桜田温泉 山芳園 1泊め2024/02/23

伊豆の桜田温泉山芳園に行ってきました。

下田からバスで50分ほど、バス停から歩いて間もなく、見えてきます。
桜田温泉山芳園見えてきた

趣のあるエントランス。
桜田温泉山芳園入口

ベッド付きの部屋です。
桜田温泉山芳園蓮華の間


温泉は男女別大浴場のほかに貸切が二つ。
内湯・・・湯船の左側は結構深いです・・・と、
貸切内風呂

巨大な露天風呂。
貸切露天風呂
相当大きいです。こんなのを貸し切れるとは・・・
空いていればいつでも入れる素敵なシステムです。

お食事は個室で。
個室食事処

前菜がセットされています。
前菜
グラスは蜜柑のお酒。右手前のやつが・・・金目鯛か何かのヅケかなあ・・・酒のお供に好適。左のは桜葉アミューズだそうで。マグロの桜葉パテ。

ワインの持ち込みをしました。

セイズファーム プライベートリザーブシャルドネ 2021
SAYSFARM PRIVATE RESERVE CHARDONNAY2021
種類:白ワイン
ワイナリー:セイズファーム
葡萄品種:シャルドネ
葡萄産地:富山県氷見市
ヴィンテージ:2021
価格:7000円
セイズファームのプライベートリザーブシャルドネ2021です。
良い香りで、酸味は適度。味わいのバランスが良くてしっかりしてます。
梅と合わせたら、甘露。
つい先日、2020vtをいただいたばかりですが、せっかくなので持ち込みました。

ルバイヤート プティ・ヴェルド 2017
ルバイヤート プティヴェルド2017
種類:赤ワイン
ワイナリー:丸藤葡萄酒工業株式会社
葡萄品種:プティヴェルド
葡萄産地:山梨県甲州市勝沼町
ヴィンテージ:2017
価格:7480円
ルバイヤートのプティ・ヴェルド2017です。
これ。好きなんですよね。
今回はなんだか複雑な香り。
味わいは充実してます。濃厚。
金目鯛の煮付けに好相性でした。


お造りが出ました。
お造り図解付き
どれが何か、図解メモ付きです。左からカマス、ヒメジ、シマアジ、キンメダイ。これは親切。みな良かったけれど、特にシマアジ。

塩や抹茶塩も試せと、ご用意があります。
塩と抹茶塩


ワインを持込しましたが、山芳園さんのハウスワインもなかなか。
中伊豆ワイナリーが4種類、グラスでいただけました。
グラスワイン左からヤマソーヴィニヨン シャルドネ プロローグレッド プロローグホワイト
各グラスにワインの名前の札が付いてます。

伊豆の丘 プロローグ ホワイト 2022
伊豆の丘プロローグホワイト
種類:白ワイン
ワイナリー:中伊豆ワイナリー
葡萄品種:シャルドネ80%、信濃リースリング20%
葡萄産地:静岡県伊豆市
ヴィンテージ: 2022
香りはさわやか、軽やかな味わい。


伊豆の丘 プロローグ レッド 2022
伊豆の丘プロローグレッド
種類:赤ワイン
ワイナリー:中伊豆ワイナリー
葡萄品種:ヤマ・ソービニオン59%、プティ・ヴェルト22%、メルロー15%、カベルネ・ソーヴィニヨン2%、シラー2%
葡萄産地:静岡県伊豆市
ヴィンテージ: 2022
色々ブレンドしてるけれど、味わいはヤマソー―の一人勝ちな感じ。


伊豆 シャルドネ
伊豆シャルドネ
種類:白ワイン
ワイナリー:中伊豆ワイナリー
葡萄品種:シャルドネ
葡萄産地:静岡県伊豆市自社畑産
ヴィンテージ:不明(2022?)
香りが良いです。酸がキリリ。


伊豆 ヤマ・ソービニオン
伊豆ヤマソーヴィニヨン
種類:赤ワイン
ワイナリー:中伊豆ワイナリー
葡萄品種:ヤマ・ソービニオン
葡萄産地:静岡県伊豆市自社畑産
ヴィンテージ:不明(2020or2021?)
ウーム、ヤマソーだ。プロローグレッドよりヤマソーだ。
ヤマソーにしては軽やかな方だと思う。


ヒラスズキの塩麹漬け
スズキの塩麹漬け
これは良い感じでした。食べ応えもあるし。


川のりさつま揚げ
さつま揚げ
松崎で1軒だけさつま揚げを造っているお店があるとか。
そこのやつだそうです。上出来です。


金目鯛の姿煮
金目鯛の姿煮
金目鯛が姿煮で出てきました。カメラを出す暇もなく、おかみさんが頭を外して、取り分けてくれちゃいました。
濃厚なたれで、赤ワインに合う合う。


はりはり鍋
はりはり鍋
・・・だったらしいです。


デザート
デザート


翌朝の朝食も同じ部屋で。
朝食
なかなか充実してます。


二泊しました。
二泊目は次の記事で。



泊まって飲んだ日:2024年2月15日