しゅくりあチャリティーワイン会2024/10/20

能登豪雨災害義援金チャリティーの~「ドメーヌボー(富山県)&北陸のワインを楽しむ会」というワイン会が、しゅくりあさんで開かれました。
 
10月14日、急遽催されたしゅくりあさんのチャリティーワイン会、イベント帰りの翌日ですが参加してきました。
 
🍷ドメーヌ・ボー シャルドネ 2021 白
ドメーヌ・ボー シャルドネ 2021

ドメーヌ・ボー シャルドネ 2021
種類:白ワイン
ワイナリー:ドメーヌ・ボー
葡萄品種:シャルドネ
葡萄産地:山梨県北杜市
ヴィンテージ:2021
キリっとしたフルーティな香り。口当たりはきりりと凛々しいです。
酸味は適度で、華やかな味わい。

🍷ITAYA Farm 海のブラン 2023
ITAYA Farm 海のブラン 2023

ITAYA Farm 海のブラン 2023
種類:白ワイン
ワイナリー:ITAYA Farm (委託先:セイズファーム)
葡萄品種:シャルドネ70%、アルバリーニョ27%、セイベル3%
葡萄産地:石川県羽咋市栗生町
ヴィンテージ:2023
石川県羽咋市の新進ヴィンヤードです。始めていただきます。
少しアルコールっぽい香り。酸味は控えめ。
優しく、さわやかな味わい。
解説によると、「生産本数:356本
 千里浜海岸からわずか200mという「日本一海に近い圃場」。3種混醸、ピーチや青りんごの甘い香りと海を思わせるほのかな塩味をお楽しみ下さい。」とのことです。

 さて、お料理も出てきました。

🍳焼き茄子、蒸し鶏&たたきオクラ
焼き茄子、蒸し鶏&たたきオクラ
  大皿ではなく、銘々に出されました。茄子と鶏の上にオクラが乗っています。ハロウィンのかわいい器に入っていました~

🍳青パパイヤ&タコのサラダ
青パパイヤ&タコのサラダ
  ~ビーツをニンジンのドレッシングにて
 これはいつもの大皿で。

 🍷ハイデイ CLALA 2020
ハイデイ CLALA 2020

ハイデイ CLALA 2020
種類:白ワイン
ワイナリー:ハイデイワイナリー
葡萄品種:シャルドネ
葡萄産地:石川県輪島市門前町
ヴィンテージ:2020
爽やかな明るい香り。
酸味は穏やか。柔らかく広がる豊かな味わい。結構ですねえ。
 
🍷ドメーヌ・ボー ルージュ 樽熟成 2021 赤(メルロー、カベソー、サンジョベーゼ) 
ドメーヌ・ボー ルージュ 樽熟成 2021

ドメーヌ・ボー ルージュ 樽熟成 2021
種類:赤ワイン
ワイナリー:ドメーヌ・ボー
葡萄品種:メルロー、カベルネソーヴィニヨン、サンジョベーゼ
葡萄産地:長野県・山梨県
ヴィンテージ:2021
軽い樽香にフルーティーな香り。
やわらかな酸の口当たり、酸味は適度。
穏やかでコクのある味わい。

お料理も続きます。

🍳合鴨ロース煮
合鴨ロース煮
これは定番。おいしいですよぉ。大皿の撮影を失敗したので、銘々皿。
 
🍳つみれ団子 甘酢餡かけ
つみれ団子
これもなかなかの出来栄え。
 
🍷ドメーヌ・ボー セシボン カベルネ・ソーヴィニヨン 2020 赤
ドメーヌ・ボー カベルネソーヴィニヨン 2020
ドメーヌ・ボー カベルネソーヴィニヨン 2020
種類:赤ワイン
ワイナリー:ドメーヌ・ボー
葡萄品種:カベルネソーヴィニヨン
葡萄産地:山梨県北杜市明野産
ヴィンテージ:2020
穏やかな落ち着いた香り。酸味ややあり。しっかりした味わい。
軽い渋味の余韻。
時間が経って少しぬるくなったら、渋味が増した。
 
🍷セイズ メルロー 2018
セイズ メルロー 2018
セイズ メルロー 2018
種類:赤ワイン
ワイナリー:セイズファーム
葡萄品種:メルロー
葡萄産地:富山県氷見市余川
ヴィンテージ:2018
上のボーのカベソーと比べると、色に透明感があります。
爽やかな香り。酸味は適度。ボーよりは少し軽めの味わい。優しくおいしい。
 
🍷ドメーヌ・ボー メルロー ロゼ 2021
ドメーヌ・ボー メルローロゼ2021
ドメーヌ・ボー メルローロゼ2021
種類:赤ワイン
ワイナリー:ドメーヌ・ボー
葡萄品種:メルロー
葡萄産地:長野県須坂市 
ヴィンテージ:2021                                                                                                             少しこもったような香り。酸は控えめ。軽い苦みすら感じる、ドライな味わい。
 
お料理続きます。

🍳鱧&里芋揚げ出し 菊餡かけ
鱧&里芋揚げ出し 菊餡かけ
鱧が良かった。 里芋も柔らかくておいしくて、つい食っちまった。

🍳鰆焼物
鰆焼物
 田楽、田楽チーズ バジル 3種類のせ
3種類、各自一つづつ。これ、どれもよかった。
 
🍳煮穴子 チーズ&むかごの春巻き
煮穴子 チーズ&むかごの春巻き
しゅくりあさんの春巻きは、いつも中身が楽しみ。今回のアナゴも結構でしたぁ。
 
🍳鶏アーモンド揚げ
鶏アーモンド揚げ
これも上々。
 
 3連休中とあって、お隣の席の常連さんも、別のイベント帰りだとか。しかし疲れもみせずこのイベントに備えたグッズを用意されていました。さすがです!

以下の2本は籤で当たったので、自分たちの分は飲まずに持ち帰りました。また別記。
ドメーヌ・ボー ヘンシン 2020 立野原 プリムール 2023

🍷ドメーヌ・ボー ヘンシン 2020 白(ピノ・ノワール)
種類:白ワイン
ワイナリー:ドメーヌ・ボー
葡萄品種:ピノノワール
葡萄産地:詳細不明
ヴィンテージ:2020
葡萄産地は、別vtのHenshinと同じ長野県、山梨県と推察。
ドメーヌボーさん、自社園葡萄のワインは「タテノガハラ」シリーズ。買付ぶどうのワインは初期は「セシボン」シリーズで出していて、今は「セシボン」なしの「ドメーヌボー」で出しているようです。
ファーストヴィンテージの2020、ドメーヌボーさんのワインはHenshin以外は全部「セシボン」でした。また、Henshinの21vtの葡萄は長野県、山梨県産という記事がありました。なので、この2020vtも自社畑ではないと思われます。
 
🍷ドメーヌ・ボー 立野原 プリムール 2023 白(シャルドネ)金沢酵母
種類:白ワイン
ワイナリー:ドメーヌ・ボー
葡萄品種:シャルドネ
葡萄産地:富山県南砺市自社畑
ヴィンテージ:2023
「2023年収穫した自園シャルドネに日本酒用の酵母(金沢酵母)を使用した新酒。日本屈指の酒どころ・北陸の酵母と北陸で採れたぶどうのコラボレーションをお楽しみください。収穫後、一房10分ほど掛け病果や未熟果を徹底的に除去・確認した粒だけを使用しました。」とのことです。





ドメーヌボー Hensin 20202024/10/20

ドメーヌボー Hensin 2020
種類:白ワイン
ワイナリー:ドメーヌボー
葡萄品種:ピノ・ノワール
葡萄産地:山梨県北杜市、長野県高山村、(2022vtはこの産地)
ヴィンテージ:2020
価格:しゅくりあ物件
抜栓日:2024年10月14日

ドメーヌボーのHensin2020です。

ピノ・ノワールで白ワイン仕立てをしたとのことですが、色合いはロゼとオレンジの中間といったところ。
香りが独特。白でもピノでもない。ロゼっぽくもオレンジらしくもない。
酸味は適度だけど、味わいも個性的。まずくはないんだけど、うまく表現できない。
以前、ドメーヌボーのファーストヴィンテージをいただいた時の煮え切らなさを思い出しましたが、こいつも2020、ファーストヴィンテージじゃないか。

しゅくりあさんのワイン会で出た奴を持ち帰ったものです。

ドメーヌボー 立野原 プリムール 20232024/10/20

ドメーヌボー 立野原 プリムール 2023
種類:白ワイン
ワイナリー:ドメーヌボー
葡萄品種:シャルドネ
葡萄産地:富山県南砺市自社畑(立野原)
ヴィンテージ:2023
価格:しゅくりあ物件
抜栓日:2024年10月14日


ドメーヌボーの立野原プリムール2023です。

自園のシャルドネに日本酒用の金沢酵母を使ったとのこと。
香りはシャキッとした白ワインっぽい香り。味わいはなんとなく日本酒っぽい風味をまとっているような。
酸味は控えめで、口当たりはきりりと引き締まってます。
2020vtの(立野原じゃない)シャルドネと比べると、こっちの方がきちんとワインとしての味わいを感じる。
ドメーヌボーさん、自社畑の葡萄もとれだして、いよいよこれから本領発揮となりますように。

しゅくりあさんのワイン会で出た奴を持ち帰ったものです。