2024年初ジョイーレ ― 2024/02/03
年が明けて一月経っちゃいましたが、初ジョイーレです。
いつもの通り飲み物ファースト。
まずは泡から。
三次 「VILLAQUA」ヴィラクア イエロー
種類:スパークリングワイン
ワイナリー:広島三次ワイナリー
葡萄品種:シャルドネ種100%
葡萄産地:広島県三次市産
ヴィンテージ:NV
瓶内二次発酵のブラン・ド・ブランだそうです。
シャープな香り。味わいもきりっとシャープ、軽めの酸。
牛久 エピヌ「ことり 樽」つくばシャルドネ・セミヨン2022
種類:白ワイン
ワイナリー:麦と葡萄 牛久醸造場
葡萄品種:シャルドネ86%、セミヨン14%
葡萄産地:茨城県つくば市Bee’sKnees Vinyardsのぶどう100%
ヴィンテージ:2022
シャトーカミヤの後継ぎなんだか、全く別なんだかよくわかりませんが、牛久の期待の星です。
まだ牛久の自社畑の葡萄はないみたいですね。
これはつくばのビーズニーズさんの葡萄。他に常陸太田の葡萄なんかも使ってるみたいですけど。
まるでケーキみたいな甘い香り。樽を使ってるのに。これは個性になりますねえ。
口当たりにも少しだけ甘さみたいなのがありますが、味わいのボディはドライです。
さてお料理
サラダ
まずは野菜から
炙り〆サバ
これ、香ばしさもあって酸っぱくなくて結構です。
白百合醸造 ロリアン EU 甲州 2017
種類:白ワイン
ワイナリー:白百合醸造
葡萄品種:甲州
葡萄産地:山梨県笛吹市産、中川君春氏栽培ぶどう使用
ヴィンテージ:2017
広島サミットに採用された記念のワインとのことです。
渋谷で買ったんですが、お店にいたのがロリアンの営業さん。
ところが、これを紹介はするけれど、あまり強くプッシュしない。営業のくせに奥ゆかしいのか・・・・?
ジョイーレの店長さんのご意見も聞きたく、持ち込んで味見してもらい、残りはお持ち帰りです。
香りはおとなしいけれど、少し熟成感のあるいい香り。
味わいはドライな甲州の王道を行く感じ。いまだフレッシュ感のある味わい。
イワシと小海老の揚げ春巻
これ、初めてだけれど、おいしい。
牛すね肉の煮込み
いつもの定番は牛スジ肉だけれど。今日のはスネ。
味付けもちょっと味噌味っぽいかな。これも良いです。
広島牡蛎と菜の花のフリット
大人気メニューなんだそうです。
ヴィニクローブ ピノ・ノワール 2020
種類:赤ワイン
ワイナリー:ヴィニクローブ
葡萄品種:ピノ・ノワール
葡萄産地:長野県上高井郡高山村
ヴィンテージ:2020
さて、ジョイーレのセラーの中をのぞいてみると、今や貴重品と化したヴィニクローブ。是非に及ばず、開けていただきました。
残りはお持ち帰りです。
色は少し淡い感じ。ピノノワールとしては普通かな。
香りは穏やかで優しい。味わいも優しい。
酸味・苦味・渋味、軽めだけれどみな存在していて、バランスよく調和している。ベースの果実味も広がりがあって美味しい。
抜栓後時間が経って、うまさがさらにマシマシ。
サワラのグリル
ジョイーレさんの魚のグリルはいつもおいしいけれど、今日のこれは特に上出来。うまみ満載、食べ応え十分。
グラスワインに戻りまして。
イケダワイナリー グランキュヴェ・メルロー 2021
種類:赤ワイン
ワイナリー:イケダワイナリー
葡萄品種:メルロー
葡萄産地:山梨県? 長野県?
ヴィンテージ:2021
いかにもメルローという感じの良い香り。
味わいもなんだかメルローの王道。欠点の無い、教科書みたいな味わい。(脇に甲州の王道があるなあ。)
葡萄の産地は特定できませんでした。
ボトルの裏には日本産としか書いておらず、ワイナリーのページにも記載なし。(シラーの方には自社畑と書いてあるにもかかわらず、です。)
数軒の酒屋さんのページを見ると、1軒だけ、長野県産のメルローと書いてあるところがありました。他は記載なしです。
ワイナリーは甲州市勝沼ですが。
ベルウッド コレクション ヴァン ペティアン ヴェルデレー 2023
種類:白ワイン
ワイナリー:ベルウッドヴィンヤード
葡萄品種:ヴェルデレーとスチューベン
葡萄産地:山形県上山市産
ヴィンテージ:2023
フルーティ極まりない香り。
味わいはキュート。するする飲めるペティアン。これは大人のジュースだ。
※ヴェルデレー=セーベル9110です。
食って飲んだ日:2024年1月31日
by たぬさん [日本ワイン] [ワイン] [山形] [茨城] [東京] [山梨] [長野] [広島] [お食事処] [コメント(0)|トラックバック(0)]
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://tanusan.asablo.jp/blog/2024/02/03/9656169/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。