クラツー山形旅②ワイン列車2024/10/29

高畠ワイナリーから赤湯駅に移動してきました。
赤湯駅

山形鉄道フラワー長井線のワイン列車。 定期運行ではなく、イベント時だけ通常の列車に特別車両が1両追加されて運行されるようだ。
山形ワイン列車
この1両列車をツアーで貸し切りで乗る、
山形ワイン列車
これも今回のツアーの目玉。赤湯温泉駅から乗り込み、荒砥駅で下車、50分、17駅の旅である。
テーブルの上にはおつまみセットが用意されており、
おつまみセット
山形弁の車掌さんと女性アテンダントさんが沿線の説明をしながらワインを注いでくれる。
山形鉄道は三セクになって36年。JRの頃から赤字の路線だったと。南陽市は人口3万人、葡萄の里で、特にデラウェアの生産は日本一。沿線のワイナリーから採用したワイン列車を運行することにしたと。成程・・いい企画。た、ただし、お食事と飲みには ゆ、揺れるわ~!

🍷金渓ワイン 2023・友弥ノート・白・甘口・酸化防止剤無添加デラウェア
山形ワイン列車金渓ワイン 友弥ノート・デラウェア 2023
種類:白ワイン
ワイナリー:佐藤葡萄酒(金渓ワイン)
葡萄品種:デラウェア
葡萄産地:山形県
ヴィンテージ:2023
 1940年創業。現在の製造責任者・佐藤和洋氏の祖父・2代目友弥(ともや)氏の醸造ノートを参考にし、30年前の醸造方法を再現したワインとのこと。
カップがあれ何で、香りがちょっとわかりません。口当たりは甘いなあ。
酸味は適度で、フルーティなあじわい。


🍷酒井ワイナリー 尉鶲 2022
山形ワイン列車酒井ワイナリー 尉鶲 2022
種類:オレンジスパークリングワイン
ワイナリー:酒井ワイナリー
葡萄品種:甲州
葡萄産地:山形県天童市
ヴィンテージ:2022
 1892(明治25)年創業、東北最古のワイナリー。このワインの色合いが野鳥・尉鶲(じょうびたき)の橙色に通ずることから名付けられたそうで。
色は薄いオレンジ。尉鶲のお腹ほどの濃さはありません。
酸味は適度で、ドライな味わい。コクはあるけれど、わりとすっきり味。


🍷紫金園 MASCUT BAILEY-A 2022 NOBUO ONUMA
山形ワイン列車MASCUT BAILEY-A 2022 NOBUO ONUMA
種類:赤ワイン
ワイナリー:須藤ぶどう酒工場(紫金園)
葡萄品種:MBA
葡萄産地:山形県南陽市赤湯・十分一山・大沼延男さんの畑
ヴィンテージ:2022
 2017年から始まった、地元の生産者・ワイナリー・酒販店が一体となった『葡萄畑をそのまま瓶詰めする』ワインプロジェクトで製作されたワイン。葡萄は地元の大沼さんが赤湯十分一山で栽培したもの。
写真をご覧いただけば。M"A"SCUTで正しいスペルのようです。(^^;
MBA香はあります。酸味は控えめ。
口当たりはドライ。果実味、コクあり。


食って飲んだ日:10月21日



クラツー山形旅③空気神社~朝日町ワイン~四山楼2024/10/29

世界でひとつ、空気を祀るという「空気神社」
御神体は、5つのモニュメントを経て丘の上にある象徴:鏡みたいな石板の地下にあるとのこと。
空気神社

なんか、心なしか澄んだ空気の気配がする??

次は朝日山ワイン。
朝日町ワイン

朝日町ワイン
高畠さん程ではないが、35万本程の生産量があるようだ。
タケダワイナリーよりも多い規模。ガラスの向こうには大規模なステンレスタンクがいくつも見える。しかし規模のわりには試飲や売店が小さくない?まあ、高畠が大規模なのかな?
試飲はサーバーから。
朝日町ワイン試飲用サーバー_
でも、有料試飲はなく、無料のもののみ。
朝日町ワイン試飲パネル
5000円のボトルも売店にはあったが勿論試飲はなし。他の方が「有料でいいからこちらを飲めないか」と尋ねても「出来ない」という返事だったそうな。

🍷プレミアムブラン
朝日町ワインプレミアムブラン
種類:白ワイン
ワイナリー:朝日町ワイン
葡萄品種:セイベル デラウェア
葡萄産地:山形県
ヴィンテージ:NVかな
プレミアムブランという、たいそうなお名前ですが、その割にはお求めやすいお値段ですね。

🍷マイスターセレクション アッサンブラージュ ルージュ 2022
朝日町ワインマイスターセレクション アッサンブラージュ ルージュ 2022
種類:赤ワイン
ワイナリー:朝日町ワイン
葡萄品種:マスカットベーリーA51%、ブラッククイーン40%、メルロー9%
葡萄産地:山形県
ヴィンテージ:2022
葡萄はMBA中心の朝日町さんの中で、そうじゃないの・・・なんとメルローを使ってるのがありましたのでいただいてみました。・・・


🍷マイスターセレクション ブラッククイーン 赤 辛口 2022
朝日町ワインマイスターセレクション ブラッククイーン 赤 辛口 2022
種類:赤ワイン
ワイナリー:朝日町ワイン
葡萄品種:ブラッククイーン
葡萄産地:山形県
ヴィンテージ:2022
なんと、ブラッククイーン単体もありました。

🍷マイスターセレクション キュヴェ MBA 2020
朝日町ワインマイスターセレクション キュヴェ MBA 2020
種類:赤ワイン
ワイナリー:朝日町ワイン
葡萄品種:マスカットベーリーA
葡萄産地:山形県
ヴィンテージ:2020
試飲の最上級は、やっぱりMBA。でも、これはなかなかの出来では。


夕食は四山楼という料亭へ。
四山楼
なんでも、視察に訪れた伊藤博文が窓からの景色をみてこう名付けたそうな。

前菜
四山楼前菜
 茄子 菊寄せ サツマイモ 松葉銀杏 糯米饅頭 

冷鉢
四山楼冷鉢

椀物 
四山楼椀物
芋煮椀 七味添え

お造り
四山楼お造り
 甘海老 帆立 勘八

主菜
四山楼主菜
 鴨のロースト 山椒添え

食事
四山楼食事
 蕎麦 香の物

甘味
四山楼甘味
  果物 (シャインマスカットと柿といちじく 一切れずつ・・)

なんどドリンクメニューに、ワインが載ってない。

食って飲んだ日:10月21日