共栄堂 K23NT-AK-992024/08/28

共栄堂 K23NT-AK-99
種類:赤ワイン
ワイナリー:共栄堂
葡萄品種:カベルネソービニヨン+メルロ
葡萄産地:山形県上山市+長野県塩尻市
ヴィンテージ:2023
価格:2420円
抜栓日:2024年8月24日


共栄堂のK23NT-AK-99です。

軽やかで、フルーティな酸を感じる香り。味わいも軽やかで、喉越しに若干のコク。
なんと、葡萄はカベソーとメルローですと。(どっちが上山でどっちが塩尻かは不明)
共栄堂でベーリーAも巨峰も使ってない赤は、ワシは初めて。
これまでの共栄堂の赤はよりは色も風味も濃い。けれど、よそのメルローカベソーと比べると、色は薄め、味わいも軽やか。巨峰か甲州でも混ざってない?

ウッディファーム アルバリーニョ遅摘み 20222024/08/28

ウッディファーム アルバリーニョ遅摘み 2022
種類:白ワイン
ワイナリー:ウッディファーム&ワイナリー
葡萄品種:アルバリーニョ
葡萄産地:山形県かみのやま市内の自社畑
ヴィンテージ:2022
価格:4730円
抜栓日:2024年8月25日


ウッディファームのアルバリーニョ遅摘み2022です。

凛とした香り。
きりりとした口当たり。
酸はありますが、味が濃いので、酸味が出しゃばってきません。
味わいは濃厚。コクが豊かです。微妙にとろみすら感じます。
蜜のような後味。大変結構です。

今まで飲んだどのアルバリーニョよりも濃い印象。

カンティーナ・リエゾー メルロー numero due 20212024/08/28

カンティーナ・リエゾー メルロー numero due 2021
種類:赤ワイン
ワイナリー:カンティーナ・リエゾー
葡萄品種:メルロー
葡萄産地:長野県高山村
ヴィンテージ:2021
価格:4100円
抜栓日:2024年8月25日


カンティーナ・リエゾーのメルロー numero due2021です。
リエゾーさんご夫妻のサイン入りボトルです。(^^♪
銀座naganoのワイン会で買ってきたんです。

やわらかな香り。
酸味は落ち着いていて、軽い苦味の味わいと溶け合ってじんわりと、まるくてコクのあるうまさ。

numero dueというのは、畑の2列目を意味しているらしいです。
1列目とは場所だけじゃなくて、台木が違うんだそうです。
畑の1列目のメルローを使ったnumero unoというのもリリースされてます。
いつもは一緒にしているメルローなんですが、この年は列が違うだけでずいぶん個性が違うので、別々にしてみたとのこと。