山形ワインカーヴ@かみのやま温泉駅前 ― 2024/09/21
しゅくりあウッデイファーム会、今回はウッデイファームのコテージ泊りです。
まずは、かみのやま温泉駅前の観光案内所、山形ワインカーヴへ集合です。
3種飲み比べセットを注文
黒板のメニューからお好みの3種を選べます。
①、⑤、⑨をチョイス。
番号札をつけてくれたので、わかりやすいです。
①🍷サントネージュかみのやま ソーヴィニョンブラン2023
種類:白ワイン
ワイナリー:サントネージュ
葡萄品種:ソーヴィニョンブラン
葡萄産地:山形県 上山
ヴィンテージ:2023
爽やかな香り、軽い口当たり。
穏やかでやわらかな味わい。
サントネージュさんは山梨の塩山にあるワイナリーですが、かみのやまのブドウを使ったワインを多種出してますね。
⑤🍷サントネージュかみのやま 奈良崎畑 メルロー 2019
種類:赤ワイン
ワイナリー:サントネージュ
葡萄品種:メルロー
葡萄産地:山形県 上山 奈良崎畑
ヴィンテージ:2019
爽やかな香り、酸味は適度。
苦味も少々あって、ミディアム程度の味わい。
こちらもサントネージュさんの赤。畑の名前付きのワインも多種出していて、これは奈良崎畑。
以前、山形にあった「さんろくまる」というおみせでよく出てきたのが、確か渡辺畑。
さんろくまるの母体のヤマガッタの社長(渡辺さんではない)が引く継いだものの、畑の名前は昔のままにしてる・・・とのことだったけれど・・・今どうなってるんだろう。
⑨🍷アグリクール ラヴィアンローズ ロゼ
種類:ロゼワイン
ワイナリー:アグリクール (委託先:Fattoria AL FIORE)
葡萄品種:カベルネソーヴィニヨン
葡萄産地:山形県 上山市
ヴィンテージ:2023
おだやかな、柑橘系の香り。口当たりはやわらか。
柔らかく広がる味わい。
かみのやまの新進のヴィンヤード。自然派っぽい風味ですね。
泡ワイン購入し1本開けたところ、ワインクーラーに入れてくれました。
🍷ココファーム ルビーの泡 2023
種類:ロゼスパークリングワイン
ワイナリー:ココファームワイナリー
葡萄品種:小公子
葡萄産地:山形県 上山市
ヴィンテージ:2023
ロゼのスパークリングとの案内だったようだけれど、色合いは赤ワインと名乗っても何ら差支えのない濃さ。
少し甘い、軽くニッキの風味を感じる香り。
軽い甘みに凛々しいコクの味わい。
ヤマブドウ系にしては、まったくえぐみを感じない。
今までで一番おいしい小公子。
これも葡萄が上山産とのことです。
葡萄はかみのやまだけど、ワイナリーはよそというのが多いなあ。
アグリクールさんさんだけは上山だけど、委託先が宮城だなあ。
おつまみも少々。ワインカーヴから。(写真がない(-_-;)
沢庵和尚直伝 沢庵&クリームチーズ
上山は沢庵和尚の流刑先で、京都のものが様々伝わっているんだとか。
ウッデイファームのドライフルーツ&ミックスナッツ
これから行くんですけれどね。予習。
お隣のショップから、ブルスケッタ・・・これは、以前来た時もいただいた、いわば定番。
ご自由にどうぞのパンフレットを拝見したら、かみのやま市内で、ワイナリー/ヴィンヤードが11軒にもなっているんだとか。驚き。4,5軒しか知らなかった。
食って飲んだ日:2024月9月17日
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://tanusan.asablo.jp/blog/2024/09/21/9718305/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。