カーブドッチ 薪小屋でビールのランチ2024/03/05

カーブドッチに行ってきました。
1泊なんですが、昼前に到着して、まずは薪小屋でランチです。

久しぶり。
薪小屋店内

薪の炉
薪の炉でグリルしたソーセージなどと、クラフトビールがいただけます

会員特典でランチコースがいただけました。
お飲み物はビールにします。
薪小屋ビールのメニュー
ワインもあるんですが、それはこの後のお楽しみ。

まず。ビール3種の飲み較べセットをいただきました。
3種飲み較べセット
どれもなかなか結構です。
キリっと行けるやつとか、多少酸味があるやつ・・・ちょっとワインみたいなやつ・・・とか。

お料理は、まずスープ
スープ
ミネストローネみたいな感じですかね。

前菜
前菜
かわいくオサレ。ハムでくるまれているのはポテトサラダでした。

メインは・・・
メイン
薪の炉でグリルしたソーセージやローストポーク・・・かな。

ビールに好適です。

ビールをおかわりしました。
カーベイクリダとベストビター

あんまり飲むと、この後のワインのテイスティングに響くんですが・・・
さらに追加しちゃいました。
サワーエールと?



食って飲んだ日:2024年2月28日



カーブドッチ コテアコテマルシェで試飲2024/03/05

カーブドッチの境内に「コテアコテマルシェ」という名の売店がありまして。
その中に、コイン式ワインサーバー形式の試飲コーナーがあります。
試飲サーバ

レジでコインを購入して、そのコインで試飲します。

全部で6本、それぞれの説明があります。
ワイン解説白

ワイン解説赤
ファンピーの赤はつい先日もいただいたので、他の物を試飲しましょ。

ルサンク シャルドネ & ピノ・ノワール ロゼ
ルサンク シャルドネ ピノノワール ロゼ

ルサンク シャルドネ ピノノワール ロゼ
種類:ロゼワイン
ワイナリー:ルサンクワイナリー
葡萄品種:シャルドネ & ピノ・ノワール
葡萄産地:山形県産のシャルドネに自社栽培のピノ・ノワール
ヴィンテージ:N.V.
ろぜですが、わりと色は濃い方かな。
以前、真夏のフェスで、お燗を付けたような生暖かい赤ワインをいただいて以来、あまり好印象がありませんでしたが、こいつはまともでした。


フェルミエ 花火 2022
フェルミエ花火2022

フェルミエ花火2022
種類:赤ワイン
ワイナリー:フェルミエ
葡萄品種:カベルネ・ソーヴィニヨン
葡萄産地:新潟産
ヴィンテージ:2022
フェルミエさんですからおいしいよね。
軽めだけれど、うまみというか、あじわいは十分。


カーブドッチ いっかく
カーブドッチ いっかく

カーブドッチ いっかく
種類:オレンジワイン
ワイナリー:カーブドッチ
葡萄品種:ケルナーとソーヴィニョンブラン
葡萄産地:新潟県 角田浜
ヴィンテージ:たぶん2022
いっかくは、ひょっとしたら初めてかも・・・でなければ、忘れちゃうほどの久しぶり。
なかなか結構です。香り高く、味わいに個性があります。
これはまた飲みたい。


カンティーナジーオセット ビアンコ マチェラート 2021
カンティーナジーオセット ビアンコ マチェラート 2021

カンティーナジーオセット ビアンコ マチェラート 2021
種類:オレンジワイン
ワイナリー:カンティーナジーオセット
葡萄品種:甲州
葡萄産地:山形県庄内地方産
ヴィンテージ:2021
品種と産地は2022ヴィンテージの情報ですが、同じなんじゃないかと思います。
これは買い葡萄のようですが、なかなか結構では。甲州にしてはコクがありますね。ま、オレンジワインですから。



ルサンク デラウエア 2019
ルサンク デラウエア 2019

ルサンク デラウエア 2019
種類:白ワイン
ワイナリー:ルサンクワイナリー
葡萄品種:デラウェア
葡萄産地:山形県産
ヴィンテージ:2019
デラウエア臭さはあまりないようです。

飲んだ日:2024年2月28日