信州上田まつたけ&ワイン祭り2024 2/2 ― 2024/10/19
続きです。
オノヤマビッキさんは、最近加わって醸造&栽培修行中のお嬢さん(2代目?)が出展してました。
🍷オノヤマビッキ メルロー 2022
種類:赤ワイン
ワイナリー:トゥモローワイン (委託先:アルカンヴィーニュ)
葡萄品種:メルロー(自園ぶどう100%)
葡萄産地:長野県上田市
ヴィンテージ:2022
販売本数:300本
やわらかなメルローっぽい香り。酸味は適度。軽い苦渋の味わいもあって、コクもあり。
🍷オノヤマビッキ ブラン 2023
種類:白ワイン
ワイナリー:トゥモローワイン (委託先:アルカンヴィーニュ)
葡萄品種:シャルドネ62%・ソーヴィニョンブラン34%・プチマンサン3%・ピノグリ1%(自園ぶどう100%)
葡萄産地:長野県上田市
ヴィンテージ:2023
優しく、かわいらしい香り。口当たりもいいです。酸は控えめ。
やわらかな苦味(ミネラル?)に軽い甘さのニュアンス。かなりおいしいです。
オノヤマビッキさん、かなり良くなった印象。
一応メルシャンにもごあいさつ。
🍷シャトー・メルシャン 椀子シラー ブロック13 2020
種類:赤ワイン
ワイナリー:シャトー・メルシャン
葡萄品種:シラー
葡萄産地:長野県上田市
ヴィンテージ:2020
シラーにしては淡い色のような。凛として華のある香り。
口当たりは穏やかな苦渋味。酸は控えめ。豊かな味わい、コクあり。
シラーはシラーでも、間違って上級キュベを持ってきちゃったとのこと。
ナゴミヴィンヤーズさんもいいですよね。看板のグラスホッパー以外を味見。
🍷ナゴミ シャルドネ 2022
種類:白ワイン
ワイナリー:ナゴミ・ヴィンヤーズ東御和ワイナリー
葡萄品種:シャルドネ
葡萄産地:長野県東御市
ヴィンテージ:2022
爽やかな優しい香り。酸は控えめ。
凛々しい口当たり。キリっと回る、いい塩梅の味わい。おいしい。
このフェスは、松茸&ワインなんだが、松茸屋さんのブースは一つだけ。
そこで出しているのは松茸ご飯とキノコ汁だけみたい。
キノコ汁
食べながら探したが、松茸は発見できなかった
ワインはナゴミ シャルドネとメルシャン 椀子シラーでしょう。
生ハムや焼き鳥などいくつもおつまみをいただいたんだが、写真がない。
ナゴミさん、ピノノワールを2種類出してました。
かたや通常の醸しピノ。もう一つは非売品でラベルなしのMC(マセラシオンカルボニック)もの。
🍷ナゴミ ピノノワール 2021
種類:赤ワイン
ワイナリー:ナゴミ・ヴィンヤーズ東御和ワイナリー
葡萄品種:ピノノワール
葡萄産地:長野県東御市
ヴィンテージ:2021
香り穏やか。酸は適度。少しキリっとした口当たりに、やわらかな味わい。
🍷ナゴミ ピノノワール MC 2021
種類:赤ワイン
ワイナリー:ナゴミ・ヴィンヤーズ東御和ワイナリー
葡萄品種:ピノノワール
葡萄産地:長野県東御市
ヴィンテージ: 2021
非売品とのことで、エチケットなしです。
色は上の通常版よりは薄め。
香りふんわり。酸控えめ。柔らかい口当たり。
優しく広がる果実味。こういうピノノワールいいなあ。
二つ並べるとこんな感じ。
左が通常版、右がMC。
ヴィンヤードカラリアさんは、飲んだことのない奴をいくつも出してました。
ワイナリー設立は未定とのこと。なんだかその気はなさそうな。
🍷ヴィンヤード・カラリア Nile 2023
種類:白ワイン
ワイナリー:ヴィンヤード・カラリア (委託先:ツイヂラボ)
葡萄品種:シャルドネ
葡萄産地:長野県立科町
ヴィンテージ:2023
香りほのか。酸適度。しっかりした味わい。
🍷ヴィンヤード・カラリア T 2022
種類:赤ワイン
ワイナリー:ヴィンヤード・カラリア (委託先:たてしなップル)
葡萄品種:メルロー
葡萄産地:長野県立科町
ヴィンテージ:2022
キリっとした香り。酸は控えめでグッとくる口当たり。
全体的にいかにもメルローっぽい。
🍷ヴィンヤード・カラリア Y 2022
種類:赤ワイン
ワイナリー:ヴィンヤード・カラリア (委託先:たてしなップル)
葡萄品種:カベルネフラン
葡萄産地:長野県立科町
ヴィンテージ:2022
爽やかで、少し揮発性を感じる香り。酸はやや控えめ。
しっかりした味わい。嫌味のない風味。
🍷ヴィンヤード・カラリア M 2022
種類:オレンジワイン
ワイナリー:ヴィンヤード・カラリア (委託先:たてしなップル)
葡萄品種:シャルドネ
葡萄産地:長野県立科町
ヴィンテージ:2022
爽やかで、少しベッコウアメみたいな風味の香り。
酸適度で、豊かな味わい。少し紹興酒っぽさあり。
🍷ヴィンヤード・カラリア Opportunity 2022
種類:白ワイン
ワイナリー:ヴィンヤード・カラリア (委託先:アルカンヴィーニュ)
葡萄品種:シャルドネ
葡萄産地:長野県立科町
ヴィンテージ:2022
これだけは前vtを飲んだことがあるな。
わりとすっきりとした香り。口当たりはドライ。
酸味は控えめで、味わい豊か。
松茸に出会えなかった松茸&ワイン祭り、以上です。
別所温泉緑屋2泊目 ― 2024/10/19
松茸のない松茸祭りから宿に帰ってきました。
宿のご主人が、ザルを抱えてすり寄ってきます。
ザルには松茸が何本も。さっきの松茸フェスではチラとも見ることができなかったやつ。
夕食の追加にいかがですか・・・・
一番立派な奴を焼き松茸に。
やや小ぶりなのを2本ホイル焼きでお願いしました。
食卓は中庭をめでる席。
2泊目の夕食は鴨鍋コースでした
前菜
栗薄蒸し もずく酢 白子豆腐 お刺身(サーモン) 野沢菜漬け
鴨鍋
合鴨 つくね きのこと旬の野菜
鴨の下に隠れた野菜の量が半端じゃありませんでした。
薬味として、
七味や実山椒 柚子皮 等
ここでお出ましは別注の
焼き松茸
ご主人が炭火で焼いてくださいました
焼きあがりました
緑大根のおろし 塩を添えていただきます。
深山でいただいた焼き松茸より一回り以上大きかったなあ。香りもひときわ、食べ応え十分。
もう一丁、松茸ホイル焼き
これが、香り満点。大変結構でした。
おかげさまで、なんとか「まつたけ&ワイン祭り」の形になりました。
デザート
シャインマスカット
いちじくの善哉
翌朝は、昨日とは様変わりのお盆が。他のお客さんのは昨日のワシらとよく似てる。連泊のわが家だけ別献立かな?
一盆で提供
サラダ オムレツにソーセージのせ オニオンスープ
鶏の大和煮?実はドミグラスソースのシチュー ポトフ
デザート
りんごと葡萄にフルーツヨーグルトかけ
最近のコメント