8月11日 ジョイーレ2024/08/19

我が家の大好きな飲食店 錦糸町ジョイーレ。このお盆休みも休みなく昼夜営業しています。

この時期に特別に力を入れたワインを提供します、というSNSを見て、早速訪問しました。
 黒板のワインメニューを横目に、
ジョイーレワインメニュー
まずは泡から、なんですが、安心院はいつでも飲めますからと、店長さんに微発泡の蝦夷泡を勧められまして。

🍷蝦夷泡 2023
蝦夷泡 2023
種類:微発泡白ワイン
ワイナリー:ドメーヌ・イチ
葡萄品種:ナイアガラ100%
葡萄産地:北海道余市町
ヴィンテージ:2023
微泡ですな。ナイアガラ臭があります。
酸味は適度で、フレッシュ感のある味わいです。
 
🍷BOW! 白 2022
BOW! 白 2022
種類:白ワイン
ワイナリー:ドメーヌ・オヤマダ
葡萄品種:デラウェア主体、 プチマンサン、ルーサンヌ、 シュナンブラン他少量
葡萄産地:山梨県山梨市万力地区の蟹沢、西山、相干場、甲州市赤尾そして山梨市的場のデラウェアを主体に山梨市日向のプチ マンサン、シュナンブラン、山梨市大久保の プチマンサン、相干場のルーサンヌ
ヴィンテージ:2022
グイっとまとまった香り。ラブルスカ香はあまり感じなかったような。
 酸味は適度。グッとくる口当たりに、広がる果実味。ウマいね。

いつものグリーンサラダ
グリーンサラダ
今日はずいぶん赤いなあ。・・・大変結構。

ササミとウニのテリーヌ ~オクラとワサビのジュレ添え
ササミとウニのテリーヌ
壊れやすくて、ジュレもあんまり絡まなかったけど、味は結構。
 
🍷エーデル シルバー ロースラー 2019
エーデル シルバー ロースラー 2019
種類:赤ワイン
ワイナリー:エーデルワイン
葡萄品種:ロースラー
葡萄産地:岩手県花巻市大迫町
ヴィンテージ:2019
シルバーのロースラー、久しぶりだなあ。
カベソーっぽいような青い香り。
酸は出しゃばらず、苦渋のコクと溶け合って、コクのある味わいに。
値上げの激しい昨今、質を維持してお値段も上げないシルバーシリーズ。コスパ抜群銘柄に指定したい。

🍷CANEY 甲州 2014
CANEY 甲州 2014
種類:白ワイン
ワイナリー:CANEY WINE 金井醸造場
葡萄品種:甲州
葡萄産地:山梨県 万力地区
ヴィンテージ:2014
めずらしや金井さん。SNSで我々を呼び寄せた「特別に力を入れたワイン」は、これです。
10年経ってますね。
少しひねたような香り。熟成香か?
酸味は控えめ。キリっとした口当たり。
突出する味のない、まとまった味わい。
10年経って、ちょっと疲れちゃったかなぁ~ という印象です。

炙りイワシと香味野菜のマリネ ~バルサミコソース
炙りイワシと香味野菜のマリネ
そんなに酸っぱくなくて、おいしくいただけました。
 
琵琶湖産天然稚鮎のフリット ~季節野菜(今回は万願寺唐辛子)を添えて
琵琶湖産天然稚鮎のフリット
いいなあ、これ。一口で鮎の全部をいただける感じ。
 
ローストポーク
ローストポーク
何度かいただいてますが、脂身少なく、さっぱりとした肉の味わいでおいしいですねえ。
 
🍷下北ワイン Ryo クラシック 2019
下北ワイン Ryo クラシック 2019
種類:赤ワイン
ワイナリー:サンマモルワイナリー
葡萄品種:ピノノワール
葡萄産地:青森県むつ市下北園場
ヴィンテージ:2019
Ryo君久しぶりぃ。
色はやや淡いですが、ピノノワールですからね。
落ち着いた香りです。
酸味は適度。甘味なしのドライな口当たり。
うまみのある豊かな味わい。割としっかりめの味わいですね。
  
最初に飲んだ蝦夷泡のボトルがあいたので、新しいのを開けてくれました。

🍷ベルウッド GREFAGE 2023
ベルウッド GREFAGE 2023
種類:微発泡白ワイン
ワイナリー:ベルウッド ヴィンヤード&ワイナリー
葡萄品種:プティ・マンサン54%・シャルドネ46%
葡萄産地:山形県上山市牧野地区
ヴィンテージ:2023
蝦夷泡同様、微発泡。
洋ナシのようなフルーティな香り。
酸味は少なめで、ややキリっとした口当たりの後に、フルーティーな柔らかい味わいが続きます。
 
店長さんが、黒板には書いてないけど、タカヒコもありますよ、と耳打ちしてくれました。それ、早く言ってよ~。

🍷ナナツモリ ピノノワール 2021
ナナツモリ ピノノワール 2021
種類:赤ワイン
ワイナリー:ドメーヌ・タカヒコ
葡萄品種:ピノ・ノワール
葡萄産地:北海道余市町登地区
ヴィンテージ:2021
柔らかく広がる芳香。いい香りだなあ。
酸味は適度というよりはやや控えめでしょうか。
柔らかく優しく包み込むような味わい。うまいなあ。
タカヒコさんのピノノワールで、酸っぱくなくて、おいしいと思ったのはこれが初めて。

 
食って飲んだ日:2024年8月11日



8月11日 いまでやさん2024/08/19

ジョイーレさんの後、事前の予習の通り、いまでやスミダさんに寄り道。

🍷ミエ・イケノ メルロー 2022
ミエ・イケノ メルロー 2022
種類:赤ワイン
ワイナリー:ドメーヌ・ミエ・イケノ
葡萄品種:メルロー
葡萄産地:山梨県北杜市小淵沢町下笹尾:猫の足跡畑
ヴィンテージ:2022
爽やかな、若々しい香り。
酸味は適度。
口当たりに少し刺激。ちょっと甘さのニュアンス。
苦渋味も軽く存在していて、味わいのバランスはよくて、コクがあります。

運良く買えたボトルが家にある。もう少し丸みが出るまで寝かせようかな。

  いまでやさんで初めてミエイケノを見た。店員さんに尋ねると、取り扱い量が少ないため、ボトル売りは無く、角打ちのみでの販売だと。この時期のような特別な時や土日とかに目玉として提供しているとのこと。成程! それにしても心を入れ替えたのか、商品について語れる店員さんが時折現れるようになったスミダ店。大変嬉しいのだ。

 🍷サンパ ロゼ テールドヨイチ 2020
サンパ ロゼ テールドヨイチ 2022
種類:ロゼワイン
ワイナリー:平川ワイナリー
葡萄品種:品種非公開
葡萄産地:北海道 余市町
ヴィンテージ:2020
平川ワイナリーさんは上質、という安心感があります。
色は少しオレンジ。
香りも少しオレンジワインっぽい、ジワリとくる香り。
味わいも、ロゼというよりはオレンジワインだにゃあ。
やや控えめな酸に、コクのある味わい。

ワイナリーのページを検索しても、このワインが出てこない。なんといまでやさんとのコラボ特別品なんだそうな。


飲んだ日:2024年8月11日



アズッカ エ アズッコ ウチのキャリコ 20222024/08/19

アズッカ エ アズッコ ウチのキャリコ 2022
種類:橙ワイン
ワイナリー:アズッカ エ アズッコ
葡萄品種:ピノ:グリージョ×ビアンコ×ネーロ
葡萄産地:愛知県豊田市勘八町
ヴィンテージ:2022
価格:4600円
抜栓日:2024年8月11日

アズッカ エ アズッコのウチのキャリコ 2022です。

色は濃いめのオレンジ。
落ち着いた分厚い香り。
ぐっと来る口当たりに、充実した厚みのある果実味。
酸味はそれほど強くありません。後口にちょっと苦味。

ガクファーム IMA カベルネフラン 20212024/08/19

ガクファーム IMA カベルネフラン 2021
種類:赤ワイン
ワイナリー:GAKUFARM & WINERY
葡萄品種:カベルネフラン
葡萄産地:長野県松本市笹賀今
ヴィンテージ:2021
価格:3850円
抜栓日:2024年8月11日


ガクファームのIMAカベルネフラン2021です。

少し甘さがあるような、フルーティな香り。キリッとした若々しい口当たり。
酸は目立たず、軽い苦渋味を伴った、活き活きしたコクのある味わい。

このところ、すぐに売り切れちゃって、なかなか買えない。