しゅくりあウッディ会 その1 ― 2024/07/16
7月14日の12時開始、しゅくりあさんのワイン会に参加して来ました。
しゅくりあさんの昼のワイン会は初めて。
本日は、ウッデイファームさんを楽しむ会です。
ワインサーバとカウンターにボトルがスタンバイしてます。
献立とワインのリスト
くじ引きで100番(乾杯の泡)と3番(プティマンサン)が当たりました。
みんなに一杯づつふるまった後、ボトルに残ったワインの権利が当選者のものになるというシステムです。
泡はこの会でみんなに飲み干してもらうことにして、プティマンサンを飲まずに残してお持ち帰りということにしました。
さて宴が始まります。
まずは乾杯の白泡から。
100.プライベートリザーブシリーズ ブリュット・ナチュール 2015
種 類:白スパークリングワイン
ワイナリー:ウッディファーム&ワイナリー
葡萄品種:シャルドネ57%、 ピノノワール 32%、シュナンブラン11% (樹齢3~4年、7年)
葡萄産地:山形県上山市自社畑(植ノ⼭畑)
ヴィンテージ:2015
落ち着いた、豊かな香り。泡適度。酸味適度。
甘味はないけど、ただドライなだけではなく豊かな味わい。柔らかく広がります。おいしい。
予告では2016vtがでるはずだったワイン。なんとその1年前のヴィンテージが登場。
ワイナリーで数年寝かせて、割と最近発売したやつみたいです。もう売り切れてますけど。
さてお料理
・ブルーベリー&ベーコンのサラダ
ビーツのドレッシングが2種類出てました。
・つぶ貝&瓜 青紫蘇和え
このつぶ貝がうまかった。
サラダとつぶ貝にそれぞれトウモロコシがあしらってあるんだけど、白いのと黄色いのと、違うやつ。芸が細かいなあ。
ワインはほぼリストの番号順にいただきました。
まずは1と2
写真は左が1,右が2です。
1.ソーヴィニヨンブラン 2019
種 類:白ワイン
ワイナリー:ウッディファーム&ワイナリー
葡萄品種:ソーヴィニヨン・ブラン100%
葡萄産地:山形県上山市自社畑
ヴィンテージ:2019
色は2のアルバリーニョと比べるとずいぶんと白っぽいですね。
香りは落ち着いて、熟成感があります。
酸味は適度で、味わいは豊か。
年によってはプティマンサンをアッサンブラージュしたヴィンテージもあるみたいですが、この2019vtはソーヴィニヨン・ブラン100%と裏ラベルに書いてありました。
ボトルはサーバーに入っていたので、グラスと一緒に撮影できませんでしたが、最後にサーバーから出して並べてくれたので、撮影できました。
2.アルバリーニョ 2021
種 類:白ワイン
ワイナリー:ウッディファーム&ワイナリー
葡萄品種:アルバリーニョ93%・プティマンサン7%
葡萄産地:山形県上山市自社畑
ヴィンテージ:2021
色は結構濃い目。
香りはまろやかでフルーティ。
酸はやや控えめで、口当たりに少し甘さのニュアンスが。
味わいは豊かで、広がりがあります。
料理も続きます
・夏野菜チーズ焼き
3番のワイン(プティマンサン)はパスして、4,5番を。
左が4,右が5。
4.プライベートリザーブ シャルドネ 2021
種 類:白ワイン
ワイナリー:ウッディファーム&ワイナリー
葡萄品種:シャルドネ100% 樽93.5%(新樽22%)
葡萄産地:山形県上山市自社畑(植ノ山畑、生居畑)
ヴィンテージ:2021
樽香が大変適結構。酸味は適度。
キリっとした口当たりに、さわやかながらも濃度のある味わい。
ワイナリーの解説によると、「2025年まではフレッシュな味わいをキープできる酒質です。熟成した風格を楽しみたい方は少なくても26年夏以降がお勧めです。」ということです。フレッシュにいただきたいなら今のうち、ということですね。
ボトルのエチケットはこちら。
5.ミッシェルルージュ 2017
種類:赤ワイン
ワイナリー:ウッデイファーム&ワイナリー
葡萄品種:カベルネ・フラン46%、カベルネ・ソーヴィニョン31%、メルロー23%
葡萄産地:山形県上山市自社畑
ヴィンテージ:2017
色はずいぶん淡い感じ。
やわらかく膨らむ芳香。いい香りだなあ。
酸味は適度。
優しい味わいで、柔らかく広がるうまみ。大変結構です。
これ、ピノノワールが入ってないんですね。色合いといい、味わいといい、てっきりピノかと思ったんだけど。
宴は続きます。
食って飲んだ日:2024年7月14日
しゅくりあウッディ会 その2 ― 2024/07/16
しゅくりあウッデイ会 続きです。
献立に載っていない特別のお料理が出てきました。
・落花生味噌の青紫蘇巻き
山形の郷土料理へのオマージュだそうで
・野菜(青トマト)フライ
野菜は冬瓜かと思ったら、トマトなんですって。
さて、ワインの続きです。
6.ピノノワール2020
種類:赤ワイン
ワイナリー:ウッデイファーム&ワイナリー
葡萄品種:ピノノワール100% 樽100%(新樽0%)
葡萄産地:山形県上山市自社畑(植ノ山畑)
ヴィンテージ:2020
さっき飲んだ5番のミッシェルルージュより色はちと濃いめ。
やわらかな香り。
酸味はやや控えめ。キリっとした口当たりで、少し引き締まった感じの味わい。
ミッシェルルージュの方が、わしの知ってるピノノワールに近いかな。
ワイナリーの解説によると、ウッディの栽培品種の中で最も病害に脆弱なピノが、この年は健全な状態で過去最高の収穫量に恵まれたんだそうです。
お料理も次々出ます。
・金目鯛煮付
味付けがくどくなくて、金目の味もちゃんとわかります。
・黒毛和牛サーロイン 本日は北海道産
これは希望者だけ、銘々に出た皿。いつもながらうまい。
さて、ヨシオ関連の赤に行きましょう。
7.Yメルロー2020
種類:赤ワイン
ワイナリー:ウッデイファーム&ワイナリー
葡萄品種:メルロー91%、カベルネ・ソーヴィニョン9% 樽熟成 100%(アメリカンオーク 新樽9%)
葡萄産地:山形県上山市自社畑 植ノ⼭畑、原⼝畑
ヴィンテージ:2020
芳しい赤ワイン香。
酸味は適度。
少し甘さのニュアンスの口当たり。
苦渋のコクを伴った豊かな味わいです。
Yメルロの【Y】は、義男翁への敬意を表しているのだけれど、義男翁のメルローの樹自体はすでに抜かれているとのこと。現在は、上級メルロに【Y】を冠しているとのことです。
8.Yoshio カベルネ・ソーヴィニヨン2019
種類:赤ワイン
ワイナリー:ウッデイファーム&ワイナリー
葡萄品種:カベルネ・ソーヴィニョン100% フレンチオーク樽12か月
葡萄産地:山形県上山市自社畑(義男畑)
ヴィンテージ:2019
トップノートに、焦げたカラメルのようなニュアンス。そのあとに充実した香り。
酸味は目立たず、深いコク。濃厚で苦渋の落ち着いたバランスの良い味わい。
これが家に1本あるんだけど、いつ開けましょうかねえ。
・鱧揚げ焼き 夏野菜ソース
鱧を揚げた奴なんて、初めて食うかも。
リスト外の、希望者のみ割り勘でいただく特別ワイン。もちろんいただきました。
特.エンジェルブラン2021
種類:白ワイン
ワイナリー:ウッデイファーム&ワイナリー
葡萄品種:シャルドネ88% アルバニーリョ12% 100%樽熟成(全て古樽)
葡萄産地:山形県上山市自社畑
ヴィンテージ:2021
爽やかな香り。酸味は軽やか。
豊かでふくよかな果実味。いいんじゃないですか、これ。
・合鴨ロース焼き 山菜 レモン
しゅくりあさんのワイン会では定番。おいしいね。
・鮎揚げ春巻き 野菜ピクルス
これがまた大変結構な。
・アンチョビポテトも出ましたが写真無し。食べなかったからね。
現在、しゅくりあさん一押しのウッディファームさん。今日のワインはどれもおいしくて外れ無し。
大変けっこうでしたね。
食って飲んだ日:2024年7月14日
最近のコメント