城戸ワイナリー プライベートリザーブ メルロー 20112024/08/14

城戸ワイナリー プライベートリザーブ メルロー 2011
種類:赤ワイン
ワイナリー:Kidoワイナリー
葡萄品種:メルロー
葡萄産地:長野県塩尻市桔梗ヶ原自社農場
ヴィンテージ:2011
抜栓日:2024年7月31日

城戸ワイナリーのプライベートリザーブメルロー2011です。

香りは落ち着いて、気品を感じます。
酸味、苦味、渋味が調和して、濃厚にまとまった味わい。
2011vt.ですが、13年も経っているとは思えません。枯れたりヘタったりしたようなところは微塵も無し。
素晴らしくおいしい。

角屋さんに持ち込んで3日かけていただいたわけです。
抜栓2日目3日目と、香りの充実感が増して、甘ささえ感じるような香りに。
味わいも日増しにコクが増してきました。

しゅくりあさんで11年ほど、我が家で2年少々熟成してました。
そろそろ飲まんと飲み頃を過ぎちゃうんじゃないか、とタイミングを見計らってたんです。
満を持しての角屋さん持ち込み!  大当たりぃ・・・というよりは、まだまだ大丈夫だったかも・・・

城戸ワイナリー オータムカラーズ シャルドネ 20162024/08/14

城戸ワイナリー オータムカラーズ シャルドネ 2016
種類:白ワイン
ワイナリー:Kidoワイナリー
葡萄品種:シャルドネ
葡萄産地:長野県塩尻市桔梗ヶ原自社農場
ヴィンテージ:2016
抜栓日:2024年7月31日


城戸ワイナリーのオータムカラーズシャルドネ2016です。

8年経ってます。色はかなり濃いめ。
紹興酒みたいになっちゃってないか心配でしたが、香りはギリギリ大丈夫。
酸味はかなりこなれていて、ちっとも酸っぱくない。
味わいはしっかり、濃度十分の白ワインを保っています。
岩牡蠣に相性抜群。

2日目3日目と、香りは紹興酒っぽさが薄らいで、白ワインっぽさが戻ってきました。
味わいの方も紹興酒の気配は微塵もなくなって、キリッとした口当たりに濃厚で豊かな味の美味しい白ワインに。
飲むのに3日かけてよかった。

しゅくりあさんに7年、我が家に1年寝ていた1本です。
今回角屋さんに持ち込んでよかったなあ。これ以上寝かせてたら紹興酒街道まっしぐらだったんじゃないかなあ。

小布施ワイナリー ドメイヌソガ ムラサキ第七農場 カベルネ・ソーヴィニヨン サンシミ 20202024/08/14

小布施ワイナリー ドメイヌソガ ムラサキ第七農場 カベルネ・ソーヴィニヨン サンシミ 2020
種類:赤ワイン
ワイナリー:小布施ワイナリー
葡萄品種:カベルネ・ソーヴィニヨン
葡萄産地:長野県高山村ムラサキ第七農場
ヴィンテージ:2020
価格:4950円
抜栓日:2024年7月31日

小布施ワイナリーのドメイヌソガムラサキ第七農場カベルネ・ソーヴィニヨンサンシミ2020です。

角屋さんに一緒に持ち込んで、同時に開けた城戸さんのPRメルロと比べると、割とさわやかな感じの香り。
適度に酸味あり。苦味や酸味はこなれて一体化して、コクのある味わいにまとまっています。

少し時間が経って、香りがフルーティに。

2日目はカベソーっぽい香りになったような。酸味はややおさまって、まろやかに。
3日目、酸味はさらにおさまって、バランスよくなりました。苦みのコクが出てきたかな。

小布施ワイナリーに試飲に行って、その時に買ってきたやつです。
特別なセットを販売していまして。その中に入ってました。
数年寝かせてほしいということだったんですが、セットにはそんなのが何本もあったので、1本出てきちゃいました。
小布施さんのおすすめなので、さすがにおいしいですが、城戸さんの2011vtと比べると、やっぱり若々しいなあ。

カンティーナ・リエゾー RIEZO BIANCO Nerello Mascalese 20222024/08/14

カンティーナ・リエゾー RIEZO BIANCO Nerello Mascalese 2022
種類:白ワイン
ワイナリー:カンティーナ・リエゾー
葡萄品種:ネレッロ・マスカレーゼ
葡萄産地:長野県高山村
ヴィンテージ:2022
価格:プレゼント
抜栓日:2024年7月31日

カンティーナ・リエゾーのRIEZO BIANCO Nerello Mascalese 2022です。

色は白め。
爽やかで凛としたフルーティな香り。
酸味は適度。
キリッとした口当たりの後に広がる果実味。

2日目、3日目と香りは柔らかく変化してきました。
味わいも柔らかさが増しました。

一緒に開けた城戸さんのシャルドネが濃醇の極みだったせいで、実際より軽く感じちゃってるかも。

リエゾーさんに植樹体験に行きまして、その時のいわば参加賞としていただいたやつです。
ランチタイムにいくつかいただいた中で、一番はっきりした味わいで目立ってたやつです。
ワイナリーでいただいた時ほどのはっきりした味わいを感じ取れなかったのは、一緒にあけた城戸さんのせいですねえ。

角屋さん 2泊目2024/08/14

角屋旅館さん、2泊目です。

連泊で、お昼をいただきます。
いつものように、サラダと
サラダ
冷ややっこ
冷ややっこ

飲み物はスワンレイクビール。
ホワイトスワンヴァイツェンとゴールデンエール
ホワイトスワンヴァイツェンとゴールデンエール。
これも定番化してますな。
 

2日めの夕食は、おまかせコース。 角屋さんのおまかせコースは、基本的にお魚料理。翌日はお肉尽くしのコースなので、本当に肉無しでまとめられていました。 見事!

先付
先付
   菊のお浸し
時々先付でいただいてるような気がしますが、いいですよね。 

前菜三品
前菜三品
   メカブとろろ たらこ和え / 小鯛寿司 あわび煮 かやの実 / ばい貝
 
お造り
お造り
     イシダイ コチの炙り ズワイガニ 鯵
ゆうべの野菜コースのお造りよりも、お魚感がワンランクアップした感じ。
 
焼物
焼物
     舌平目の一汐焼き
これはしばしばお目にかかるやつ。名物なんですかね。
 

ここで、別注ランプステーキ登場。
ランプステーキ
特製醤油とカボス・藻塩にて。
明日の牛コースには出てこない奴をチョイスです。

 煮物
煮物
    揚げ茄子と鰆の餡かけ
これ、おいしい。

 揚げ物
揚げ物
   カニ爪 帆立 ハゼ ししとう
天ぷらも結構でした。
 
酢の物
酢の物_
   ワタリガニの酢の物
ワタリガニとは。こいつも結構。
 
お食事等
お食事等
  味噌汁 香の物

デザート
デザート
   プリン

一晩過ぎまして、
まずは朝の牛乳とジュース_
朝の牛乳とジュース
牛乳は安田牛乳、ジュースは低速絞りの人参リンゴジュース。
ジュースは要予約です。

朝食
朝食
今朝の玉子焼きは、甘くない玉子焼きでした~

 

泊まった日:2024年8月1日