休業前のLast銀座nagano ― 2024/07/04
6月いっぱいで改装のため長期休業に入る銀座長野。残り少ない営業日にうかがってみると、あと3日で閉めるせいか、生鮮食品は野菜類くらい。小布施牛乳の棚も閉鎖されてました。残念。
バルカウンターにはワインが7種類。
もう在庫が限られてきて、相談のうえまず3種飲み比べセットを赤白で。
白3種
①ミュゼドヴァン オアシス 3 スパークリング
種類:白スパークリングワイン
ワイナリー:アルプスワイン
葡萄品種:シャルドネ57%・ソーヴィニョンブラン30%・ゲヴェルツトラミネール13%
葡萄産地:長野県
ヴィンテージ:N.V.
落ち着いた香り。酸味はそれほど強くありません。
ピリッとした口当たりで、甘さはなく、ドライな味わい。
②Murayori 2022
種類:白ワイン
ワイナリー:信州たかやまワイナリー
葡萄品種:非公開
葡萄産地:長野県高山村
ヴィンテージ:2022
抜けのいい香り。酸味は適度。柔らかな味わいで、コクもあります。
高山ワイナリーさんは、村内限定の”NACHO”というシリーズがありますが、好評を受けて、村外にも販売するシリーズを始めました。「産地から」と「村便り」の意味をかけて「むらより」と名付けました、とのことです。
③水掛ブラン 2022
種類:白ワイン
ワイナリー:水掛醸造所
葡萄品種:ピノグリ50%、リースリング26%、ゲビュルツ24%
葡萄産地:長野県諏訪郡原村
ヴィンテージ:2022
色は少々濃い目。フルーティな香り。キリっとした口当たりの後に、フルーティな味わい。
時間がたって少しぬるくなると、コクが増しました。
最近売り出し中の水掛ワイナリー。水掛ブランは現時点の代表作ですかね。いただくのはもう3,4度目でしょうか。
おいしいので、ボトルを買って家にキープしてあります。
赤3種
①うまやど 赤 2023
種類:赤ワイン
ワイナリー:信州フルーツワインうまやど
葡萄品種:キャンベルアーリー
葡萄産地:長野県茅野市金沢 自社畑
ヴィンテージ:2023
キャンベルにしてはずいぶん濃い目の色ですねえ。
焦げ感のある香り。軽く酸味。
キャンベルにしては甘さはなくて、濃いめの味わい。
②エステート ゴイチ メルロー 2021
種類:赤ワイン
ワイナリー:五一ワイン
葡萄品種:メルロー
葡萄産地:長野県塩尻市宗賀 自社畑
ヴィンテージ:2021
軽くさわやかな樽香(?)。
酸味は適度。苦渋のコクもあって、バランスがいいですねえ。
塩尻メルローの標準品かな。
五一ワインの6種類あるワインヒエラルキーの、上から3番目のシリーズです。以前はこのクラスを買うのに勇気を出してたなあ。
③SUNTORY FROM FARM 塩尻マスカット・ベーリーA 2020
種類:赤ワイン
ワイナリー:SUNTORY FROM FARM
葡萄品種:マスカットベーリーA
葡萄産地:長野県塩尻市
ヴィンテージ:2020
MBAですが、キャンディ香は無く、重厚な香りです。
味わいにも甘さは無し。
しっかりした口当たりに適度な酸とコクのある味わい。上出来のMBAです。
一杯追加で。
Wa Yawata ソーヴィニョン・ブラン 2021
種類:白ワイン
ワイナリー:Wa Yawata(カーヴハタノ委託醸造)
葡萄品種:ソーヴィニヨンブラン
葡萄産地:長野県千曲市八幡
ヴィンテージ:2021
穏やかながら、さわやかにフルーティな香り。
酸は目立たず、さわやかにキリっとした口当たり。
そのあとにくるコクのある味わい。おいしいです。
この試飲も、10月までお預けなんですねえ。
飲んだ日:2024年6月27日
最近のコメント