いにしぇの里葡萄酒2本ゲット2024/10/25

いにしぇの里 北小野ブラン.土2022&ツキノヒカリ 2021
kurumayaさんで帰りがけにいにしぇの里葡萄酒を2本ゲットしてきました。
どちらも、ワイナリーではすでに売り切れてるやつです。
kurumayaさん、ボトル一本一本に解説のカードをつけてくれてます。長野ワイン愛があふれてますねえ。

いにしぇの里 「北小野ブラン.土」2022 KrGe.Ri-0004
種類:白ワイン
ワイナリー:いにしぇの里葡萄酒
葡萄品種:ケルナー69%、ゲヴュルツトラミネール24%、リースリング7%
葡萄産地:長野県塩尻市北小野地区
ヴィンテージ:2022
価格:3900円

いにしぇの里 Pinot Noir 「夏」ツキノヒカリ 2021 PN-0003
種類:赤ワイン
ワイナリー:いにしぇの里葡萄酒
葡萄品種:ピノ・ノワール
葡萄産地:長野県塩尻市北小野地区
ヴィンテージ:2021
価格:3700円

キュベ・クニコもあったんだけど、ちょっと手が出ませんでした・・・

購入日:2024月10月18日

10月19日 としま超輪飲祭 前半2024/10/25

10月半ばの土日、池袋の中池袋公園というところで、としま超輪飲祭という酒イベントが行われた。19日の土曜日が日本ワイン、20日の日曜日が日本酒の日。それぞれ3部制とのことで、我々は土曜日の1部に参加してきた。この日は突然30℃超になる暑さ。テーブルはあれども屋根や椅子は無し。我々も皆さんも難儀しましたワ。そしてこのイベント、3000円余りで小プラカップを渡され参加費を払ったタグを付ければ最大2時間飲み放題なのだ。ほんのちょびっとしか注がれないが当たり前だよね、というわけで我々はマイプラグラス持参で臨んでみた。
 
まずはハイディに行ってみましたが、千里や相承などの上位キュベはありませんでした。

🍷ハイデイ 禅の里 2023
ハイデイ 禅の里 2023
種類:白ワイン
ワイナリー:ハイデイワイナリー
葡萄種類:デラウェア
葡萄産地:石川県能登町
ヴィンテージ:2023
酸味あり。香りはフルーティ。果実味。
 
🍷ケントクワイナリー アッサンブラージュロゼ 2023
ケントクワイナリー アッサンブラージュロゼ 2023
種類:ロゼワイン
ワイナリー:ケントクワイナリー
葡萄品種:マスカットベリーA 45%、カベルネソーヴィニヨン 27%、カベルネフラン 22%、メルロー 6%
葡萄産地:神奈川県相模原市中央区水郷田名・緑区田名
ヴィンテージ:2023
落ち着いた香り。キリっとドライな口当たり。酸味は少ない。
 
CRAFT WINE SHOPのブースへ訪問。

🍷大和葡萄酒/シャイン!スパークリング(白泡)
大和葡萄酒/シャイン!スパークリング
種類:白スパークリングワイン
ワイナリー:大和葡萄酒
葡萄品種: マスカット・ベーリーA、甲州、シャインマスカット
葡萄産地:山梨県
腰の据わった香り。酸は控えめ。泡にしては味わいは濃い。
 
🍷フジクレール 峡東甲州 2023
フジクレール 峡東甲州 2023
種類:白ワイン
ワイナリー:フジクレール・ワイナリー
葡萄品種:甲州
葡萄産地:山梨県峡東地区(笛吹市、山梨市、甲州市)
ヴィンテージ:2023
香りほのか。味わいはさっぱり爽やか。
 
安曇野さんに行ってみたら、結構上位のキュベを並べていました。

🍷安曇野 ソーヴィニヨンブラン 2023
安曇野 ソーヴィニヨンブラン 2023
種類:白ワイン
ワイナリー:安曇野ワイナリー
葡萄品種:ソーヴィニヨンブラン
葡萄産地:長野県安曇野市
ヴィンテージ:2023
香りはフルーティ。酸味は適度。味わいやわらか。
 
🍷安曇野 シャルドネ 2023
安曇野 シャルドネ 2023
種類:白ワイン
ワイナリー:安曇野ワイナリー
葡萄品種:シャルドネ
葡萄産地:長野県
ヴィンテージ:2023
香りやわらか。酸味は適度。軽い苦みもある、コクのある味わい。
 
🍷安曇野 メルロー 樽熟成 2019
安曇野 メルロー 樽熟成 2019
種類:赤ワイン
ワイナリー:安曇野ワイナリー
葡萄品種:メルロ
葡萄産地:長野県安曇野市
ヴィンテージ:2019
穏やかな香り。やや酸あり。やわらかなコクのある味わい。
 
🍷安曇野 カベルネ・ソーヴィニョン 2022
安曇野 カベルネ・ソーヴィニョン 2022
種類:赤ワイン
ワイナリー:安曇野ワイナリー
葡萄品種:カベルネ・ソーヴィニョン
葡萄産地:長野県安曇野市自社畑
ヴィンテージ:2022
落ち着いた香り。酸味は適度。軽い苦みのある口当たりから、コクのある味わい。
 
後半に続きます

飲んだ日:10月19日