多田農園 シャルドネ セレクション 20212023/01/02

多田農園 シャルドネ セレクション 2021
種類:白ワイン
ワイナリー:多田農
葡萄品種:シャルドネ
葡萄産地:北海道上富良野産
ヴィンテージ:2021
価格:3960円
抜栓日:2022年12月31日


多田農園の2021年度産シャルドネ・セレクション(貴腐ぶどう入り)です。 

香りはキリッとハッキリした果実香。

味わいは嫌味なところが全くない濃いめの味。

貴腐葡萄入りとのことですが、開栓直後は甘さは感じられず、キリッとドライな印象でした。
時間とともに控えめながらも甘味が出てきて、まったり感が増してきて、さらに良くなりました。

昨年多田農園さんを訪問して試飲させていただいたのが貴腐葡萄の入っていないシャルドネでした。
で、そのシャルドネを買って帰ろうかと思ったところに、ご主人から実は、とお話がありまして。貴腐葡萄を入れたさらにおいしい(はずの)シャルドネの発売準備中とのこと。
当日のシャルドネを我慢して、発売を待って買ったのがこいつです。
大晦日の祝杯用にと開けました。
期待を上回るおいしさです。

ドメーヌヒロキ メルロー ジュピター 20202023/01/02

ドメーヌヒロキ メルロー ジュピター 2020
種類:赤ワイン
ワイナリー:ドメーヌヒロキ
葡萄品種:メルロー
葡萄産地:長野県池田町産
ヴィンテージ:2020
価格:5100円
抜栓日:2022年12月31日


ドメーヌヒロキのメルロージュピター2020です。

色はやや濃いめかな。

香りはなんだか爽やかさを感じます。

バランスのとれた濃いめの味わい。強いて言えば軽く苦味が優勢かしら。
酸味は控えめでボディがしっかりしているので、大変結構です。

先日銀座naganoで開かれた、ワイナリーの方を招いてお話を聞きながら試飲するという会で、ヒロキさんの赤ワインと白ワインをいただきました。
そのときいただいた赤ワインはこれではなくて、ルヴェ・デュ・ソレイユという、金賞受賞のやつでして、大変結構でした。

このジュピターは銀賞受賞。こいつも負けずにおいしいに違いないと、買ってきた次第です。

大晦日の祝杯用に開けました。

島根ワイナリー 横田 シャルドネ 20202023/01/02

島根ワイナリー 横田 シャルドネ 2020
種類:白ワイン
ワイナリー:島根ワイナリー
葡萄品種:シャルドネ
葡萄産地:島根県奥出雲町自社園横田ヴィンヤード
ヴィンテージ:2020
価格:3980円
抜栓日:2023年1月1日


新年の祝い酒、白ワインは島根ワイナリーの横田シャルドネ2020です。

香りはキリッと凛々しい感じ。

開栓直後の味わいは苦味走った硬派な感じ。時間とともにやわらかみが出てきて、フルーティーな旨味がわかるようになりました。

島根の最高峰、横田シリーズのシャルドネ。発売されるとすぐに売り切れるやつ。
初めて島根ワイナリーに行ったとき、試飲はできましたが売り切れてました。
その後1回、2017か2018を買えたのですが、2019ヴィンテージは買い損じまして。
この2020を買えたので、買ってからしばらく寝かせてありました。
昨年、2021ヴィンテージが手に入りまして。安心して、2020ヴィンテージを開けました。


島根の自信作、さすがの味わいです。

小布施ワイナリー サンシミ メルロー 20132023/01/02

小布施ワイナリー サンシミ メルロー 2013
種類:赤ワイン
ワイナリー:小布施ワイナリー
葡萄品種:メルロー
葡萄産地:長野県上高井郡高山村
ヴィンテージ:2013
価格:
抜栓日:2023年1月1日



小布施ワイナリーの、ルミリアシオン ムラサキ第一農場 メルロ ドメイヌソガ サンシミ 2013です。

穏やかな柔らかい芳香。

味わ濃度十分ですがやわらかで豊か。

酸味苦味渋味どれも控えめに存在していて、味わって楽しめます。

通販禁止の小布施ワイナリーさん。
特約店まで出向いて、運よく売り切れてなければ入手できるのですが、コロナ禍で外出も控えめにしている昨今、入手困難です。

縁あって搦手から入手できた、しかも2013年!の小布施のメルロー。
さすがにおいしいですねえ。
文句なしです。