マンズワイン 千曲川 浅間メルロー 20212024/10/18

マンズワイン 千曲川 浅間メルロー 2021
種類:赤ワイン
ワイナリー:マンズワイン(小諸ワイナリー)
葡萄品種:浅間メルロー種
葡萄産地:長野県 千曲川ワインバレー東地区特区産
ヴィンテージ:2021
価格:別所温泉緑屋で4400円
抜栓日:2024年10月11日

マンズワインの千曲川浅間メルロー2021です。
別所温泉の緑屋という宿に宿泊しまして、そこの夕食でボトルを開けていただきました。

香りは爽やかなメルローっぽい良い香り。
酸味は適度。軽い苦味があるものの、穏やかな、広がりのある味わい。

「浅間メルロー」という名前から、浅間地域でとれたメルローのワインかなと思っていたらさにあらず。
葡萄品種は、メルローではなく、「浅間メルロー」という、マンズワイン独自の交配品種とのことです。
浅間メルロー は、 浅間とメルローの交配。 浅間 は、シャルドネと龍眼(善光寺)の交配で、1984年に「浅間」として登録された品種とのことです。

信州上田まつたけ&ワイン祭り2024 1/22024/10/18

昨年、上田城の下で開かれたまつたけ&ワイン祭り、今年は別所温泉で開かれました。
ワイン祭り会場_

昨年よりはちょっと狭めの会場ですが。
ワイン祭り会場_
出展ブースはあまり変わらない印象。

昨年、大変結構だったKURUMAYAさん、今年も出展なさってます。
ワイン祭りKURUMAYA

ワイン祭りKURUMAYA
まずはご挨拶がてらに

🍷テールドシエル オランジェ 2022
テールドシエル オランジェ 2022
種類:オレンジワイン
ワイナリー:テールドシエル
葡萄品種:シャルドネ
葡萄産地:長野県小諸市、東御市
ヴィンテージ:2022
オレンジワインっぽい、いい香り。
酸味があって、キリっとした味わい。軽い苦みあり。
グラスは我が家から運んできた、マイグラスです。
 
口開けのもう一杯はカーヴハタノのつもりでしたが、なんと出てきません。運搬中に破損してしまったとのこと。なんともったいない・・・・
その代わりにと出ていたのが、

🍷ファンキーシャトー ピノノワール 2017
ファンキーシャトー ピノノワール 2017
種類:赤ワイン
ワイナリー:ファンキーシャトー
葡萄品種:ピノノワール
葡萄産地:長野県青木村自社畑
ヴィンテージ:2017
ちょっとぬるい。慌てて出してきたからでしょうね、まだ冷やしてありませんでした。
やっぱりちょっと冷えた方がおいしいよね。
香りはやわらかでよい香り。
酸味は適度で、落ち着いたやわらかな味わい。
 
kurumayaさん、いいのをいくつも出してらっしゃるので、連続で伺います。

🍷農花 糠地ルージュ2020
農花 糠地ルージュ2020
種類:赤ワイン
ワイナリー:農花 (委託先:テールドシエル)
葡萄品種:カベルネフラン メルロー
葡萄産地:長野県東御市糠地
ヴィンテージ:2020
樽熟成だそうです。
ちょっと華やかな感じの香り。
酸味は適度、キュッとくる口当たり。
少々引き締まった感じの味わい。
 
セイルザシップさんは、我が家では今年買えなかったKeshikiが出てます。

🍷セイルザシップ・ヴィンヤード keshiki 2022
セイルザシップ・ヴィンヤード keshiki 2022
種類:赤ワイン
ワイナリー:セイルザシップ・ヴィンヤード (委託先:紫藝醸造)
葡萄品種:カベルネフラン100%
葡萄産地:長野県上田市富士山
ヴィンテージ:2022
華やかな、チャーミングな香り。酸味は適度。
軽い苦みを伴った豊かな果実味。
 
初めましてのワイナリーも出てます

🍷ヴィノーブル クロミラン ウールー 2023
ヴィノーブル クロミラン ウールー 2023
種類:白微発泡ワイン
ワイナリー:ヴィノーブル クロミラン (委託先:ツイヂラボ)
葡萄品種:シャルドネ67%、ピノノワール33%
葡萄産地:長野県長和町、美ヶ原高原の山麓850m
ヴィンテージ:2023
少し藁みたいなニュアンスを感じる香り。
泡感は少ないですね。優しい酸、やわらかな味わい。
元神楽坂のワインバーオーナーが一念発起、長野に移住してゼロからワイン作りを始めたとのこと。

なかなか会えないRoさんもいらっしゃいました。

🍷Ro vineyard シャルドネ 2022
Ro vineyard シャルドネ 2022
種類:白ワイン
ワイナリー:Ro vineyard (委託先:南向醸造)
葡萄品種:シャルドネ
葡萄産地:長野県東御市
ヴィンテージ:2022
落ち着いた香り。少し揮発性を感じます。
酸は控えめ。落ち着いた果実味。後味はきりり。
 
こちらも初めまして。

🍷ルナピエナ 夜明けのAube(光) 2023
ルナピエナ 夜明けのAube(光) 2023
種類:ペティアン ロゼ泡
ワイナリー:ルナピエナ (委託先:テールドシエル)
葡萄品種:ピノノワール、シャルドネ(比率 5:3)
葡萄産地:長野県立科町
ヴィンテージ:2023
ちょっと濁りがありますね。
香りはやわらか。口当たりにややピリ感あり。
酸はやや控えめ。味わいはオレンジワイン的。
販売の所在地は上田ですが、畑は立科町にあるとのこと。
 
の音さん、東御ワインチャペル以来かな。

🍷の音wines ReSTAURANT 2022
の音wines ReSTAURANT 2022
種類:白ワイン
ワイナリー:Nooto Wines /の音ワインズ (委託先:98ワインズ)
葡萄品種:ソーヴィニョン・ブラン60%, シャルドネ36%, プティ・マンサン4%
葡萄産地:長野県高山村(SB、シャルドネ)千曲市自社畑(プチマンサン)
ヴィンテージ:2022
すっきり感とともに、やや癖のある香り。
口当たりはきりり。酸味は適度。味わいは豊かで、舌に若干の刺激。
の音ワインズの依田さんは元ソムリエで、98ワインズで修行ののちに千曲市に設立したワイナリー。2023vtから自家醸造とのこと。
 
次はこれまた2023年に醸造所を開設し、自家醸造をスタートしたというヴェレゾンノートさん。新作が出てます。

🍷Veraison-Note SLOW ROCK 2022
Veraison-Note SLOW ROCK 2022
種類:赤ワイン
ワイナリー:Veraison-Note (委託醸造:ツイヂラボ)
葡萄品種:カベルネフラン、カベルネソーヴィニヨン
葡萄産地:長野県上田市丸子地区生田圃場
ヴィンテージ:2022
やや酸を感じる、フルーティな香り。セイルザシップさんのKeshikiに似てるような。
口当たりにやや酸あり。柔らかくて広がる味わい。
これは2022vtなので、委託醸造です。未発売でした。

🍷Veraison-Note STRAWBERRY FIELES 2023
Veraison-Note STRAWBERRY FIELES 2023
種類:赤スパークリングワイン
ワイナリー:Veraison-Note 
葡萄品種:りんごとぶどうですって。
葡萄産地:長野県上田市(ブドウは生田産)
ヴィンテージ:2023
フルーティな香り。口当たりにイチゴ感あり。
シュワ感もあり。酸味は控えめ。
これぞ記念すべき自家醸造の初リリース。

🍷Veraison-Note Experience 2022
Veraison-Note Experience 2022
種類:赤ワイン
ワイナリー: Veraison-Note (委託先:テールドシエル )
葡萄品種:ネッビオーロとカベルネ・ソーヴィニョン
葡萄産地:長野県上田市
ヴィンテージ:2022
やわらかな香り。口当たりにやや酸あり。
膨らむ味わい。苦渋はあまり感じない。
2020,2021vtともにおいしいかったExperience。この2022vtは発売前とのこと。
20vt~テールドシエルさん醸造だけれど、本家同様、22vtはちょっと酸っぱい感じかな。

またKURUMAYAさんに戻って、

🍷グランミュール 晃葉 2021
グランミュール 晃葉 2021
種類:赤ワイン
ワイナリー:グランミュール (委託先:テールドシエル )
葡萄品種:カベルネ・ソーヴィニヨン44%、メルロー41%、カベルネ・フラン15%
葡萄産地:長野県小諸市
ヴィンテージ:2021
気品ある香り。酸は控えめで、穏やかな苦渋の味わいにコク。おいしいです。
これもテールドシエルさん委託醸造だけれど、2021vt。テールドシエルさん関連、21vtは総じて酸味抑え目でおいしいのが多かったような。
 
カーヴハタノじゃないはたの農園さん。

🍷はたの農園 シャルドネオレンジ 2022
はたの農園 シャルドネオレンジ 2022
種類:オレンジワイン
ワイナリー:はたの農園 (委託先:カンテイーナ・リエゾー)
葡萄品種:シャルドネ
葡萄産地:長野県高山村福井原地区自園シャルドネ100%使用
ヴィンテージ:2022
シャルドネ2022と同じ日に収穫したぶどうを、赤ワインの製法で作ったオレンジワインだそうです。
色はオレンジというよりは白ワインだね。香りは少しだけオレンジっぽいかも。
酸は控えめで、ミネラルを感じる口当たり。ドライな味わい。
あまりオレンジっぽさは感じない、おいしいドライな白ワイン、ですね。
  
KURUMAYAさんさんで店番をさせられていた石巻さんのお勧め。

🍷北澤ぶどう園 ソーヴィニョンブラン 2021
北澤ぶどう園 ソーヴィニョンブラン 2021
種類:白ワイン
ワイナリー:北澤ぶどう園 (委託先:カーブハタノ)
葡萄品種:ソーヴィニヨンブラン
葡萄産地:長野県千曲市
ヴィンテージ:2021
軽い香り。酸味は適度。口当たりはやわらかで、じわっとくる味わい。
いいじゃありませんか。

たくさん飲んだので、続きます。