フェルム36 Yamano-Vin-Se 2023 Kamoshika ― 2024/11/06
種類:オレンジワイン
ワイナリー:フェルム36
葡萄品種:ピノ・グリ79%、シャルドネ21%。
葡萄産地:長野県安曇野市明科「季来里ふぁーむ・すずき」さん栽培
ヴィンテージ:2023
価格:4356円
抜栓日:2024年11月4日
フェルム36の山のヴァンセKamoshika2023です。
色は、オレンジワインとしては、少しだけロゼ寄りの感じ。
爽やかな香り。開栓直後は少し揮発性を感じましたが、ほどなく消えました。
軽い苦味というか、引っかかりのある口当たり。
酸は控えめというか、ほとんど無い感じ。
味わいは穏やかな苦味主体の、グリッとした味。
オレンジワインっぽい酸味は無いけれど、甘さのニュアンスを伴ったドライな味わい。
ワイナリー:フェルム36
葡萄品種:ピノ・グリ79%、シャルドネ21%。
葡萄産地:長野県安曇野市明科「季来里ふぁーむ・すずき」さん栽培
ヴィンテージ:2023
価格:4356円
抜栓日:2024年11月4日
フェルム36の山のヴァンセKamoshika2023です。
色は、オレンジワインとしては、少しだけロゼ寄りの感じ。
爽やかな香り。開栓直後は少し揮発性を感じましたが、ほどなく消えました。
軽い苦味というか、引っかかりのある口当たり。
酸は控えめというか、ほとんど無い感じ。
味わいは穏やかな苦味主体の、グリッとした味。
オレンジワインっぽい酸味は無いけれど、甘さのニュアンスを伴ったドライな味わい。
なかだ農醸2023vt到着 ― 2024/11/06
なかだ農醸さんから2023vtのワインが届きました。
去年、特においしかったnoteは2本。
シャルドネはステンレスタンク熟成もの。樽熟成はまだ出てません。
ピノグリは今年が初登場ですね。
○note 2023
種類:白ワイン
ワイナリー:なかだ農醸
葡萄品種:5品種
葡萄産地:長野県東御市
ヴィンテージ:2023
価格:¥3,600-(税込¥3,960-)
なかだ農醸さんの解説:
東御市出場にある2カ所の圃場で栽培した、5品種のワインブドウを一つのタンクにて混醸。果皮から香りを抽 出するため、短時間のスキンコンタクトを実施。収穫年の気候によってセパージュが変わる、まさに収穫年を表したワインです。抜栓直後の、白桃やライチの香りから、時間の経過で黄桃や煮詰めたシロップ様の香り。揚げ物などの料理はもちろんのこと、軽いスナックなどとも、お気軽にお楽しみいただけるワインです。
・生産本数:603本
・Alc:12.0%
○CHARDONNAY Block1 2023
種類:白ワイン
ワイナリー:なかだ農醸
葡萄品種:シャルドネ
葡萄産地:長野県東御市
ヴィンテージ:2023
価格:¥3,800-(税込¥4,180-)
なかだ農醸さんの解説:
東御市新張にある、自社圃場で栽培したシャルドネ種100%の辛口白ワイン。品種の持つ香りを最大限に活かす ため、自根のブドウ樹をノンボルドーにて栽培。ステンレスタンクにて発酵と熟成を行い、シンプルな醸造を行う 事で、フレッシュな果実味とシャープな酸が特徴。あえてMLF(マロラクティック発酵)を行わない事で、シャルドネが本来持っているポテンシャルを引き出した、毎年の変化を楽しめるワイン。 リンゴや柑橘の香り。グリル野菜やバターを使った料理などと合わせて、幅広くお楽しみいただけます。
・生産本数:443本
・Alc:12.0%
○Pinot Gris Block2 2023
種類:白ワイン
ワイナリー:なかだ農醸
葡萄品種:ピノグリ
葡萄産地:長野県東御市
ヴィンテージ:2023
価格:¥3,800-(税込¥4,180-)
なかだ農醸さんの解説:
昨年までnoteに使用していたピノグリ種を、単一キュヴェとして初めてリリース。洋梨、和梨、杏などフルーツ の香りが豊か。軽やかさを持ちながら、中盤にしっかりとしたボディも持ち合わせ、アフターに残る少しの苦味が 全体の味わいを引き締めています。天ぷらや魚料理など和食はもちろん、中華料理とも。 クリーンな醸造を目指す、NAKADA WINES らしさを表現した新しい一本です。
・生産本数:387本
・Alc:11.5%
到着日:2024年11月5日
去年、特においしかったnoteは2本。
シャルドネはステンレスタンク熟成もの。樽熟成はまだ出てません。
ピノグリは今年が初登場ですね。
○note 2023
種類:白ワイン
ワイナリー:なかだ農醸
葡萄品種:5品種
葡萄産地:長野県東御市
ヴィンテージ:2023
価格:¥3,600-(税込¥3,960-)
なかだ農醸さんの解説:
東御市出場にある2カ所の圃場で栽培した、5品種のワインブドウを一つのタンクにて混醸。果皮から香りを抽 出するため、短時間のスキンコンタクトを実施。収穫年の気候によってセパージュが変わる、まさに収穫年を表したワインです。抜栓直後の、白桃やライチの香りから、時間の経過で黄桃や煮詰めたシロップ様の香り。揚げ物などの料理はもちろんのこと、軽いスナックなどとも、お気軽にお楽しみいただけるワインです。
・生産本数:603本
・Alc:12.0%
○CHARDONNAY Block1 2023
種類:白ワイン
ワイナリー:なかだ農醸
葡萄品種:シャルドネ
葡萄産地:長野県東御市
ヴィンテージ:2023
価格:¥3,800-(税込¥4,180-)
なかだ農醸さんの解説:
東御市新張にある、自社圃場で栽培したシャルドネ種100%の辛口白ワイン。品種の持つ香りを最大限に活かす ため、自根のブドウ樹をノンボルドーにて栽培。ステンレスタンクにて発酵と熟成を行い、シンプルな醸造を行う 事で、フレッシュな果実味とシャープな酸が特徴。あえてMLF(マロラクティック発酵)を行わない事で、シャルドネが本来持っているポテンシャルを引き出した、毎年の変化を楽しめるワイン。 リンゴや柑橘の香り。グリル野菜やバターを使った料理などと合わせて、幅広くお楽しみいただけます。
・生産本数:443本
・Alc:12.0%
○Pinot Gris Block2 2023
種類:白ワイン
ワイナリー:なかだ農醸
葡萄品種:ピノグリ
葡萄産地:長野県東御市
ヴィンテージ:2023
価格:¥3,800-(税込¥4,180-)
なかだ農醸さんの解説:
昨年までnoteに使用していたピノグリ種を、単一キュヴェとして初めてリリース。洋梨、和梨、杏などフルーツ の香りが豊か。軽やかさを持ちながら、中盤にしっかりとしたボディも持ち合わせ、アフターに残る少しの苦味が 全体の味わいを引き締めています。天ぷらや魚料理など和食はもちろん、中華料理とも。 クリーンな醸造を目指す、NAKADA WINES らしさを表現した新しい一本です。
・生産本数:387本
・Alc:11.5%
到着日:2024年11月5日
最近のコメント