシュ2022
種類:白ワイン
ワイナリー:アズッカ エ アズッコ
葡萄品種:ゲヴェルツトラミネル70%、ピノ・ビアンコ、ピノグリージョ、ピノムニエ、 ヴィオニエ他
葡萄産地:愛知県豊田市勘八町
ヴィンテージ:2022
価格:3900円
抜栓日:2024年4月9日


アズッカ エ アズッコのオレンジアッシュ2022です。

オレンジアッシュと名乗っていますが・・・色は普通の白ワイン並み。オレンジとは言い難いですねえ。ワイナリーの案内でも白ワインとなっていました。

香りは濃密。まるでアルバリーニョのようで、醸した感じが出てます。

味わいも濃いめで果実味しっかり、醸し感あり。酸味もあるけれど、味も濃いのでバランスが取れてます。
目隠ししていただけばオレンジワインと思うかな。

ハイディワイナリー 千里プティヴェルド20222024/04/13

ハイディワイナリー 千里プティヴェルド2022
種類:赤ワイン
ワイナリー:ハイディワイナリー
葡萄品種:プティヴェルド
葡萄産地:石川県輪島市
ヴィンテージ:2022
価格:3500円
抜栓日:2024年4月9日


ハイディワイナリーの千里プティヴェルド2022です。

香りはさわやか。
軽い酸味に少しの甘さがちょうど良い塩梅。
喉越しにぐっと来るコクもあって、うまい。
これ、好きな味。

マルキミノルミでランチ2024/04/14

立石のマルキさんが改装して店内で飲食できるようになって久しいけれど、いまだ突入したことはありませんでした。

今回前を通りかかったのは11時前だったけれど、中で飲食している人がいました。
おや、喫茶だけじゃなくて、お食事ができそう。ならばメニューを拝見しようと中に入ったら、快く案内してくれまして。
メニューを拝見したら、
ミノルミお食事メニュー
軽食やおつまみのメニューに、
ミノルミきまぐれメニュー
ワインもあるじゃありませんか。
ミノルミワインメニュー

軽くお祝いの気持ちがあったので、乾杯用に泡の小瓶をお願い。

ミオネット プロセッコ DOC トレヴィーゾ ブリュット ベビーボトル
ミオネット プロセッコ DOC トレヴィーゾ ブリュット ベビーボトル
種類:スパークリングワイン
ワイナリー:ミオネット社
葡萄品種:グレーラ種100%
葡萄産地:イタリア
ヴィンテージ:N.V.
さわやかな、軽い酸味の泡です。

おつまみメニューをいくつか所望。

ピクルス(トマトと玉葱)
ピクルス(トマトと玉葱)
酸っぱさはマイルドで、食べやすいです。

生ハム
生ハム
 少々お時間いただきます・・とのこと
でも、2番目に出てきました。がんばって原木から削っておられる姿が見えてましたが、なかなか上等の削り具合では。

本日のマルキサラダ
本日のマルキサラダ
良い感じのビジュアル。ドレッシングの具合も結構です。

ケーキ屋さんのオムレツ ~デミグラスソース~
ケーキ屋さんのオムレツ ~デミグラスソース~
お見事! 焦げ目皆無のきれいなフォルム。美しい紡錘形はしっかり維持されながら、中の玉子はふわとろ。大変結構です。
デミグラスソースも濃厚で結構な味わい。ワシはこれにハマリそう。

泡がなくなったので、グラスワインを追加。

シャトー・ヴィエラ マディラン トラディション 赤 2021
シャトー・ヴィエラ マディラン トラディション 赤 2021
種類:赤ワイン
ワイナリー:シャトー・ヴィエラ 
葡萄品種:タナ60%、カベルネ・フラン40%
葡萄産地:フランス/南西地方:AOC マディラン
ヴィンテージ:2021
リストに2本ある赤ワインのうち、値が張る方を出してくれたみたい。
旨いよ、これ。
落ち着いた香り。酸味は控えめで、柔らかながらコクのある濃い味わい。
苦渋のバランスが良くて、少し甘さも感じます。

サーブル・フォーヴ 白 2020
サーブル・フォーヴ 白 2020
種類:白ワイン
ワイナリー:シャトー・ラバル
葡萄品種:グロ・マンサン40%、ユニ・ブラン20%、コロンバール20%、ソーヴィニョン・ブラン20%
葡萄産地:フランス/南西地方:IGPランド
ヴィンテージ:2020
さわやかで嫌味の無い味わい。酸味は控えめで、軽やかにうまい。
レストランのハウスワインとしては結構でしょう。


ケーキも買って帰ったんですが、写真を撮るのを忘れました。(^^;


飲んだ日:2024年4月11日



アズッカ エ アズッコ 2024 春の発売2024/04/14

アズッカ エ アズッコ 2024 春の発売
アズッカ エ アズッコさんの 2024年 春の発売分が届きました。今回も無事注文が間に合いました。
アズアズさん、注文しても受け付けたという応答が無いので、物が届くまで気が気じゃないのです。

発売は7種類ですが、赤ワインが1種類しかなかったので、赤だけ2本にしました。

ワイナリーの紹介文をまるごと写しちゃいます。
写真左から順番・・・のはず。

ーーーーー紹介文ここからーーーーー

2023 Rana Pop
■ ラナ ポップ 2023
・・・・・・・・・・・・
‘過去最高’を何度聞いたか
アノ暑い夏の夜~
ゴクリと喉を潤す微泡『ポップ』な
マルヴァジーア主体白葡萄達
:ほんのりニゴリ王冠ポンでお届け♪

マルヴァジーア
ソーヴィニョン、ゲヴェルツ他

白・微発泡ワイン/750ml
¥3,500-(税込)


2023 Rana Gialla
■ ラナ ジャッラ 2023
・・・・・・・・・・・・
今年も実を着けない気ヴィオニエ
プンプン…抜いちゃうぞ
~危険を察知したか見事結実充実!
古樽発酵シャルドネと合わせ
柔らかく染渡る『黄色』

シャルドネ、ヴィオニエ

白ワイン/750ml
¥3,800-(税込)


2023 Rana Pale Blue
■ ラナ ペイルブルー 2023
・・・・・・・・・・・・
春ソーヴィニョンは澄んだ『空色』
愛知で高温は少雨とセット
~何を失い何を得たか~
健全育ちのキュンな酸と柑橘感漂わせ
ステン樽熟の実直さ

ソーヴィニョン 'Massale Selection'

白ワイン/750ml
¥3,800-(税込)


2023 Rana Rosa
■ ラナ ローザ 2023
・・・・・・・・・・・・
‘淡旨’ロゼを迷いなく目指す
心持が気に入ってるワタシ『ローズ色』
メルロ&ピノ古樽発酵熟で
赤い実系キュートな香りズキュ
:幼き思い出甦るネ

メルロ
ピノ・ネーロ、ムニエ

ロゼワイン/750ml
¥3,800-(税込)


2022 Calico
■ ウチのキャリコ 2022
・・・・・・・・・・・・
『三毛色』ピノの‘キャリコ’目がキラリ!
やんちゃだった
グリージョ、ビアンコ、ネーロの全房醸しが
古樽&瓶熟経て細やかな渋味
ストイックな余韻が好き

ピノ:グリージョ×ビアンコ×ネーロ
橙ワイン/750ml
¥4,600-(税込)
☁☁☁

2022 Treccia
■ 三つ編み 2022
・・・・・・・・・・・・
羊ストーリー最終話:
丸刈りばっかじゃ嫌…新しい自分探し
全房の屈強マルベックを
ロワールはゴティエのご自慢樽が解きほぐす♪
プティ・ヴェルドが陰で支えるワ

マルベック&プティ・ヴェルド

赤ワイン/750ml
¥5,600-(税込)


★スプマンテの世界へ #9-1★
2022 In Bocca al Lupo !
★ オオカミのスプマンテ 2022 『キミに幸あれ!』
・・・・・・・・・・・・
畑に迫り出し垂れ咲き乱るる
藤の花に溜息なサンクチュアリ感
:古樽発酵シャルドネの『ブラン・ドゥ・ブラン』
瓶内2次発酵のRMスプマンテ
BRUT NATURE

白・スパークリングワイン/750ml
¥5,700-(税込)

●  ★
“オオカミの世界”へようこそ☽☽☽
向こうの丘のサンクチュアリ…
大丈夫?
暑さにやられてない?

ーーーーー紹介文ここまでーーーーー



到着日:2024年4月11日