安曇野 メルロ 樽熟成 20172023/01/29

安曇野 メルロ 樽熟成 2017
種類:赤ワイン
ワイナリー:安曇野ワイナリー
葡萄品種:メルロ
葡萄産地:長野県(安曇野市、塩尻市、池田町)
ヴィンテージ:2017
価格:飲み比べセット3種で1500円
飲んだ日:2023年1月28日


銀座naganoさん、この日はテールドシエル特集の日でしたが、レギュラーのメニューもやっていて、そっちの中からもいただきました。

安曇野ワイナリーさんは久しぶりかな。

香味になんだか熟成感みたいなのがあるかな。
練れた感じの味わいだけど、のど越しにグッとくる腰があったような。

ヴィラデスト プリマベーラ シャルドネ 20212023/01/29

ヴィラデスト プリマベーラ シャルドネ 2021
種類:白ワイン
ワイナリー:ヴィラデスト・ガーデンファーム・アンド・ワイナリー
葡萄品種:シャルドネ
葡萄産地:長野県東御市、小諸市、上田市
ヴィンテージ:2021
価格:飲み比べセット3種で1500円のうちの1杯です
飲んだ日:2023年1月28日


銀座naganoバルカウンターのワイン3種セットで、白ワインは安定・信頼のワイナリー、ヴィラデストさんを選びました。
ヴィラデストさんはおいしいと分かってはいるのですが、いつでも買える、という思いがあるせいか、買うのはどうしても後回しになってしまいます。そのせいか、いただくのは久しぶりかも。


なんだか気品がある感じの香味。
ヴィンテージは2021年ですが、もうすでに落ち着き払っています。
さすがヴィラデスト。

ヨネファーム東御 ペットナット ルージュ 20222023/01/29

ヨネファーム東御 ペットナット ルージュ 2022
種類:赤ワイン
ワイナリー:ヨネファーム東御
葡萄品種:巨峰 100%(東御市産)
葡萄産地:長野県東御市海善寺?畑
ヴィンテージ:2022
価格:飲み比べセット3種で1500円のうちの1杯です
飲んだ日:2023年1月28日


軽く泡。口当たりにもピリ感があって、少し甘酸っぱい様な、やんちゃな味わい。


記憶(記録)によると、ヨネファーム東御産を初めていただいたのは、昨年銀座で開かれた上田物産展でした。
ワイナリーの名前すら初めて聞いたほどでしたが、3種類いただいて、シラープリュスという赤ワインがおいしくて、買って帰りました。

このとき、ペットナット ルージュ の2021ヴィンテージもいただいてました。
写真を見ると、去年の方がかなり色が濃いみたい。
去年はあまり冷えてなかったので、印象は今一つだったようです。
今回、冷えたのをいただいて、見直した次第。
色はともかく、巨峰でこんなに濃い味が出来るんだ。

銀座nagano テールドシエル 特集2023/01/29

銀座naganoバルカウンターでテールドシエルを赤白3本づつ揃えて、3杯づつの飲み比べセットで飲ませてくれるという。
早速駆け付けました。

カウンターに着くと、特別メニューが。
【Aセット】
○ソーヴィニヨン・アン・ピエス2021
○ソーヴィニヨン・アン・ベトン2021
○ソーヴィニヨン・ブラン 2020 (銀座NAGANO秘蔵)

【Bセット】
●ピノ・ノワール  2021
●ピノ・ノワール 2020 (銀座NAGANO秘蔵)
●メルロー2021

白3種のAセット、赤3種のBセット、それぞれ一つづつ、計6杯を並べていただきました。
テールドシエル6種

まずはAセット
ソーヴィニヨン アン ピエス 2021
ソーヴィニヨンアンピエス2021
種類:白ワイン
ワイナリー:テールドシエル
葡萄品種:ソーヴィニヨンブラン
葡萄産地:長野県小諸市糠地
ヴィンテージ:2021
ソーヴィニヨンブランを樽で発酵熟成したそうです。
香りも良いし、美味しいね。


ソーヴィニヨン アン ベトン 2021
ソーヴィニヨンアンベトン2021
種類:白ワイン
ワイナリー:テールドシエル
葡萄品種:ソーヴィニヨンブラン
葡萄産地:長野県小諸市糠地
ヴィンテージ:2021
こっちはソーヴィニヨンブランを卵型コンクリートで発酵熟成したものだそうです。
3つの白の中で、一番味わいが濃い感じ。とろみもある感じ。

ソーヴィニヨンブラン 2020
ソーヴィニヨンブラン2020
種類:白ワイン
ワイナリー:テールドシエル
葡萄品種:ソーヴィニヨンブラン
葡萄産地:長野県小諸市糠地
ヴィンテージ:2020
白の中で一番硬派かな、
これは昨年のヴィンテージ。銀座naganoさんがお店で1年寝かせてあったやつだそうです。

続いてBセット。

ピノノワール 2021
ピノノワール2021
種類:赤ワイン
ワイナリー:テールドシエル
葡萄品種:ピノノワール
葡萄産地:長野県小諸市糠地
ヴィンテージ:2021
同じピノノワールでも、2020ヴィンテージと比べると色は薄め。味わいは柔らかくおいしい。

ピノノワール 2020
ピノノワール2020
種類:赤ワイン
ワイナリー:テールドシエル
葡萄品種:ピノノワール
葡萄産地:長野県小諸市糠地
ヴィンテージ:2020
2021より色も味わいも濃い感じ。酸味もやや強くなってるかな。
ソーヴィニヨンブランと同様、銀座naganoさんがお店で1年寝かせてあったやつだそうです。
2021も1年寝かせるとこんな風になるのかな。

メルロー 2021
メルロー2021
種類:赤ワイン
ワイナリー:テールドシエル
葡萄品種:メルロー
葡萄産地:長野県小諸市糠地
ヴィンテージ:2021
色は濃い。味は、濃いというより、硬派。まだちょっと寝かせた方がいいのかも。


価格:飲み比べセット3種で1500円を2セットいただきました。
飲んだ日:2023年1月28日

銀座naganoさん、ご親切にも、テールドシエルのボトルをおひとり様1本限りで販売してくれました。二人で行ったので、2本ゲット。
ピノノワール 2021と、ソーヴィニヨン アン ベトン 2021が手に入りました。
めでたし、めでたし。