いにしぇの里を楽しむ会@しゅくりあ2024/08/16

しゅくりあさんで開かれた、「いにしぇの里(長野県)を楽しむ会」(2024年8月4日 日曜日 昼 )に参加してきました。

いにしえの里はシェフの稲垣さんが塩尻市北小野地区に2017年6月30日に設立したワイナリー。
以前塩尻にあった稲垣さんのビストロに、一度伺いたいと思っていたのですが、果たせないでいるうちに店を閉めて、ワイナリー専業になってしまいました。
いにしぇさんのワインをいただける機会はそれほど多くなくて、小売りしているのを見かけることも少ないんです。
・・・しゅくりあさんが買い占めてたんだね。

いにしぇさんのスタンダードライン「冬春夏秋シリーズ」は、出来栄えによって、冬、春、夏、秋。のランク分けがされてるようです。価格帯は、「冬」1,000円台「春」2,000円台「夏」3,000円台「秋」4,000円以上 だそうです。

 さて、本日の品書き。
お料理と
menu

ワイン。
menu

今日の参加者は6人と少なめ。なので本数も少なめです。

・リースリング「秋」Atrium アトリウム 2022 白
リースリング「秋」Atrium アトリウム 2022 白
  種類:白ワイン
  ワイナリー:いにしえの里葡萄酒
  葡萄品種:リースリング100%
  葡萄産地:長野県塩尻市北小野
  ヴィンテージ:2022
  生産本数:560本
      古樽とステンレス樽50%ずつ1年熟成とのこと。
香りやわらかで、酸味は適度。
味わいは豊かで、幅があります。
ペトロール香は感じません。
ランクは堂々の「秋」。確かにそれだけのコクがありますかな。

同席の方から、日本では珍しく、ちゃんとしたリースリングだという声あり。
 
・マスカットベリーA&ブラッククイーン「春」 Rastirious 2022 赤
マスカットベリーA&ブラックQ「春」 Rastirious 2022 赤
  種類:赤ワイン
  ワイナリー:いにしえの里葡萄酒
  葡萄品種:MBA、ブラッククイーン (比率不明)
  葡萄産地:長野県塩尻市 信州塩尻コマツファーム
  ヴィンテージ:2022
  生産本数:1044本
少し甘っぽい香りはするが、酸味は適度にあり。
味わいには甘さはありません。ブラッククイーンのお手柄かな?
 ランクは「春」。なるほど納得。

・メルロー&カベルネフラン「秋」矛と盾 2021 赤
メルロー&カベルネフラン「秋」矛と盾 2021 赤
  種類:赤ワイン
  ワイナリー:いにしえの里葡萄酒
  葡萄品種:メルロー86%、カベルネ・フラン14%
  葡萄産地:長野県塩尻市北小野
  ヴィンテージ:2021
  生産本数:590本
    無補糖・自然発酵・フレンチオーク樽にて1年・瓶熟成1年
香りまろやか、酸味は適度。
柔らかくて、濃い味わい。苦みや渋味はあまり感じない。
時間がたってきたら、香りがよくなって、芳香。
酸味苦味渋味のバランスの良いコクが大変結構になってきました。
なるほど、「秋」かあ。
 
・メルロー 「春」early frost アーリーフロスト 2022 赤
メルロー 「春」early frost アーリーフロスト 2022 赤
  種類:赤ワイン
  ワイナリー:いにしえの里葡萄酒
  葡萄品種:メルロー96%、カベルネ・フラン4%
  葡萄産地:長野県塩尻市北小野
  ヴィンテージ:2022
  生産本数:659本
     樽熟1年(新樽比率:10%)
柔らかくて、上のメルロー&カベルネフランよりはちょっと爽やかな香り。
酸味は適度。やわらかで豊かな味わい。
これで「春」なんですね。

次の二つは追加した分。希望者が割り勘でいただきました。シャルドネは残りを持ち帰りました。

・シャルドネ「夏」Transformation トランスフォーメーション 2020 
シャルドネ「夏」Transformation トランスフォーメーション 2020
  種類:オレンジワイン
  ワイナリー:いにしえの里葡萄酒
  葡萄品種:シャルドネ100%
  葡萄産地:長野県塩尻市北小野
  ヴィンテージ:2020
  生産本数:593本 
     赤とおなじ仕込みのオレンジワインとのことです。古樽12か月熟成
 さわやかな香り。酸はやや控えめかな。
キリっとした口当たりで、豊かな果実味が結構です。

・ピノノワール「夏」Libra 2018 赤
ピノノワール「夏」Libra 2018 赤
  種類:赤ワイン
  ワイナリー:いにしえの里葡萄酒
  葡萄品種:ピノノワール100%
  葡萄産地:長野県塩尻市北小野
  ヴィンテージ:2018
  生産本数:307本
     古樽1年熟成だが樽香は控えめにしてあるとのこと。
柔らかくて、優しい香り。
酸味も優しくて、適度。
柔らかくて優しい味わいが、ふくよかに広がります。
これで「夏」なんですね。2018vtだから、しゅくりあさんの熟成の妙なのかな。
 
次の二つは持ち帰りの権利を得たので、自分たちの分も飲まずに、残りを持ち帰ることにしました。
 飲まなかったのでワシの感想は無しです。家で飲んでから記事にします。

・シャルドネ「夏」Individualインディヴィジュアル 2021 白
シャルドネ「夏」Individualインディヴィジュアル 2021 白
  種類:白ワイン
  ワイナリー:いにしえの里葡萄酒
  葡萄品種:シャルドネ100%
  葡萄産地:長野県塩尻市北小野
  ヴィンテージ:2021
  生産本数:697本
    自然発酵後、12か月樽熟成・10か月瓶熟とのこと
これは持ち帰ったので、この場では飲んでません。
同席の方から、追加のシャルドネよりさっぱりしているとの声あり。
 
・ピノノワール「秋」思考迷路 2022 赤
ピノノワール「秋」思考迷路 2022 赤
  種類:赤ワイン
  ワイナリー:いにしえの里葡萄酒
  葡萄品種:ピノノワール100%
  葡萄産地:長野県塩尻市北小野
  ヴィンテージ:2022
  生産本数:450本
    古樽にて1年
同席者によると、追加で飲んだ2018のピノノワールよりしっかりしているらしいです。

お料理です

★海鮮サラダ
海鮮サラダ
なんだか豪勢なサラダ。

★とまと&じゃが芋 豆乳チーズ風味和風カプレーゼ
とまと&じゃが芋
チーズは入ってない!そうです。じゃがいもと豆乳で、チーズ風の食感に仕上げたそうな。
じゃがいもなのに食べちゃいましたよ。

★長良川 天然鮎塩焼き
天然鮎塩焼き
かわいらしいアユでしたが、頭からいけて大変結構。

★つみれ団子 甘酢餡かけ
つみれ団子
ボリューム満点。

★(追加の)黒毛和牛サーロインステーキ
黒毛和牛サーロインステーキ
これはいつもながら大変美味。

★和風ガーリックシュリンプ&ポテト
写真無し。こっちのポテトは食べなかったかな。
 
★合鴨ロース焼き ブルーベリーソース
合鴨ロース焼き
これはワイン会の定番ですね。
いつもながら結構な。

★鮎揚げ出し
鮎揚げ出し
これが良かった。アユの風味が。

★鶏アーモンド揚げ
これも写真がない。これは食べたような気がするのに。


  

飲んで食った日:2024年8月4日