松原農園 ミュラー・トゥルガウ スパークリング 2022 ハーフ 7月24日の分2024/08/24

松原農園 ミュラー・トゥルガウ スパークリング 2022 ハーフ
7月24日に飲んだ分の投稿を忘れてたみたい

種類:白スパークリングワイン
ワイナリー:松原農園
葡萄品種:ミュラー・トゥルガウ
葡萄産地:北海道蘭越町
ヴィンテージ:2022
価格:1500円
抜栓日:2024年7月24日


松原農園のミュラー・トゥルガウ スパークリング 2022 ハーフサイズです。
今年度2本目です。
開栓時、ポンッと、前回よりさらに元気よく鳴りまして、少しだけ噴きました。

注ぐとそこそこ泡が立ちます。

さわやかな香り。
適度な酸味で、爽やかながらもキリッとした味わい。

時間が経ったら、香りにフルーティさが感じられるようになりました。

ジョイーレでしゅくりあさんと 1/22024/08/24

しゅくりあさんのご主人と連れだって、ジョイーレさんに伺いました。

しゅくりあさんとワシは、まずは泡から。

🍷岩の原 ZEN スパークリング WHITE
ZEN スパークリングWHITE
種類:白スパークリング
ワイナリー:岩の原葡萄園
葡萄品種:甲州主体
葡萄産地:新潟県だと思うけれど、国産としか書いてありません。
ヴィンテージ:N.V.
香りほのか。なんとなしに甘みを感じる口当たり。
酸はやや控えめながら、味わいは十分で、なかなか結構です。

 もう1杯は、

🍷小布施ワイナリー Dom. Sogga Vigne Sans Chimie Cinq Cépages 2023
小布施ワイナリー Dom. Sogga Vigne Sans Chimie Cinq Cepages 202
種類:白ワイン
ワイナリー:小布施ワイナリー
葡萄品種:ミュスカ27%、プティマンサン20%、ソーヴィニヨン・ブラン19%、アルバリーニョ18%、ピノブラン16%
葡萄産地:長野県小布施町&/or高山村
ヴィンテージ:2023
ドメイヌソガ サンクセパージュ ヴィーニュ・サン・シミ 2023です。
葡萄産地の詳細が不明。まあ、5種類混ぜてるから、あちこちの畑なんでしょうね。

香り高いですねえ。
酸味は適度で、濃度のある果実味。後口に少しの苦み。

相変わらずおいしいなあこれ、と思ったら、4月にもジョイーレさんで2022vtをいただいてました。

勢いでもう一杯。

🍷ベルウッド コレクション ヴァン ペティアン グレファージュ 2023
ベルウッド コレクション ヴァン ペティアン グレファージュ 2023
種類:白ワイン
ワイナリー:ベルウッドヴィンヤード
葡萄品種:プティマンサン54%・シャルドネ46%混醸
葡萄産地:山形県上山市牧野地区
ヴィンテージ:2023
フルーティで濃密な香り。
口当たりも充実して、豊かな味わい。こいつも結構ですねえ。

さて、お料理来ました。

レバーパテ ~蜂蜜添え
レバーパテ
おいしい。癖のないきれいなレバーの味わい。

グリーンサラダ
グリーンサラダ
野菜取らないとね。

鶏ササミとウニのテリーヌ 山葵ジュレを添えて
鶏ササミとウニのテリーヌ
やっぱり壊れやすかった。おいしいんですけど。
前回より今日の方がウニ率高かったような。

さて、しゅくりあさんが持ち込みボトルを出してくれました。
(さっきから出てたんだけど、まずはお店のワインをいただかなきゃね。店長も快く持ち込みを許してくれました)

城戸 プライベートリザーブ ピノグリ 2014
城戸 プライベートリザーブ ピノグリ 2014
種類:白ワイン
ワイナリー:城戸ワイナリー
葡萄品種:ピノグリ
葡萄産地:長野県塩尻市桔梗ヶ原自社畑
ヴィンテージ:2014
じっくり来る落ち着いた香り。
酸は控えめで、グイっとくる口当たり。
軽い苦みを伴ったやわらか味わい。コクがあります。
時間がたって苦味が消えて、さらに柔らかく充実した味わいに。

先日しゅくりあさんであった城戸ワインの会で出したピノグリの2013vtが変だった(ブショネ?)ので、リベンジだとのこと。
今日のはとてもおいしい、名誉挽回ですね。(わしらに挽回しただけでいいのかしら?)

後半に続きます。


食って飲んだ日:2024年8月21日